22:14:38 22:15:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

オチが読めるのは支援者様だけ!しょんべんを漏らすことで地球からトイレを無くせば土地不足と水不足が解消するという啓蒙マンガです。地球の未来のために支援者になろう!

ニュースの7時 036|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/6150522

Web site image
ニュースの7時|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
11:49:20 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

川路聖謨は就活で苦労したようで出勤前のお偉いさんの家まで「一里半(6km)」を通ったと記してるんだけど、いま計測したら7.8km(二里弱)あった。なんで少なく言うねん。

11:17:18 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 先史時代だと「10まで数を数えられる」ことが大人の男性の自慢になる社会が存在したらしい「しかも大抵失敗する」 - Togetter https://togetter.com/li/2165501

出典を示してないのでなんとも。

> 「数を数える能力」実は多くの動物に、研究成果 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/040100210/

という話もあるし。
「数える」はハチですら出来ることらしい。
ただ、「数える」から「それぞれの数に名称を与えて読み上げる」までのあいだに隔たりがあるのかもしれない。

Web site image
先史時代だと「10まで数を数えられる」ことが大人の男性の自慢になる社会が存在したらしい「しかも大抵失敗する」
Web site image
「数を数える能力」実は多くの動物に、研究成果