21:02:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

4コマ目は支援者限定公開です。

百日後に14週が過ぎるワシ #005|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5155703

Web site image
百日後に14週が過ぎるワシ #005|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
20:25:49 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 「やあ」って言う? https://anond.hatelabo.jp/20230121192706

1990年ごろは
「歌謡曲じゃやたらと「キミ」を使うけど、日常会話じゃ使わないよ「キミ」なんて」
って言ってたけど、2023現在、わりかし使いますからね、「キミ」

「やあ」も、なにがキッカケで使うようになるかわからんです。

『キャンパス日誌』で'80年代末だと思うけど、オバQを読んで
「イカす」
ていう言葉に爆笑する回があったと記憶している。
オバQが連載されていた頃は「イカす」が流行語だったけど80年代には死語だったからなんだけど、それから数年後にイカ天が始まって一時的に復権しましたからね、「イカす」

Web site image
「やあ」って言う?
19:41:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

わしが
「ダサい方が売れんねん理論」を憎悪するのは、ミイラ取りがミイラになるからです。

ダサいを狙っていった人は、ダサくするスキルが癖になってしまって、ダサくしたくない場合にもダサさがにじみ出るようになる。

それで優秀なクリエイターがつぶれていくから。

「ダサい方が売れる」
は真理かもしれんけど、そこを目指すのが正解になっていいの?
文明が経済に敗北してんじゃんそれでいいの?と思うのです。
根っこは理想主義者ですからね、ワシ。

19:31:20 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「家がホームだ」
の、いかにも広告代理店が考えたツッコミ待ちコピーが、もうほんと心の底からさむい。
サントリーの
「隙があったりダサいほうが売れんねん理論」
戦略の結果、胸を張って
「サントリー、だいっきらい」
と言えるようになった。

Attach image
19:10:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

羽生さん勝ったんか。やるなあ。