23:18:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

紙でやってた頃の大昔のネームをスキャン中。
荒削りにもほどがある、という程度にマンガになってないし、その分パワーがあるなあ。
私はデビューが二十代後半になってだったから、そういう若気のいたり的な部分は少ない方だと、当時は自己分析してましたけど、そう思ってるのは本人だけだったと。
と、こうして冷静に自己分析してるつもりだけど、この書き込みだって二十年後に見たら、若いなあ、って赤面するかもしれんし、その二十年後、また二十年後、さらに二十年後……おーい、どこまで生きるつもりだい?このウナギにきいてくれぇ。

22:10:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

びっくりくりくりくりっくりっ

20:45:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昔のネームをスキャンしてる。当時、没になり、その後のセルフ描きおろしでも自分が没にして使わなかったネームは、さすがにびっくりするほどつまらない。

20:01:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

小学校も中学校も高校も大学も、年間のいつ入学してもよくて、単位制にして必要な単位を修得したら、いつでも卒業できるようにすべきなんじゃないかな。
4月生まれは体格がよくてコンプレックスうんぬん……とか、ない方がいいに決まってるし、かけ算すらマスターしてない子を中学校に上げてしまうのは本人にとっても不幸でしかない。

19:47:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

これなんだよなあ。宮崎監督の弟子やフォロワーが、師匠にならって改変に挑んで、案の定、失敗して全員が不幸になるやつ。

"但し、これは非常に評価の難しい微妙な問題でもある。宮崎駿はそれで素晴らしい傑作を生み出したが、似たような方法によった作品の多くは「原作の改悪」「単なるパクリ」と批判されて来たからだ。「私達の99.9%には宮崎駿の才能がない」という冷徹な壁があるのだ。 自分の中でもまだ結論は出ていない。" / Twitter twitter.com/woody_honpo/status

19:36:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

子供のころのかくれんぼ。私、ガチで見つからない場所に隠れちゃう子で、暗くなったので出てきたら、みんな帰っちゃったあと、ということがしばしばありました。
わたし、他の子の隠れるのを見て、
「そこじゃ見つかるだろ、バッカでえー。才能ねえなー」
と思ってました。
「ガチで見つからない場所に隠れてしまうとゲームが遊びとして成立しなくなる。みんなそのことを理解してて、わかってないバカは実は自分だけだった」
ということに気が付いたのは四十代も終わりに近い 2020 年、春の事でありました。
(アスペに)生まれて、すみません。