Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
SNSで 敵 とバトルしまくるコミュニケーションを重ねても、相手の考えは変わらないし、むしろ仲間を集めてますます噴き上がったりするばかり。結構親しかった人とも、たった一点の違いで争いが起きブロックしあって......でもこんなこと続けててもぼくたちはバラバラになるだけで、世界なんてちっとも変わんなくない? じゃあ、どういうコミュニケーションをすべきなんだろう。参考になる本をリストアップしてみたので、ぜひ読んでください。どれもすごくおもしろいしためになります。 ※随時更新 #fedibird
SNSでのコミュニケーションを見直すための文献リスト https://scrapbox.io/eyehatesns/SNS%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%87%E7%8C%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
一日一新チャレンジってしてるので、やってみた。動画は公開できないけど、動画撮りました。
BE MY BABY https://scrapbox.io/eyehatesns/BE_MY_BABY
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
デモだって権力なの、みんなわかってんのかなあ......。だからデモを批判したり茶化すネタだってあっていいと思うし、芸人がネタにして笑いとれるくらいまでデモが認知されてるってことでもあるし。だけど、その茶化しの解像度や精度は芸人が厳しく問われてしまうよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"「CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN」というグループ名は作曲を担当するDaidoがキューバに留学した際に教わったキューバ民謡のリズムパターンの名前であり、世界各地の民族音楽に電子音楽を融合させるというコンセプトを持つ音楽グループだ。都内の路上で環境音やパーカッションを駆使し、遊びながらファーストシングルの『花様年華』を制作していく姿はSNS上で大きな話題となっている" https://www.seventietwo.com/ja/news/CHOCOPACOCHOCOQUINQUIN
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。