13:23:22
icon

どこの馬の骨だか分からないPCにもインストールされるWindowsならまだしも、全部出元の分かってるはずのiPadやらが文鎮化することもあるんだから、リリース作業は難しいよなあと。

12:57:42
icon

高品質な書籍はもちろん大変ありがたくて宣伝RTしちゃうけど、なんでもかんでもその品質で出せるわけでもないのである程度の段階まで成長した分野に限定せざるをえないだろうし、ましてや翻訳となるとその目利きは誰がやるんだい? となる悩ましさはまあ昔からあるといえば。

商業品質の日本語 - golden-luckyの日記
golden-lucky.hatenablog.com/en

12:36:14
icon

MS PRESSで書籍出してた頃のスピード感はもはや過去になって、不完全でも自動翻訳したほうが合理的なんだろうけど、翻訳しないと読まない割に中途半端を毛嫌いするので、顧客満足度に繋がらない自動翻訳も無くなってWin-Winになる未来もそう遠くないかもしれない(皮肉

11:52:34
icon

WinHelp終了で失われたいろいろ。Win16APIドキュメントももう読めない(いらない? そんなー

11:48:43
2024-09-18 11:18:09 Posting あしゅふぃ(お仕事募集中) ashphy@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

11:20:07
icon

まあFDとかテープは30年以上経ってても読めたりするか。

11:13:25
icon

microdrive、なんだかんだで磁気HDDなので、メカが壊れてなければ(←そこがねー)18年経ってても読めるんだなあ。フラッシュメモリの電荷保持は10年くらいだったかな?

11:02:16
icon

古いストレージリーダーを発掘したので、以前発掘したmicrodrive読めるかなーとスマホに挿したら、普通に読めた。カリカリとヘッドの移動音がする(正常

microdriveとメディアリーダーとスマホをUSBで接続
Attach image
中身は2006年頃のデータシートとかのドキュメントのバックアップっぽい
Attach image
10:16:22
icon

電源に寄生する感じだと、サイバーなんちゃらよりは、回数カウンタかタイマーみたいな古典的な奴かなあ、という印象は受ける。

x.com/rockfish31/status/183612
x.com/BUNKUROI/status/18360959

10:07:46
icon

高速で事故ったとき、車内に留まらずにガードレールの外とかに退避しろ、って言われる理由がよくわかる事例だ。事故処理中のパトカーにすら突っ込んでくる。

圏央道でパトカーが大型トラックに追突され炎上 けが人なし | NHK | 埼玉県
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
圏央道でパトカーが大型トラックに追突され炎上 けが人なし | NHK
09:34:23
icon

農産系は船便とか分散化してるような話は聞くので、そのへんからも限定的っぽそうね。

JR貨物検査不正 米の代替輸送へ奔走 ジャガ、タマネギ影響「限定的」 / 日本農業新聞
agrinews.co.jp/news/index/2587

Web site image
JR貨物検査不正 米の代替輸送へ奔走 ジャガ、タマネギ影響「限定的」 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
00:41:56
icon

山崎の月餅をかじっていた。