21:19:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者になると4コマ目が読めます。ほかの支援者限定記事もぜんぶ読めます。何も面白いことが言えないので象のマネをします。ぱおーん!

Want Of The Living Dead #025|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7875515

Web site image
Want Of The Living Dead #025|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
19:34:11 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

一昨日、ひじが急に痛み出して、思い当たるフシがなかったのでビクビクしてたけど、なんとか治ってきた。
はー、こわかった。
四十肩のように何ヶ月も続いたらやってられんとビクビクしてた。

19:28:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

現代の若者もいまだにイッキ飲みやってるし、現代のジジババは害しかないってわかってるタバコを吸う。
ロシアのストリーマーは列車にしがみついたりと死ぬ危険がある行為を配信するし、日本のストリーマーあすしペロのような社会的に死ぬ行為を配信する。
……と考えると、薩摩で若者が鉄砲廻しという危険な座興をやってた可能性、低くはないだろうなと思えてくる。

13:11:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

noteに転載しました。

[研究] 薩摩式ロシアンルーレットで有名な『肝練り / 鉄砲廻し』は実在したのか?|mitimasu https://note.com/mitimasu/n/n732faef14fa3?sub_rt=share_h

Web site image
[研究] 薩摩式ロシアンルーレットで有名な『肝練り / 鉄砲廻し』は実在したのか?|mitimasu
20:39:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 文学部の学生に「自分は本読まない、まんがや映画などにも興味ないから授業で無駄話しないでほしい」と言われた大学講師の話 - Togetter https://togetter.com/li/2139063

無駄話こそ楽しいのに、の声もあるけど、無駄話にも才能ってやつがありましてね。
面白くない(実際、ウケてもない)のに本人は気にせず、授業に関係ない退屈な無駄話を90分されてみ。拷問やで。

でも、だからと言って、先生に
「あなたの雑談は退屈だ」
と直言するのはダメだ!
それだけは絶対に!相手は人間なんだ!
本人がよかれと思ってやってることに現実を突きつけちゃいけない。

Web site image
文学部の学生に「自分は本読まない、まんがや映画などにも興味ないから授業で無駄話しないでほしい」と言われた大学講師の話
20:18:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

支援者ならオチ読める!ほかの作品も読める!ウーッ!月々100円!ヤーッ!なろうなろう明日は支援者になろう!ターッ
先生ハッキリおっしゃって! #002|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5884950

Web site image
先生ハッキリおっしゃって! #002|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
20:35:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

図書館のレファレンスサービスをはじめて申し込んで3週間くらい?電話回答(もちろん依頼時に、え?メール回答は選べないの?なんで?という露骨にあきれた態度は出した)。
結局、自分で調べたのとたいして変わらない回答で、プロでもそんなものかと思ったけど、1冊だけ私が見落とした資料の書名が挙げられたので、まったくのムダではなかった。
まあ、その本にも私の知りたいことはくわしく書いてなかったという話だったけど。

23:11:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

【期間限定】カリッこいわし うな次郎味 - 商品情報 | 一正蒲鉾株式会社 ichimasa.co.jp/products/produc
※うな次郎はうなぎではありません

ぼく「で、結局、なに味なの?」
メーカー「だから、うな次郎味だってば」

Web site image
?y???Ԍ???z?J???b?????킵 ???Ȏ??Y?? - ???i??? | ?ꐳ???g???????
Attach image
23:04:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

うーばーで多毛作やってることで有名な某ヤキトリ系居酒屋。
少し前までは
「伝説のシェフが監督した~」
とか大げさなブランドが多かったけど、あまりに大言壮語すぎると多毛作だとバレると学習したのか、こないだできた新しいブランド名が
「ステーキ・アンド・ハンバーグ 〇〇店」
だった。
それはそれでさあ……

22:56:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

なかやまビクンビクン

22:52:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>不思議な雰囲気の謎解きゲーム『Rusty Lake Hotel』が6周年記念で期間限定で無料。日本語字幕対応。その他のシリーズもセール。 - Togetter togetter.com/li/1706566

5/1まで。うぉぉん、気づいた時には終わってたああああ。
PC環境がショボいので、steamやってなかったけど、Rusty Lakeシリーズが日本語化されたんなら、始めてもいいような気がしてきた。
2Dゲームとか、軽いやつも、いろいろあるだろう、たぶん。

Web site image
不思議な雰囲気の謎解きゲーム『Rusty Lake Hotel』が6周年記念で期間限定で無料。日本語字幕対応。その他のシリーズもセール。
22:42:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

自分へのご褒美のときに回転ずしへ行く俺様には無縁の話だな。

22:37:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

こないだ漁港で地魚天丼を頼んで、たいへん美味しかったのだけど、地魚の内訳を聞く勇気の出なかった非コミュ俺氏。
「イカはわかる。この白身の魚はサバ……いや、タラ……いや、サワラ……? まあ、とにかくこの白身の魚の天ぷら。うめえ……」
みたいな。

22:31:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

子供のころ、真剣になっとくいかなかったもの。
仮面ライダーストロンガー。
「クソ雑魚昆虫のバッタが勝つからおもしれえんじゃないの。カブトムシ?ええ?それでいいの?昆虫の王者。よりによって。ええ?」
と、怒り心頭でした。
なので、あまり見ておらず記憶も薄いです。
一つ目タイタンが百目タイタンにバージョンアップするくだりは、すごく気に入りましたが。

ちなみにスカイライダーに関して
「空を飛べるならライダーである(バイクに乗る)必要ないじゃん」
みたいなことは思わず、素直に受け入れていました。

自分の基準がよくわからない。

22:08:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

そういや、復刻された『あ~る』で、悪い捕り鉄の見本のような撮影してたシーン(雪国でのアレ)、あそこ、どうなったんだろ?
確認してないけど、現代にアップデートするなら、中指おっ立てより、そっちだろ!と思うのだけど。

13:23:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

note.comにミラーしました。内容は同じです。

[研究] 戦場で牛に乗る軍はなぜ無いのか?|mitimasu|note note.com/mitimasu/n/n0253b471a

Web site image
[研究] 戦場で牛に乗る軍はなぜ無いのか?|mitimasu
10:38:46 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ドイツ人はあんなにビールを愛してるのに、どうしてウイスキーは作らないんだろう?と思ったけど、私が知らなかっただけで、やはり作ってるらしい。

>過去30年で隆盛、知られざるドイツウイスキーの世界 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

ただし熱心に作り始めたのはここ30年とのこと。

Web site image
過去30年で隆盛、知られざるドイツウイスキーの世界
00:48:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

おもしろいテーマだったので自分の考えを書きました。

[研究] 戦場で牛に乗る軍はなぜ無いのか?|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/22009

Web site image
[研究] 戦場で牛に乗る軍はなぜ無いのか?|桝田道也|pixivFANBOX
23:18:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

紙でやってた頃の大昔のネームをスキャン中。
荒削りにもほどがある、という程度にマンガになってないし、その分パワーがあるなあ。
私はデビューが二十代後半になってだったから、そういう若気のいたり的な部分は少ない方だと、当時は自己分析してましたけど、そう思ってるのは本人だけだったと。
と、こうして冷静に自己分析してるつもりだけど、この書き込みだって二十年後に見たら、若いなあ、って赤面するかもしれんし、その二十年後、また二十年後、さらに二十年後……おーい、どこまで生きるつもりだい?このウナギにきいてくれぇ。

22:10:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

びっくりくりくりくりっくりっ

20:45:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昔のネームをスキャンしてる。当時、没になり、その後のセルフ描きおろしでも自分が没にして使わなかったネームは、さすがにびっくりするほどつまらない。

20:01:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

小学校も中学校も高校も大学も、年間のいつ入学してもよくて、単位制にして必要な単位を修得したら、いつでも卒業できるようにすべきなんじゃないかな。
4月生まれは体格がよくてコンプレックスうんぬん……とか、ない方がいいに決まってるし、かけ算すらマスターしてない子を中学校に上げてしまうのは本人にとっても不幸でしかない。

19:47:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

これなんだよなあ。宮崎監督の弟子やフォロワーが、師匠にならって改変に挑んで、案の定、失敗して全員が不幸になるやつ。

"但し、これは非常に評価の難しい微妙な問題でもある。宮崎駿はそれで素晴らしい傑作を生み出したが、似たような方法によった作品の多くは「原作の改悪」「単なるパクリ」と批判されて来たからだ。「私達の99.9%には宮崎駿の才能がない」という冷徹な壁があるのだ。 自分の中でもまだ結論は出ていない。" / Twitter twitter.com/woody_honpo/status

19:36:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

子供のころのかくれんぼ。私、ガチで見つからない場所に隠れちゃう子で、暗くなったので出てきたら、みんな帰っちゃったあと、ということがしばしばありました。
わたし、他の子の隠れるのを見て、
「そこじゃ見つかるだろ、バッカでえー。才能ねえなー」
と思ってました。
「ガチで見つからない場所に隠れてしまうとゲームが遊びとして成立しなくなる。みんなそのことを理解してて、わかってないバカは実は自分だけだった」
ということに気が付いたのは四十代も終わりに近い 2020 年、春の事でありました。
(アスペに)生まれて、すみません。