19:09:18
icon

今更だけど、TdFの距離表示の小数点がカンマだなあ……知識としては知ってたけど10年以上実例に気づいてなかった(

x.com/letour_jpn/status/180771

17:15:32
icon

本来は発注元のカイゼンのはずだけど、全部下流の問題にすげ替えるのは得意技だから……まあ半導体には通用しなかったみたいだけど。

17:10:11
2024-07-01 16:43:05 mmasuda (試用期間中)님의 게시물 mmasuda@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

15:19:23
icon

タダより高いものはない伝説。

13:19:00
icon

因果分析も出来ずに金勘定してて儲かるわけがないやつ(人月神話

x.com/golden_lucky/status/1807

12:45:07
icon

まあそれはそれとして、足元は大雨がすごいっぽい。

12:26:09
icon

衛星分離したようで、ひとまずロケットの仕事は終わりか(de-orbit burnはあるけど

12:14:33
icon

2段燃焼中だけど順調そうね。

12:09:01
icon

テレメくれw

11:56:02
icon

NVSとWNをミックスして聴いていると、いい時代だなと感じる。

11:33:50
2024-07-01 11:28:19 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ님의 게시물 nvslive@mstdn.jp
icon

RT @Kosmograd_Info: 【7月1日11時10分 JAXA発表】

H3ロケット3号機について、「第3回GO/NOGO判断」の結果、【GO】と判断されました。
打上げ予定時刻は12時06分42秒です。

10:59:40
2024-07-01 10:53:54 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ님의 게시물 nvslive@mstdn.jp
icon

RT @Kosmograd_Info: 現在のH3ロケット3号機です。
まだ霞んではいますが、太陽の光が当たるようになったこともあり、ロケットの姿が少しはっきり見えるようになりました。 t.co/uO7ybor9G1

Web site image
鳥嶋 真也🚀🖖Shinya TORISHIMA (@Kosmograd_Info) on X
10:54:41
icon

LTLは面倒臭いのよね(なにが

10:42:09
icon

> 日本法では単なるウェイトは解析結果のデータと整理され、基本的には著作権等の知的財産権が発生しないことが前提となっているが
> 大資本の資金の投入合戦のようでもあり(略)1998年のオープンソース運動より難易度は高いのだろう。

特許を挙げるまでもなく著作権に基づくライセンスだけで済まない領域がわりとありそげなのと、そもそも一般の開発者がどこまで絡めるものなのか関係できるのか、からすると昔みたいなムーブメントにまではならなさそう……まあそもそも理性的な話になるのかどうか(えー

オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説 – Shuji Sado shujisado.com/2024/07/01/open-

Web site image
オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説
10:15:08
icon

ウリ科の果物構文かと思った(

x.com/shujisado/status/1807557

09:40:30
icon

薄曇りな感じっぽいけど、雨風は影響なさそうかな。

09:39:51
2024-07-01 07:43:55 ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ님의 게시물 nvslive@mstdn.jp
icon

NVS種子島取材班。種子島宇宙センターに入りました。これより12時06分42秒に打上げ予定のH3ロケット3号機の取材に入ります。写真は7:20頃のH3ロケットの様子です t.co/lJRw9I4zc3

Web site image
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) on X