ずっと謎だったけど、いまやっとひらめいた。
先方はグレスケでもらって、自分たちで最適な網点化するつもりだったんだな。
で、素人に下手にグレスケにさせるとトラブルの元だからカラーで欲しがった。
1200dpiなのは最終的には二値画像にするつもりだから、300dpiカラーでもらうと線が汚くなる。だから可能な限り高解像度を要求したと。
一方、わしはモノクロと言われればそれは白黒グレスケではなくて白黒二値だという認識だから、自分で網点化しちゃう。
そこに齟齬があったのだろう。
ずっと謎だったけど、いまやっとひらめいた。
先方はグレスケでもらって、自分たちで最適な網点化するつもりだったんだな。
で、素人に下手にグレスケにさせるとトラブルの元だからカラーで欲しがった。
1200dpiなのは最終的には二値画像にするつもりだから、300dpiカラーでもらうと線が汚くなる。だから可能な限り高解像度を要求したと。
一方、わしはモノクロと言われればそれは白黒グレスケではなくて白黒二値だという認識だから、自分で網点化しちゃう。
そこに齟齬があったのだろう。
> 代理店営業から「600dpiでくれ!」と言われたから「印刷サイズは?」と聞いたところ「だから600dpiと言ったろ?お前プロじゃないのか?」と高圧的に言われたので… - Togetter https://togetter.com/li/2054825
『日本全国波瀾万城』のとき、表紙データを「1200dpi、カラーでくれ」
と言われた。モノクロ二値絵だったので、
「ずいぶん大きなデータで欲しがるんだな。むこうは専門家だから、dpi について無知なわけないし。変なの」
と思いつつも指示通りに提出したら
「やっぱ600dpiでください」
て言われて
「なんやねん」
と思ったことがある。
QRコード決済サービス、やったことないんだけど、
「財布を家に忘れたがスマホはもってきた」
「旅行先で財布を無くしたがスマホはある」
みたいな緊急事態のリカバリーになるので、できるようにしておくべきなんだよなあ、と思ってる。
思ってるだけで重い腰が上がらない。
> 高性能チャットボット「ChatGPT」を支える“劣悪な労働搾取”を米誌がスクープ | 時給は最高2ドル。残虐な動画を検閲し続ける… | クーリエ・ジャポン https://courrier.jp/news/archives/313799/
試しに使ってみようとしたけど電話番号を要求されたので、なーんか
「信頼できねえ連中」
の匂いを察知して試用をあきらめた。
その判断、間違ってなかったのかもしれん。
アルミサッシと樹脂サッシの話。私はさすがにピンと来ないけど、私の父母の世代……つまり戦前生まれで昭和を支えたオトーサンオカーサン世代だと、アルミサッシ=戦後の象徴、木の窓枠=戦前の象徴、みたいな感覚があったっぽいのよね。
矢口高雄先生の『ボクの学校は山と川』に、「イナカの人にだってアルミサッシの窓とステンレスの流し台を使う権利はあるのだ」
という一節があったと記憶している。
秋田だとアルミサッシの断熱の低さがモロに襲い掛かっただろうにな。
iPhoneのアイを大文字にしてるメールを受け取って、そんな程度のことでヒエッとなるもんなんだな~と、自分に自分がビックリしている。
読書感想文を書きました。あと、有料プラン支援者が増えました。やったあああああああー!
2022/12月~2023/01月に読んだり読めなかったりした本|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5134509
それは具じゃなくて調味料・香辛料じゃね? いや調味料・香辛料でもいいけどさ。塩にぎりとかあるし。ちな、なんかキーマカレーみたいなんが入ってました。旨かった。
twitpic が潰されたときに予想された未来ではあるわな>サードパーティークライアント締め出し
やらないと詰むんだけどやりたくないことを前に逃避を延々と続けている。ああ。ああ。
100日後に14週が過ぎるワシ #004|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5127955
マガジンやモーニングとか、ド新人の新連載スタートの号で、表紙がグラドルや島耕作がドーン、すみっこに新連載告知がワンカットって、誰が気付くの?とは思う。
わかるけどね。そりゃ誰も知らん新人の作品が表紙じゃ、暇つぶしに買う人の手は伸びない。わかる。
ゆっくり長い目で育成するならそれもいい。
でもWJの容赦ない打ち切りをマネするようになったから、そりゃ回りませんわ。
「容赦ない打ち切り」と「新人新連載ゴリ押し猛プッシュ」は車軸の両輪で、セットになって成果が出るものでしょ。マネするなら、システムをちゃんと理解してきちんとマネしなきゃ。
> ジャンプ+以外は「今PVを取れてる作品」を表に上げ過ぎなんだよ 理由は有料チケット購入に向けたいから ジャンプ+はそっち期待してない/優先度低いので、新作をちゃんと見せてくる - pwatermark のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4731015421823115236/comment/pwatermark
これはウェブ媒体に限らず、紙媒体の頃から会社の体質的にそう。
WJは無名だろうが下手くそだろうが、新連載には表紙を与える。当然、人気のある作品が表紙なほうが売れるのだが、絶対にスタートアップで尻押しする。
また、コケてももう一度チャンスが来ることが多い。
そこには企画を通した以上、新人や新連載を軌道に乗せるのは編集サイドにあるという思想がある。
ただし良い面ばかりじゃなく、代償として10週打ち切りの容赦なさとか「バツ組」なる侮蔑的な扱いとか負の側面もある。
むかし聞いた編集さんの愚痴からの推測なんだけど、
「俺は web にはちょっと詳しいッスよ ヘヘヘ」
な所を見せたら
「お、そうか!じゃあウェブ(の構成とか設計とか)を頼むね」
とウェブ担当にさせられて、マンガ編集の現場から外されてしまう。だからみんな IT に弱いフリをするし、改善策を進言なんかしねえとかなんとか。
もう15年以上昔に聞いた愚痴だから今だと状況が変わってるかもしれんけど、出版社のマンガサイトの使いづらさはそういう原因もあるかも。
なんかハイブロウなことやりたくてやってみたけど面白くならなかった。が、気にせず公開。
プラカード #001~#004|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5121776
女性だと間違われました。これ(二枚目)を間違うかな、普通……
100日後に14週が過ぎるワシ #004|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5116643
世代の少なからぬ人たちが崩れ落ちてるのだと思うと、積極的にはYMOを聴いてこなかった私もちょっと胸が痛む。