2020-07-25 14:38:08
icon

無題

Attach image
2020-07-25 14:05:51
icon

フードデリバリーで、晴耕雨読の隠者生活をするぞ!

晴→暑い。熱中症のリスクがある。今日は配達するべきではない

雨→オレ、気圧が低いとなんにもやる気がしないんだよね

2020-07-25 11:48:59
icon

マトリックス2と3はマトリックスのスタッフによる精神的続編。

観てないけど。

2020-07-24 22:37:34
icon

サラダ油を買うの忘れた

2020-07-24 22:01:14
icon

結局、「商品」の価値って、責任の担保よな。

2020-07-24 22:00:07
icon

触った感じ、段ボールの表面は40℃もない感じだし、大丈夫だと思うけど、念のためバケツ水は用意した。

2020-07-24 21:55:55
icon

手作り乾燥機、ちょっと怖いな。
ドライヤーごときでも発火温度まで高まったりするだろうか?
頻繁に様子を見に行ってて仕事にならん。

2020-07-24 21:46:39
icon

とりあえずロゴ無しウバッグが届いた時のデカい段ボールにアナル(*)の切れ込みを入れて、ドライヤーを突っ込んで即席の乾燥機を作った。電気代が気になるけど、しゃーない。
臭い格好で配達はできん。

2020-07-24 21:32:39
icon

ずっと晴れがないから、いま、フードデリバリーのデカイあのバッグは相当に不潔なことになってるよね。
普通の乾燥機にもかけられないし。

2020-07-24 18:57:06
icon

かけそば、かけうどんの「かけ」は「ぶっかけ」の略。

つゆをぶっかけて食うわけで、ざるや盛りにくらべたら下品な食べ方とされていた(江戸時代)。
が、やっぱり冬なんかは熱々のつゆを「ぶっかけ」た方が美味しいので、下品なんだけど食べたい。

……という前提をふまえてないと

  ぶっかけが よいと女房 言ひかねる

という川柳を現代人は誤解しちゃうんだなあ。うん。

2020-07-24 18:45:18
icon

え?インスコする場所とか聞きもしないの?こええ。

2020-07-24 18:40:37
icon

思うとこあってAtomをインストール中。
あれやろ?これインストールしたらわしもプログラマーなんやろ?(大誤解)

2020-07-24 13:40:24
icon

してみよう!拾い食い :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/150609193

↑これ、dpzの中でも特に大好きな記事で、二年に一度は読み返してる。
で、それはそれとして、フードデリバリーで置き配の写真を撮るたびに、
「ビジュアル的にちょっと近いんだよな……」
と感じてる。
雑居ビル兼マンションみたいな、ドア外に色んなモノがちらかってる所での置き配だと特に。

Web site image
してみよう!拾い食い
2020-07-24 12:51:30
icon

Kindle版リリースから7年です。

錦帯橋竣工伝説 あきらめず広嘉 | ブログ桝席 blog.masuseki.com/?p=171

また再建しましょう。大丈夫、大丈夫。

Web site image
[レキメン] 錦帯橋竣工伝説 あきらめず広嘉
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2020-07-24 11:30:38
icon

コロナ禍に対する政府の対応を見ながら、大和朝廷を無視して武士たちが独立独歩で自力救済始めるの、こういう感じだったんだろうな……と感じている。
もう、朝廷にまかせてたら死ぬわコレ、自分たちで勝手に自衛するしかねえ、みたいな絶望だったのだろうな。

2020-07-24 11:25:40
icon

間違ってるかもしれませんが、つい自説を書いてしまいました。
pFBとnote、お好きな方をどうぞ

昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/12421

昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか|mitimasu|note
note.com/mitimasu/n/n552a26dd3

Web site image
昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか|桝田道也|pixivFANBOX
Web site image
昔の日本人はなぜボタンを使わなかったのか|mitimasu|note
2020-07-23 23:00:01
icon

課金厨

Attach image
2020-07-23 22:42:58
icon

マンガの1ページ目の1コマ目、2回目の描き直し決断。
雀の涙程度にしか売れないセルフ出版なんだから、こだわってもペイしないんだけどな。
なんだよ、やる気あんじゃん自分。
でも欲しいのはやる気より画力。

2020-07-23 15:33:10
icon

300

2020-07-23 00:48:12
icon

ちょっと外に出て滝のような雨に打たれながら
「フハハハハハハ……」
と高笑いしたいのだけど、雷が鳴ってるからがまんする。

2020-07-23 00:27:49
icon

なんかすげえ雷が落ちた。

2020-07-23 00:21:33
icon

…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。
……ブ…………ンンンンン……
……ブ――ンブ――ンブ――ンブ――ンブ――ン……
……ブウウウ…………ンン…………ンンン…………。

夢野九作『無観客バイブ』

2020-07-22 16:09:49
icon

くそ、いま来てるゲリ雲、60分後も居座ってるやんけ。動けや。去ねボケ。
まだ降り始めてないけど。

2020-07-22 12:20:16
2020-07-22 12:18:44 さ(運用終了)の投稿 sagami@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-07-22 01:13:01
icon

ボム使う以外に回避方法ないタイプの弾幕じゃん。
ゲームデザイナー出てこい!

Attach image
2020-07-21 23:22:41
icon

『MOTHER』の敵キャラにいそうな感じ
mitimasu.fanbox.cc/posts/12384

Web site image
『MOTHER』の敵キャラにいそうな感じ|桝田道也|pixivFANBOX
2020-07-21 22:48:07
icon

醤油とお好みの油かな>そうめん

2020-07-21 22:21:49
icon

イライラすんなよ。はごろもの芸風は昔からだろ?

1978 はごろも缶詰 シーチキン
youtu.be/2Q02weIJD3I

Attach YouTube
2020-07-21 22:17:21
icon

ここ数年でいちばんイラッとしたコラボ

はごろも&キングオスカー オイルサーディン×赤い彗星シャア・アズナブルがコラボ!限定描き下ろしパッケージ『オイルシャアディン』発売|はごろもフーズ株式会社のプレスリリース prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

Web site image
はごろも&キングオスカー オイルサーディン×赤い彗星シャア・アズナブルがコラボ!限定描き下ろしパッケージ『オイルシャアディン』発売
Attach image
2020-07-21 22:13:26
icon

ふだん行かないスーパーに寄ったら
「板橋のいっぴん 舟渡ラーメン」
なるものが売ってたので購入。
ごく普通のしょうゆラーメンで、まあ、おいしいよね……という感じだったのだけど、製造者が札幌の会社だったのでもにょった。
舟渡の会社とまでは言わんが、板橋の会社である必要は、あるんじゃないか?「板橋のいっぴん」という看板を掲げるからには……

2020-07-21 11:56:36
icon

グエー、働きたくないンゴ

2020-07-21 00:46:57
icon

神戸新聞NEXT|事件・事故|「ここまではまれ」30年以上前の機種で賭博 ゲームセンター従業員ら7人逮捕 kobe-np.co.jp/news/jiken/20200

「ここまで(古い機種)は、稀《まれ》」
か。
「ここまで、ハマれ」
と読んだから記事内容と一致せず、ちょっと困惑した。
しかしアレだね、ワシもレゲーになると饒舌になる人間だけど、この界隈('90年代に流行ったポーカー賭博機)には近寄らなかったから、一度も触れたことがない。

電脳文化の歴史的に現存するマシンを保護する案件なのではとか思ったり思わなかったりどっちやねんどないやねん。
どういう中身なんですかね。8bit機なんだろうなとは思うけど。

2020-07-20 21:07:18
icon

私のNAVERまとめからの移転の後半です。pFBとnote、お好きな方をどうぞ。

東京都の古民家(2)多摩と島しょ部の古民家|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/12350

東京都の古民家(2)多摩と島しょ部の古民家|mitimasu|note note.com/mitimasu/n/n6b113d72b

Web site image
東京都の古民家(2)多摩と島しょ部の古民家|桝田道也|pixivFANBOX
Web site image
東京都の古民家(2)多摩と島しょ部の古民家|mitimasu
2020-07-19 21:14:34
icon

ボタンはあったよ。メジャーじゃなかっただけ。 ja.ukiyo-e.org/image/etm/01892 なんでボタンを好まなかったのかはよくわからん。諸説あるが百字じゃ紹介できん。まあ、西洋人も靴から靴ひもを駆逐できてないし。 - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/468871240

mitimasuさんはほんま、いろんなこと知ってはるわ~
……という自画自賛はともかく、
>諸説あるが百字じゃ紹介できん。
は、
「正直、自分の偏った知識で解説して墓穴を掘りたくない」
の意味です。こういう風に書けば、もっと詳しい人が適切な解説をしてくれるかと思った。
でも、今のとこ、これぞ!というコメントはないですね。
産業革命以前は西洋でも庶民には普及しなかったという指摘は、日本の上流階級で普及しなかった理由を説明できない。

Web site image
喜多川歌麿: Elegant Amusements of the Four Seasons: A Fish Vendor in the Fifth Month - 江戸東京博物館
Web site image
ボタンはあったよ。メジャーじゃなかっただけ。 https://ja.ukiyo-e.org/image/etm/0189204062 なんでマイナーだったかはよくわからん。まあ、西洋人も靴から靴ひもを駆逐できてないし。|書いた→https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1242180 - mitimasu のブックマーク / はてなブックマーク
2020-07-19 21:05:57
icon

>m-takeさんはTwitterを使っています 「これまで無名だったシャンリウルファ近くの遺跡が、世界の考古学いや文明論までを根底から覆してしまった、それがギョベクリ・テペ。巨大アリーナのような考古学博物館の展示にまず言葉を失う。青銅器も土器も無い、牧畜も集約農業すら始まらない、新石器時代の神殿。 t.co/ScQXw7h2I4」 / Twitter twitter.com/takeonomado/status

ほえ~。おもろ。

2020-07-19 12:51:18
icon

コインランドリーに行ったら洗濯機がほとんど使用中だった。そらそうよな。こんだけ雨が続いたあとの、ようやくの晴れだもん。