このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSとの距離感をいろいろ考えたけど、今のところ、「筆が滑らないときの捨て書きの場」みたいな位置付けが一番フィットしてるかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「私は囲い込まれるのが大嫌い。だからウェブのサービスもこれは使わない。こっちを使う。それはダメ。こっちを使う。常識でしょ」なんて言ってた人が、Mastodonなんかには目もくれず、ずっとTwitter使い続けてて「まあそういうことだよな」と。
「つまりここには、ただ泣いてるおっさん、月に泣かされてるおっさん、月に泣かされてることにして泣いてると気付きながら泣いてるおっさんという3つのステージの「泣いてるおっさん」がいる。」おっさんめんどくせええええ!
百人一首の解説、ようやく20種か。割とどこにもないような一風変わった、でも、おもしろい解説が、こんな枯れたコンテンツでできてるってことに内心ふふふと思ってるんだけど、マジで全然反応反響はない(笑)。
正気とはおもえないな…。「デフレ脱却の表明」がただの政治的カードでしかないのがすごい。「デフレ脱却の恩恵」ってなんだ、給料があがって購買意欲が増加して物価があがる(デフレ脱却)というのがもともと想定しているストーリーなのに、デフレからは脱却したが恩恵はこれからだとか意味がわからなすぎる。
政府が物価の上昇傾向を受け「デフレ脱却」を表明する検討に入った
デフレ脱却の恩恵を幅広い世代や所得層に行き渡らせる政策が問われそうだ
今のひどい日本の状況を「戦時中」って言うの、テロでもなんでもないものを「飯テロ」、地雷でもなんでもないものを「地雷系」、難民でもなんでもないものを「帰宅難民」みたいに言うのと同じだから批判されるんかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
百人一首の解説、とにかく「おもしろくもないのにわかったフリしておもしろがらない」ってことを心がけてる。その歌がおもしろく感じられるまで文章を書いたり、歌を読み直したり。他の解説も読むと言ってる意味がわかったり、知識は増えるのでそういう意味ではおもしろいのだが、偏った解釈を避けるためか、肝心の歌そのもののおもしろさは、正直あんまりわかんないんだよね。
この西行法師の歌もそうで。才能ある歌人の歌だからってありがたがると「言うてもおっさんが泣いてるだけやん」という突き放した視点が持てなくなるっていうか。
あいかわらずTP-LinkのWi-FiアダプタはLinuxでそのまま認識してくれないので、下記のドライバをあてたら動くようになった。セキュアブートでも動いている。今回ドライバをあてたのは、昨年末に購入したTP-Link Archer TX20UH。下記の対応デバイスリストの中には含まれていないけど、TX20UHはこのドライバが対応している"rtl8832au"か"rtl8852au"チップを使っているのだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大河は見ないです。大河ってだけで絶賛する人が多すぎて、他に観るものないの?と思ってしまう。あんなもの同時刻に「同じ歴史」を「同じ言語」で共有することで「想像の共同体」を強化するナショナリズムツールでしかないっ!! 来年の大河が幸徳秋水だったら観ます。山崎今朝弥のキャスト発表楽しみ〜。
まあ、別に大河は大河でいいんだけど、そういう人が今度は大谷の結婚やWBCで盛り上がってる人には冷たいもんな。何そのダブルスタンダードってなるよな。
まじめな話、今後は大量に仕事奪われた人がやることないし、罰ゲームとかでないなら、とっととベーシックインカム渡したほうが国としてまともになると思う。人間のやることは欲望の重みづけでしょ。お金を使っての。
別にほんと大河自体は悪くないんだけど、大河や紅白、朝ドラで同日同時刻に盛り上がるのがいいなら、なんでWBCとかワールドカップで盛り上がるのはダメなん?とは思うよね。思いません? あ、ぼくは思いません。だってそんなこと思ったら嫌われるし! ナショナリズムアンチだって人の意見には同調同調〜🎵
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はほぼ他人の百人一首解説本は読んでない。訳や周辺情報だけ小倉山荘さんのサイトでチェックしてる。https://ogurasansou.jp.net/columns_category/hyakunin/
あと、最近図書館で借りてきた「ときめき百人一首」って本だけかな。他の人の解説本もとてもおもしろそう。単に読んでないってだけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レンタル気に入らない人を攻撃する人ってイメージ。実際「なんもしない」業、めちゃくちゃストレスなんだろうなっていっつも見てて思う。
百人一首はカルタなので、むしろあれで遊びまくった経験があるってのがめちゃくちゃうらやましい。そんなことを忘れたから、今、一枚ずつ読むような大人になってしまってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はクラシックは「ロックに聞こえるかどうか」で聞いてるかも。たとえば、バッハの曲のこのクラヴィコードの演奏、その音色やパッセージが自分にはほとんど「ロック」に聞こえる。自分はフランク・ザッパの熱心なリスナーだったので、武満徹もストラヴィンスキーもワーグナーもぜんぶ「ロック」に聞こえる。
https://music.apple.com/jp/album/bach-gulda-clavichord-the-mono-tapes-remastered/1375506363
たとえばニーベルングの指輪は「ちょっと長い『ジョーのガレージ』(フランクザッパのロックオペラ?アルバム3枚組)」として聴いてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、全部楽しむんじゃないの?と思った。自分はこれ全部楽しんでる。そしてその楽しみ方はロックともジャズとも変わらない。むしろヒップホップとかのほうが「音楽ではない」要素があるので理解が難しい。ヒップホップ聴くときは自分の戦闘力があがったかどうかで評価。
「音の重なりの複雑さを楽しむのか、豊かな感情表現を楽しむのか、主題(テーマ)を巧みに繰り返すのを楽しむのか、楽章ごとの対比を楽しむのか、演奏技術を楽しむのか、指揮者による独自性を楽しむのか。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブログが革命的メディアと持ち上げられ、マイクロブログが革命を起こすメディアとなり、次に「革命」するWEBメディアは何になる?
百人一首読んでて思うのは「わかる」とは何なのかってこと。古文の知識は実は要らない。要らない、というかあったところで「わからない」もんはわからない。なぜわからないかというと人生経験なんですよね。人を死ぬほど好きになったり、それで死ぬほどめんどくさいことになったり、別にそういうこと何もないけど楽しいじゃんってなったり、美しい景色を見たり病気になったり、他人との政治闘争で敗北したり、社会を変えたいと心から思ってるのになかなか変わらなかったり。そういう経験をもとにした「ああ、それ、わかる!!」こそが「わかる」なので、それがどうしても不足しがちな若いときに「ピンとこない」は仕方ないんだろうなと。この歳で出会えてよかったです。
「洋楽」がわかんないって人も実は同じで英語はさして問題ではなかったりする。辞書引く、ウェブでAIで翻訳するで今の世の中大体そういう意味では「理解できる」わけだし。問題は翻訳して理解して、その内容に「グッとくる」かどうか。試しにThe BeatlesのRainって聞いてどう感じるかって自分の心に聞いてみればいい。まあ、音楽だから歌詞だけじゃないけれど、こういう気持ちがわかるかどうか。実はジョンレノンの世界って柿本人麻呂とかとそんなに違わなかったりする。
あるいは落語。志ん朝の芝浜聞いてみて、ジンと来るかどうか。その上で「分析」ってのはある。なぜ「お金を現実でそれを拾ったのに夢だと言われたけど、やっぱり本当だった」ってだけの話がおもしろいのか。https://youtu.be/l1kM_H4_bD0?si=haUqzBUXWdgWAMoM
Scrapbox、めっちゃいいですよ。全然読まれないです。でも、SNSと違って、書いていったことが蓄積されてくし、ブログと違って「完成」させなくていいし、何度も参照できる。
自分の使い方としてはマジで思いついたことは全部書いて残してってるだけです。それが一番おもしろい使い方だなーって思います。<Scrapbox
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は浜崎あゆみの歌詞はだいたいすべて理解はできるが(日本語話者であり日本語で書かれているので)全然それが「わからない」。でも、居場所がないときに「居場所がなかった」って歌われたら「ああ」とわかる。そういうもんだなあと。
紙にペンで書くのがけっこうかなり好きなので、思いつきは全部一冊のノートに書いて、適宜Obsidianに書き写している。誰かの知的生産術本でノートは読み返してさらに書き写すのがいい的な技法があった気がする。
Obsidian使ってたらScrapboxはいらなそう。どっちかだよね。どっちでもいい気がする。Obsidianって公開はできたんだっけ。できたんならどっちでもいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Obsidian Publish有料なのか。でも、投稿ごとに公開できるんですよね、おそらく。そこはScarapboxにないメリット。
そもそものソフトウェアとしての発想がすごい上の無料なのですごい。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/0c05aecc-4d0d-454b-9242-5bf88e16e8b0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。