不味いラーメン屋はよくわからないけど、不味いカレー屋は昔あったなあ、店主がタバコ吸いながら厨房に立っててカレーもタバコの味(?)がした。ギリ前世紀の頃。
不味いラーメン屋はよくわからないけど、不味いカレー屋は昔あったなあ、店主がタバコ吸いながら厨房に立っててカレーもタバコの味(?)がした。ギリ前世紀の頃。
fedibird.comの招待URLです。
https://fedibird.com/invite/4xZtK7DQ
https://fedibird.com/invite/aMoksX2y
https://fedibird.com/invite/GY6SKaDA
fedibird.comは現在招待制で、トップページからは新規登録できません。
こちらの招待URLから登録できますので、興味のある方はご利用ください。
なお、辿っても登録画面にならない場合は、規定登録数を超えたか有効期限切れです。
火山はまだ予兆の蓄積があるからマシといえば……片すのは大変そうだけど。
東北大、桜島火山の過去の大規模噴火におけるマグマ上昇の経時変化を解明 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240912-3023847/
太陽風で送電系がダウンしたり静止衛星が壊れたりしたことはあるけど、大分昔の話なので今は可能な対策はされてるし、あまり大きな被害は聞かなくなった気はする。オーロラ大発生のニュースは最近よく見かける。
アレの関係か。
全国初の「半導体情報科」を開設する熊本県立水俣高校、生徒が実技研修に参加 - こどもとIT
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1623310.html
そういや、こないだ「X年後の関係者たち」でSNKの格ゲーやったばっかりでコレだと、NHKのサブカル屋は民放にも遥かに劣るってことになるのか。まあサブカル以外でもアレっぽいので「新プロジェクトX」も初回で切ったけど。
スペースデブリは問題なのは確かではあるけど、軌道高度もへったくれもなく何か問題提議した気になるベンリワードになってしまった面倒臭い面は確実にあると思うし、だいたいデブリこさえてるのは当の宇宙開発事業体ご自身でもあるので……どこかの業界の「脆弱性」と似たとこはある気はする。
Mastodonの通知が届く仕組み
大きく2種類あります。
・Webアプリケーションのプッシュ通知(デスクトップ通知)
・アプリのプッシュ通知
デスクトップ通知は、主にPC上のブラウザやPWAのための通知の仕組みです。つまりWebUIのための通知です。
ブラウズ中に出てくる通知の求めに対して許可すると、ブラウザの裏でServiceWorkerというプロセスが常駐するようになります。
この常駐プロセスによって、ブラウザを立ち上げていない状態でも通知を受け取れるようになります。
Mastodon側は、このServiceWorkerとやりとりしてユーザーの環境に通知表示を行います。
アプリのプッシュ通知は、主にモバイル環境のiPhoneやAndroidのための通知の仕組みです。
モバイル環境の場合、AppleやGoogleのサーバを経由して通知しなければなりませんが、Mastodonはこれに直接対応していません。
そこで、各アプリの作者は、ServiceWorkerに相当する中継サーバを設置し、それをMastodonに呼びだしてもらうようにします。そこからAppleやGoogleのサーバに通知することで、アプリからの通知が可能になります。
後々エキスパートシステムとか流行った頃に、この辺のやつが背後にいるんだろなーみたいな雑な理解はしていて、データ組むの死ぬほど大変そうだなーとも思ったりしたけど、その後どうなったのかはよくしらない。
定型のデータベースなら昔からいろいろあるし、SQLまでいかなくてもCSVを多重grepするとか検索のやり方もあるけど、疎というかadhocというかなデータセットの実例も要求も思いつかなかったし、いまでも出す自信はあんまりない。
Prolog、DOS版(GNUの移植?)を大昔いじったけど、文法とか概念がいまいち理解できなかったり、適当なデータセットがなくて用途がおもいつかなかったりで、そっかー……って感じだったけど、今だと型推論なんかは近いジャンルになるのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一部で(?)知られた右舷低圧機、一応公的なとこも把握してるようなので、よしなになればいいなあ、機関周りはめずらしいので。
Apple Intelligenceというのを見かけて、あそこも諜報部門つくるのか……と思ったけど残念ながら違った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フェローやらフェイスやらでBFもある程度ソロでいけるらしいので、骨で止まってるメインクエを進めたい……と思いはじめて既に5年は経過してるけど、サービス継続するならまだいいかってなるのでダメ(
FF11、旧14がコケた頃に参考に始めてARRまで3年くらい、ソロでタル白76忍50黒46くらいまでやってたなあ。世界観はめっちゃ好きだったのでなにか活用してほしい。
速力試験標柱、宿毛湾とか丹後半島で使われてた話は目にするけど、こういう感じだったのね。
やはり専門家だとあれを連想するんだなあ。
録画しつつ百姓貴族の再放送みてるんだけど、これ……1話ごとにCM入るのか、というか総量は普通の放送と変わらないんだろうけど、逐一分散してるのか……編成さん? お疲れ様です。
プロの予備解説。
北朝鮮の映画に関してはそもそも著作権法の対象自体になってない風なので、不法行為としてのレイヤーが違うのかなという気はする(新聞の見出しは著作権法の保護対象にはなっていないけど適用対象ではあるので、不法の対象としては考慮できるのかなーと
コピー譜無断複製は著作権侵害ではないが損害賠償対象との判決:知財界隈がざわついている理由(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5a9a49c498b181a3f881394d8517ea4ce2e25609
なくしたイヤホンが見つかればいいのに、と思ったけど見つかったら使うに決まってるので、ままならない。
分解目的で3.5mmフォンプラグの何かなかったかなー、と倉庫のジャンク箱を漁ってみたけどUSB端子しかなかったので、ケーブルの肥やしは大事だなと思いなおした。
世間の感情的治安低下はTVのドラマやバラエティのせいじゃないの? と言ってやりたいくらいではある。個人的には絵と文章しか摂取してないので、あの手の映像音声付きな感情のむき出しは創作物でも無理感がつよいので、マンガやら小説やら叩くならまずTVからどうぞどうぞ。
「作家が」ってあたりにシノギの匂いがする。
性暴力やハラスメントのない社会を 作家らがシンポジウム 東京 | NHK | セクハラ問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240908/k10014576391000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちろん、空気抵抗を考慮すれば無限平面でも厳密な放物線にはならないけど(軍用の砲術とかはこのへんがベースで、超長距離になれば地球自転なんかも考慮に入れるとかなんとか
ロケット的に言えば、射点を近地点とする楕円軌道になるって話かな(王立宇宙軍で説明してたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今どきは軽でも遮音性高いし音楽もかけるから、緊急車両はもっと大音量で走行すべきよね、ウルサイとかどうでもいいので。
埼玉 上尾 緊急走行中のパトカーが軽乗用車と衝突 軽乗用車の4人病院に搬送 パトカーの警察官1人けが | NHK | 埼玉県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240908/k10014576101000.html