23:31:44 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> たたみ100畳分の巨大たこ 民家の屋根に落下 埼玉 春日部 | NHK | 埼玉県 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230505/k10014058431000.html

大タコに襲わる

Web site image
たたみ100畳分の巨大たこ 民家の屋根に落下 埼玉 春日部 | NHK
20:53:13 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ジョイントマットから靴の中敷きを作る https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5893874

Web site image
ジョイントマットから靴の中敷きを作る|桝田道也|pixivFANBOX
20:29:20 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> [B! 軍事] 「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」 ワグネル創始者が激怒:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR555H7RR55UHBI01

ガンダムだったら、いぶし銀の脇役の名セリフ認定されそうなフレーズだ

Web site image
『「ショイグ!ゲラシモフ!弾薬はどこだ!」 ワグネル創始者が激怒:朝日新聞デジタル』へのコメント
20:26:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

震度6強で死者がいまんとこ1名って、日本バグりすぎじゃない?

16:58:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ぶぶづけに関しては考えたことがある。

> ぶぶ漬け考 ― そろそろ帰ったら?の意味になった本当の理由 ―|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3247989

かまどでメシを炊いてた時代の京阪では、一日に一度、昼にしかコメを炊かなかった。
朝食と夕食はぶぶづけにして食べていた。
ので、江戸時代には話が盛り上がって帰りそびれた客に
「ぶぶづけしかないけど、それでよければ晩ごはん、うちで食べていく?」
と勧めることがよくあったと考えられる。
転じて「はよ帰れの意味である、と曲解する」がネタとして共感できる時代であった……というのが私の結論。

Web site image
ぶぶ漬け考 ― そろそろ帰ったら?の意味になった本当の理由 ―|桝田道也|pixivFANBOX
03:38:54 @mitimasu@mstdn.maud.io