Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
芸能界、マスコミ、広告代理店が、業界のカルチャーとして性的な面でも女性の人格をそれ自体として尊重しないようなものが蔓延していて終わっているというのはその通りだろうけど、日本ではちょっと前までほぼすべての業種の大企業、中小企業、個人商店で社員旅行、研修旅行と称して海外や国内旅行に行ってはコンパニオンを呼んで宴会で接待させ、そのあと性接待させる買春をしたり風俗三昧だったりってことをしてたのだから、国全体で終わってんのよね。
そういえば、新型コロナウイルスが蔓延し始めたころに岡村隆史が発言したこと、貧困な女性が増えれば〔不本意に〕風俗産業に従事する女性が増えて云々というのなんか、そういう日本の男性のろくでもないものをそのまんま体現していたよな。
続き。そういえば、大蔵省解体のきっかけともなった「ノーパンしゃぶしゃぶ」とかもそうよね。民間からの接待や官官接待。言うてもあれは四半世紀も前の話になってしまったのか。居酒屋タクシーが問題になったのは15年ほど前。
もちろん初の女性委員長に期待しかないのだけど、じゃあ、議長ってどういう役職なの?とか、それって間接的に委員長を支配したりできるのでは?とか思ってしまうんだが、誰もそんな疑問を感じないのか。
ぼくの人生がノンストップのハリウッド映画だったらいいのに / セルロイドのヒーローとヴィランが戦う ファンタジーの世界だったらいいのに / セルロイドのヒーローなら痛みを一切感じないし /セルロイドのヒーローなら本当に死んだりしないから
Celluloid Heroes https://scrapbox.io/eyehatesns/Celluloid_Heroes
「普通」に悩んでるすべての人に。キンクスだけは聞いてほしい。特に『この世はすべてショービジネス』だけは.....。
Sitting in My Hotel https://scrapbox.io/eyehatesns/Sitting_in_My_Hotel
SNSで人が気に入ることを書いてしまうとか、文章を書いてても他人からのウケを気にしてしまうって人には、キンクスのこの曲をぜひ聞いてもらいたい。ロックスターですら結局他人の目を気にしてばかり。明るく生きていこう。
Look a Little on the Sunny Side https://scrapbox.io/eyehatesns/Look_a_Little_on_the_Sunny_Side
ロックスターは毎日刺激的でいいなー、それに比べて俺たち一般人は.....って思ってる人たちに素敵な一曲。「ロックスターは休めない、遅刻もNG。下着を変えるヒマもないし、イチャラブする時間なんかあるわけない。昨日と同じ曲を同じように今日も演奏しなくちゃ.....」というまったく救いのない一曲。
Here Comes Yet Another Day https://scrapbox.io/eyehatesns/Here_Comes_Yet_Another_Day
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
逆にサラリーマンのOLの世界はいかに波乱に満ちてドラマチックなことか.....。通勤ラッシュですら、ほれこの通り。
Rush Hour Blues https://scrapbox.io/eyehatesns/Rush_Hour_Blues
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんな自民党には「派閥解体しろ!」って言って共産党には「異なる意見や立場でも許容しろ」とか言ってて、結局どうしてほしいん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビレバンのアイテム、「サブカル」なんじゃなくて単なる「ビレバン」って意味なんだもん。むしろまだあって一応経営できてるのが不思議。あそこで何を買えばいいのか、まったくわかんない。
共産党、志位和夫が「議長」になるらしいけど、議長って「何ができる」役職なん?党の規約見ても「委員会は議長を選任できる」って書いてるだけで「議長は何ができるか」まったく書いてない。「いや、単なる名誉職で実権はないんです」ってんなら、それって天皇と同じやで。天皇制はあかんのとちゃうん。「主人公は民衆。だから党首とかないの。委員長がいるだけなの。でも対外的にいろいろしなくちゃいけないから党首みたいに振る舞ってるだけなの」って世界観作ってるくせに「名誉」職て。結局「えらい」とかあるんじゃん。
あ、ごめんごめん。共産党は誉めなくちゃいけないんだった。共産党素晴らしい。れいわはカス!山本太郎はファシスト!!ゴッド、セイブ、ザ、志位和夫!!
多様な意見を許さないなんて共産党見損なった!とか言ってる人は、一体、共産党に何を期待していたのか……。ぼくは共産党を大切に思っているが、それは連中が「クソ頑固な老舗の職人」みたいな寛容性の低い連中だからであって。天下りの「正解」をたくさん「勉強」して「覚える」ことが「正しい」と思う、「考える」のが嫌いな人たちが一定数日本の政治にいたほうが、それはそれなりの役割果たしてくれると思ってるからってだけでそれ以上何も期待してないよ。当たり前じゃん。
松竹伸幸の除名、党規約の「党内に派閥・分派はつくらない」(第3条4項)、「党の統一と団結に努力し、党に敵対する行為はおこなわない」(第5条2項)、「党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない」(第5条5項)に違反してるって言うんだけど、こんなの何を違反とするかなんて権力持ってりゃいくらでも恣意的に解釈できるんだから、実質共産党の「党員になる」ってのは「はい、何も考えず党の決定に従います」って意味でしかない。違うとか言ってもそういうことです。でも、そういうもんでしょ。結束を取るか多様性を取るか。共産党が悪いんじゃなくて、ここは完全なトレードオフでしょう。そして共産党には歴史的な経緯からも、担ってほしい役割からも「多様性なんて抑圧していいから分派つくんないで」ってだけ。
部落解放同盟に対する共産党の態度とかですら、強く批判したら、除名されても仕方ないんでしょ。「違います」とか言っても何が「分派工作」になるか、客観的な基準があるわけないから運用なんて恣意的じゃん。共産党、赤旗とともに日本の政治でめちゃくちゃ活躍してるし、いいところもたくさんあるけど、端的に言って権力とそれを抑制するシステム作りについて理解なさすぎるし、「支持者」もこんなもん手放しで絶賛すんなよアホか?って話でわ。
共産党に対する態度見てても、なんていうかみんなほんとナイーブすぎると。一つの党が完全に正しい必要なんかないし、現実はそんなふうにできてないから民主主義があって自由主義になってる。自分は政党がすべてについて正しくあることなんて無理だと思ってるし、大事なのはパワーバランスだと思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。