icon

夏を先取りしちゃったね。

関東~九州 来週は40℃続出か 危険な暑さこの先1か月程度続く 熱中症に厳重警戒(気象予報士 福冨 里香 2024年07月27日) - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/forecaster/r_fukutomi

Web site image
関東~九州 来週は40℃続出か 危険な暑さこの先1か月程度続く 熱中症に厳重警戒(気象予報士 福冨 里香)
icon

そこかあ。

[農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記②農の喜び、そこ?! / 日本農業新聞 agrinews.co.jp/specialissue/in

Web site image
[農コミ!!]令和のサクナヒメ! ぐうたらっ子稲作奮闘記②農の喜び、そこ?! / 日本農業新聞公式ウェブサイト
icon

うーん。

日陰で40℃を指す温度計
Attach image
icon

PC屋繋がりで、熊本浜線にドスパラできたんだっけ。あのへん工房もあったはずだけど、交通多くて面倒臭いのでアプライドで済ませてしまってた軟弱。

14年ぶりにドスパラが熊本に帰ってきた! 7月20日オープンの「熊本浜線店」は今までとひと味違う展示に | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2024072

Web site image
14年ぶりにドスパラが熊本に帰ってきた! 7月20日オープンの「熊本浜線店」は今までとひと味違う展示に
icon

博多東口のオフィス街にあったと思ったけど移転したんだ。天神だと結局ベスト電器登っちゃうし、ジュンク堂引っ越すまであのあたり行ったことなかった。

福岡の中心「天神」にあるマウスコンピューター、スタッフにクリエイターも多い「福岡ダイレクトショップ」 - AKIBA PC Hotline![Sponsored] akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Web site image
福岡の中心「天神」にあるマウスコンピューター、スタッフにクリエイターも多い「福岡ダイレクトショップ」[Sponsored]
icon

目の前の板もJavaVMのようで違うようなもので動いていた。

icon

ほぼ忘れられてるけど、JavaチップとかARMのJazelleとか、ファウンダリビジネスが流行る前からハードウェアで直接実行しようって話があったくらいエンタープライズというか、なんでもかんでもJavaな時代もあったよなあ(言語とVMは別といえばまあ別だけど

icon

更に並行して、MSはずっと勝手に迷走してた(

icon

並行してPerlのCGIからAJAXやらRoRやら(Springもこのへんに交じる)のLinux/Unixの影響の強いあれやこれやもあって、こっちはSIに対してWeb系としてカテゴライズされて、重なってるようで大分違う文化という印象がある。

icon

90年代後半はSunやらIBMやらがJava EEとかXMLとかSOAPとか重厚な規格を押し進めてMSが.NETで後追いして……みたいなのがドットコムバブルが弾けたあとも、Tomcatとかの資産を活用してSpringとかオープンソースの流行に乗った流れでSI方面でJavaが定着した印象があるけど、たぶん人によって相当見方違いそうな気はする。

icon

ソースコードが行方不明なのでバイナリ逆汗逆コンパイルしてソースを復元(?)した、みたいな話がどっかあったなあ。

2024-07-26 17:23:24 AUTOMATON(オートマトン)の投稿 AUTOMATONJapan@mstdn.jp
icon

とあるインディー作品開発元、「ソースコードがどっかに消えた」としてSteamでの販売を停止。バージョン管理してなかったことを正直に言っちゃう automaton-media.com/articles/n

Web site image
とあるインディー作品開発元、「ソースコードがどっかに消えた」としてSteamでの販売を停止。バージョン管理してなかったことを正直に言っちゃう - AUTOMATON
Attach image
icon

前にJALの整備の方の冊子が話題になって本にもなってたけど、同コンセプトの第二弾か。

かなりマニアックなヘリコプター豆知識 | 日本航空技術協会オンラインショップ|航空(特に教育・研究)に関する図書の通販 jaea.theshop.jp/items/89019289

Web site image
かなりマニアックなヘリコプター豆知識 | 日本航空技術協会オンラインショップ|航空(特に教育・研究)に関する図書の通販 powered by BASE
icon

フリップフラッパーズは好きですね、特に5話。特に何の話というわけでもないです(

icon

描ける人間だけでやったほうが早くて美味いのはソフトウエアでもよく聞く話ではあるけど、破綻すると破綻するのよね(

ルックバック:少数精鋭だからできたこと 押山清高監督インタビュー(1) - MANTANWEB(まんたんウェブ) mantan-web.jp/article/20240725

Web site image
ルックバック:少数精鋭だからできたこと 押山清高監督インタビュー(1) - MANTANWEB(まんたんウェブ)
icon

EE Timesみたいな連載が本気だしてきた感(どんな

imecの研究者が解説 - 先端3D SoCにおける効率的なESD保護対策(3) これまでの研究・調査で得られたESDに関する5つの知見 | TECH+(テックプラス)
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
imecの研究者が解説 - 先端3D SoCにおける効率的なESD保護対策(3) これまでの研究・調査で得られたESDに関する5つの知見
icon

ぼく中学生(帰れ

キッザニアで中高生向けに半導体コース、「学生の理系離れ」に危機感 | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
キッザニアで中高生向けに半導体コース、「学生の理系離れ」に危機感
icon

ドローン対策で(対空)聴音機が形を変えて復活してるの、やはり技術史は把握しておいて損はしない気はするな……ソフトウエアでも言えるとこはありそう。

x.com/jpg2t785/status/18162956

icon

どこかのインプレZよろしく脆弱性報告報酬狙いなのかもだけど、半分くらいはProgram Filesのせいって気はしないでもない。

Unquoted service paths: The new frontier in script kiddie security vulnerability reports - The Old New Thing devblogs.microsoft.com/oldnewt

Web site image
Unquoted service paths: The new frontier in script kiddie security vulnerability reports - The Old New Thing
icon

スマホにもカーソル移動くらい……ある(林檎は知らない

2024-07-25 09:33:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ご存知ですか:スマートフォンにもコピーや切り取り、貼り付けの操作は用意されている

icon

別に脱税なら本人だけの問題だからいいけど(よくはない)、目立つクリエイターを政治的広告塔として狙ってるような話はずいぶん前からあるし、著作者なのに著作権の理解が皆無で滅茶苦茶言ってるクリエイターも珍しくないので、冷めてファンやめよう……とかならないようにあってほしい(個人的に前例ある

icon

福岡市は空港の立地の良さ(というか頭の悪さというか←おい)が目立つけど、博多天神と適当に分散しつつ局所的で、百道とか周辺を繋ぐ地下鉄や都市高速バスもあるので、全方位に便利なのよね。熊本は全部逆(中央集中かつ副拠点が放射状に離れて分散してて、環状横断的高速経路が皆無

icon

宣伝とかは出版の仕事だろと容赦なく思うけど、作家の納税は出版に責任ないよなあ仮にもフリーランスなんだし……と関係ないけど思ってしまった。

2024-07-24 14:55:10 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

こう、もう少し手心というか、という気持ちすら湧く容赦なさだ >> “金銭への関心が薄い女”が4700万円を脱税した理由 判決が指摘「事務作業が極めて不得手→急激に人気漫画家となった→事務作業から逃げ続けた」 人気漫画「薬屋のひとりごと」“ねこクラゲ”裁判 | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1314051

Web site image
“金銭への関心が薄い女”が4700万円を脱税した理由 判決が指摘「事務作業が極めて不得手→急激に人気漫画家となった→事務作業から逃げ続けた」 人気漫画「薬屋のひとりごと」“ねこクラゲ”裁判 | TBS NEWS DIG
Attach image
icon

「痴漢が出た→被害者がいる→劣情を煽る」みたいな意見を否定する気はないけど、だったら「不信度A発生」みたいな符号化でも用は足るのだし、「いじめ」みたいな事件の無難化は避けて、深刻なことはちゃんと深刻に表現しないとバカには通じないのをいい加減学んでほしい気持ち。

icon

不審者情報、とても不審者に思えない内容に対して「書いてない不審行動がある」という意見をよく見るけど、それ単にいらん事しか書かずに相互不理解を促進してるだけな気がするんだよなあ。

icon

Q州人でもびっくりするこんな生きものは、まだ日本にいるのです。残念なことに。

icon

連帯責任、プールサイドを走らせ、見学者も走らせ、炎天下で裸足で火傷
→状況判断が甘かった

レッドカードたりんくない?

【連帯責任】生徒26人を裸足で炎天下のプールサイド走らせる 21人にやけどなどの症状|KKT NEWS NNN news.ntv.co.jp/n/kkt/category/

Web site image
【連帯責任】生徒26人を裸足で炎天下のプールサイド走らせる 21人にやけどなどの症状|KKT NEWS NNN
icon

ベストカーに言われてしまう。

豊田章男会長「今の日本は頑張ろうという気になれない」の本当の宛先は…メディアだった - 自動車情報誌「ベストカー」 bestcarweb.jp/news/business/92

Web site image
豊田章男会長「今の日本は頑張ろうという気になれない」の本当の宛先は…メディアだった
icon

ゾーン30的なのをデフォルトにするのかな。
対象があいまいとかいう御仁は今のうちに免許返納したほうがいいかもね。

政府「生活道路」法定速度時速30キロに引き下げ決定 再来年9月から | NHK | 自動車 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
「生活道路」法定速度時速30キロに引き下げ決定 再来年9月から | NHK
icon

そういえばWinMergeに3秒以下の時間差を無視するフォルダ比較オプションがあったなあ。ヘルプ見るとネットワーク共有のタイムスタンプ差が例示されてたので、似たようなシチュエーションのノウハウなのかも(FATの時刻が2秒刻みなアレ由来かと思ってた

2024-07-23 09:13:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

話題にされているのは vim が編集中ファイルの最終更新日時を記憶していて、書き込み時に改めて比較して前回読んだときから更新されていたか確認する (更新されていたら vim 外での更新と見做して警告する) という機能。

一部のネットワークファイルシステムでは基本的にメタデータ (更新日時含む) がクライアント側にキャッシュされていたりするためローカルでの更新日時とサーバでの更新日時が厳密には一致せず (時計のズレや通信遅延ゆえ)、ゆえに毎回ファイルを上書き保存するたびに「前回保存時の (ローカルの) タイムスタンプと、書こうとしているファイルの (リモートで設定された) タイムスタンプが一致しない」ということになるらしい。
解決策として「メタデータのキャッシュをやめて必ず通信で取得する」というマウントオプションを設定する手があるが、つまりこれは ls -l とかでファイルの更新日時を列挙するたびにファイルの数だけメタデータのクエリが飛ぶということであり、パフォーマンスへの影響もそれなりにあるので vim のためだけに設定したいかというと……

icon

> 古新聞に植物が挟まっていると認識していたが、価値がわからなかった

あんだけ朝ドラでブーム? になっててもそうなるのか。

奈良県立大、寄贈された植物標本1万点を誤廃棄 「県内絶滅種」含む - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

icon

前世紀の大昔、MS Officeは非公開のAPIを使用することで他社より有利になっていた………みたいな根強い非難が続いたり裁判沙汰になって情報公開が進んだ覚えがあるけど(Sambaなんかもその流れだったか)、カーネルモードも同様にDefenderやらPatchGuardやらが使ってるAPIを公開せよ、みたいな指令があったんだろうけど、別に非公開にしたから安全性が増すわけでもバグが減るわけでもない、みたいなのはセキュリティ方面では昔から言われてるよナァ、みたいな。

icon

クラウドコントロール(群衆制御
クラウドコントロール(天候制御

icon

電子書籍化されてるならともかく、DTPデータを開くとなると大変なのね、意外……でもないか、古いソフトもソース見るだけならともかくビルドするのは大変だし。

ASCII.jp:開かずのMO――25年以上前のDTPデータを発掘してひらいてみる ascii.jp/elem/000/004/210/4210

Web site image
開かずのMO――25年以上前のDTPデータを発掘してひらいてみる
2024-07-22 11:32:41 遠藤諭・元月刊アスキー編集長/角川アスキー総合研究所の投稿 hortense667@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ゲームのロード画面のツインターボ、「実は自然吸気」っていうコラというかネタ画像があって爆笑した覚えがある。しかたないよね生き物だもん(

2024-07-22 01:26:02 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ツインターボ ステッカー
kuroshiro1111.booth.pm/items/4
これすき

Web site image
ツインターボ ステッカー - kuroshiro - BOOTH
Attach image
icon

BKP130 + SV305で単純に撮ったのと、6枚でモザイク合成したやつ。

単純に撮影
Attach image
モザイク合成
Attach image
icon

久々に望遠鏡ひっぱりだしてみた。もちょっといいカメラほしい(どうせ使わないけど
FMA135 + SV305

Attach image
icon

水道水が生ぬるい季節がやってきた。