レスバの勝者は誰か。これまでは曖昧にオーディエンスにその勝敗がら委ねられており、皆がそれぞれ勝手に自分が応援する側を「勝った」と判定していたが、今後はAIによるレスバ判定が容易に行われるようになるのか。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
レスバの勝者は誰か。これまでは曖昧にオーディエンスにその勝敗がら委ねられており、皆がそれぞれ勝手に自分が応援する側を「勝った」と判定していたが、今後はAIによるレスバ判定が容易に行われるようになるのか。
なんかもう今までのSNSか新しいSNSかではなく、とにかくバズらせないと話にならないというコンテンツ生成-消費環境ってどうなんだろう……(増村先生のこれはもちろんそうした状況へのユーモラスなとまどいの表明なのだが)。
最近インプレ稼ぎの炎上投稿などと合わせて見ていてウンザリするのが「Aが Bする話」みたいなバズり構文付きのマンガ。SNSウケするヒキの強い箇所だけ何ページもマンガが公開されていて、思わず読んでしまうと「続きはこちらで」になっている。
そういうSNSウケするシーンや設定が入ってないと、SNSで宣伝もしにくいから、どんどんその手の成分が濃いマンガばかりが作られていく。どこの店行っても味付けが似てくる感じがキツい。マンガを楽しんでいるというより、アテンションをハックされてることを「マンガ」を読むたびに感じさせらてるから最近どんどんマンガが嫌いになってきてる。Xと比べて他のSNSはそうしたマンガが流れてこないから快適、みたいな気持ちすらある。
https://www.threads.net/@masumura17/post/DDpkNdoBeEf?xmt=AQGz4mTqdt0pvQv26FnlHMfU8uIazTzNI3yAmtB4ePGのz3A (https://www.threads.net/@masumura17/post/DDpkNdoBeEf?xmt=AQGz4mTqdt0pvQv26FnlHMfU8uIazTzNI3yAmtB4ePGz3A)
mixi2が怒涛の勢いでユーザー伸ばしてるらしい。「完全招待制」らしいんだけど、一つの招待コードで何人でも入会できてしまうので実質「いつでも誰でも使える」状態。招待制の意味がまったくない。逆に今から招待出せばそこから入会する人全員を自分のフォロワーにできるんだから、「インフルエンサーなら招待リンクを公開する」一択になるため、ユーザー数が急増してるんだと思う。
そして誰もが「あのmixiの、あの時のワクワク」を脳内に呼び出されてアカウント作ってしまうのだが、そこで見えたものはmixiなんかとはまったく別物の「招待制の体裁だけ整え、コミュニティ機能だけ追加したMissky」だっていう。
mixi2もいいけれどMoziを始めましょう。Twitterの創始者の一人エヴ・ウィリアムズが新しく作ったSNSで、ソーシャルメディアが「ソーシャル」というより「メディア」になってしまう中、よりリアルなつながりを作ることにフォーカスしたサービスだそう。よかったらフォローしてね。
https://share.mozi.app/in/0193ce21-340e-711e-b957-4c60b36d551f/0193ce28-f919-7af1-a41a-80464323afdb
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://x.com/kouta_hikichi/status/1868856578625225038?s=12
昨今のインターネット上にには、「私の家」でも「あなたの家」でもない、人間を相互に、それによって「切り離す」ことで「つなげる」サードプレイス的な場所がない。その場所にmixi2のコミュニティはなりうる。