『マルちゃん 鍋の〆に食べるラーメン』を、鍋の〆でもなんでもなく、いまから茹でて冷やしてポン酢しょうゆで食べる極悪非道な俺氏。
『マルちゃん 鍋の〆に食べるラーメン』を、鍋の〆でもなんでもなく、いまから茹でて冷やしてポン酢しょうゆで食べる極悪非道な俺氏。
今日は一日、曇りだと思って日焼け止めを薄くしか塗らなかったから、微妙にヒリッてるな。しまった。
自転車を漕ぎだすときに、なんとはなしに、つい
「行っくぽーん」
と自分に掛け声してしまい、直後に自分がアラフィフじじいであることを思い出して落ち込んだアカウントがこちらです。
自分で勝手に名言認定した言葉を収集して、20個集まったら自ブログのエントリにするという優雅な遊び。
以前は2年ペースで更新してたんだけど、前回更新からもう6年がたった。
世の人が名言を言わなくなったんじゃなくて、自分の感度が下がってるんだよな。
自分の人生が順調じゃないと、心が世界に対して反応しなくなっていくね。
>"娯楽というものは同じ成功法則が続かないマーケット" - 岩田 聡
……という名言を、一昨日、引用してゆぶやこうとしたけど思い出せなかった。
それもそのはず、名言認定したのは自分であって、世間的には「岩田聡の名言」の中には入っておらず、自分のブログはGoogle八分されてるっぽいから、ヒットしないのだった。
よしわかった、duckduckgo使おう(八分されてる状態をなんとかしようという気持ちはないのだろうか?自分)
私的に名言まとめ・5 | ブログ桝席 http://blog.masuseki.com/?p=132
ドライアプリコットを漬けた果実酒がいまいち期待外れ。
なんかエグ味があるというか。
数年待てば変わるのかもしれんけど、変わんなかったらバカみたいだから今年中には消費する予定。
グーグルマップのローカルガイド、むかしはもっとまともだったと思うんだけど、最近はポエムやヘイトの発表会場と化してて、集合知の敗北って感じがする。
注文したら中古が送られてきたeBookリーダーはこちらです。
>SoarUp 【6インチスクリーン】 電子ブックリーダー
https://amzn.to/2Pa95Xa
わしが注文した時には¥3,200くらいやったんよ。その値段だったら、性能がアレでもおもしろいやろ、と思って。
でも中古で3Kなら普通、つか要らない。
タッチ操作じゃなくて十字キーなのは良かった。わしハードウェアキーのが好きやねん。
でも決定ボタンが十字キーの左なのは違和感あったな。
バッタ害は、強靭な繊維のネットで巨大な「やな」を作って、進路上に大量に設置して被害を軽減させるってことは、できんもんかね。
19世紀ならいざしらず、現代ならそういう繊維素材も、運ぶ車両も、バッタ発生を予測する気象化学も、進路を確認する観測衛星もあるんだから。
いまさら昆虫に惨敗すんなよ人類、と思う。
負けはしょうがないが惨敗はいかん。
でもウイルスは、やっと一矢報いたレベルで、まだまだ勝率1割台かな。
結局、新品じゃなくて中古をつかまされた中華eBookリーダー、返金してもらったけど返品方法の指示がないな。
送料の分、損だから返送いらんわ、てことなんかしらん。
でも、さすがに平然と中古を送りつけてきた会社のガジェットを使う気にはならんなあ。
PCやネットワークに一切つなげず、電子書籍を保存したSDカードを挿すだけのスタンドアロンで使えばいいのかもしらんけど。
万が一、汚染されてた場合、我が身を防ぐスキルがない。
やりたくないことをやりたくなくて、逃避して、他のことも手につかなくて、5時間溶かして、ようやく
「あ゛~~~~」
と叫びつつ、やりたくないことを始めたら、想像してた通り、どうってことないことで、なんでこれがやりたくなかったんだっていうやつで、ようするにアスペって大変よね(他人事のように言う)
>「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。 https://r25.jp/article/835025057986719684
昭和アイドルは自分の交際や性生活を隠した。ファンをガッカリさせないためだ。でも平成には語るようになった。
自己評価も同じ。誰もが嘘だとわかってる情報に価値はないのよ。
謙遜でもなく、おっきく見せようでもなく、自分を客観的に評価できてるかが情報としては有意義であって、いずれ本音トークが主流になっていくと思うんですけどね。
まあ、自分を大きく見せるスキルがあるかどうかを見たい、という需要もあるでしょうけど。
わしは作家が生々しく客観的に容赦なく自作を自己分析してるのを読むのが好きですね。
大友先生とか。
日程も決めてないし、本当に行くかどうかも迷ってるけど、ママチャリ旅行の計画だけ立ててチェックリストを作ったという。
そしてまた、自分の体力を無視したゲッソリするようなチェックリストなんだよなあ……
さて、持ち物チェックリストも作らねば。
行くかどうかわからんけど。
大仏・大観音には黒人がいないので差別を助長する。引き倒すべき。
牛久「たーおーれーるーぞー」
仙台「たーおーれーるーぞー」
芦別「たーおーれーるーぞー」
淡路「たーおーれーるーぞー」
加賀「たーおーれーるーぞー」
ズゴゴゴゴ……
ちな、管理者がいなくなった淡路の世界大観音は2021~2022にかけて解体撤去の予定だとか。
♪りゅんりゃん、りゅんりゃん♪
誤報です。誤報が来ます。
♪りゅんりゃん、りゅんりゃん♪
>霞網の販売特集【通販モノタロウ】 https://www.monotaro.com/k/store/%89%E0%96%D4/
特集って、ちょ、おま、コラ……(絶句)
またメーカーもメーカーで、
『目立ちにくい透明鳥よけネット』
って、また上手いこと問題ないような言い回しを考えやがって……
↑、捕獲のための棚糸を通さなけらば「かすみ網」にはならないから、売っても買って所持しても問題ないって感じなのだろうか。
NAVERまとめから移植。pixivFANBOXとnoteお好みで。
NAVERまとめでは地味にアクセスあるけどスターがつかない記事でした。認めたくないもんな。わかるw
ほんと?法隆寺は現存最古の木造建築じゃない? ――日本と世界の最古級木造建築たち――
>「クソリアリズムだけが正しいわけじゃない」ゴーストオブツシマの時代設定をみてみなもと太郎先生の『挑戦者たち』のワンシーンを思い出すって話 - Togetter https://togetter.com/li/1562260
リアルを追求するか、リアルから離れて自由を目指すか。
それは、作品が追究したい方向と訴えたいユーザーの求めるものの組み合わせの数だけ正解があるのよな。
つまり、ほぼ無限に正解があると言えるし、安定パターンは存在しないとも言える。
ひとつの成功作品を手本にして
「これが結論」
と決めたがる人が多いのは、無限の組み合わせから正解を見つけ続ける作業がしんどいからなんだろうね。
だれだってラクしてぇやな。
最近、Amazonの検索結果にエロビデオやエロ本やエログッズがちょいちょい差し込まれる。
どういうエロで何秒間、スクロールを止めたか、いちいち自分の性癖が記録されてるんだろうな……と思うとイライラする。
ボウガン、普通にAmazonで売ってるんやなあ。
(一時期、スリングショットが欲しかった俺氏。「ぜってぇー、すぐ飽きるから!」と物欲を押しとどめた)
>"浅草で103年、現存する東京最古のおでん屋さんです。
現在は浅草駅近くの仮店舗で営業していますが、2019年10月には元の地で再開する予定だそうです。
船大工栄さんの笑顔が優しくあたたかく、とても居心地が良いお店で昔からの常連さんご夫婦から、家族連れ、外国人観光客まで、誰もが美味しく楽しめる店です。"
https://goo.gl/maps/me9hxy2NknRPG4i38
現存最古ってフレーズには弱いんだよなあ。
過去にPDFでうpったマンガを貼り直しました。支援者限定です。
作者の自己評価が低いため電子書籍として販売していません。ガチ支援者限定です。私の恥ずい作品が読みたい方は支援者になりましょう。
『脱伊麻雀』(近代麻雀 2005 年 10 月号)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1255035
EInkブックリーダーはぜんぶ、乾電池駆動になれって。
タッチパネルもいらんが。
十字キーと決定/キャンセル/ホームでよかっちゃが。
SDカードスロットは欲しか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>明智光秀が創建の福知山城、古写真を初確認 専門家「城郭史上第一級の史料」(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f7de4433a68f461758b4b9446e01e644bd697b
うお、これヤベえな。
もっと、地方のそれぞれに独自のメリットデメリットがあるほうがいいんだよね。東京で失敗しても別の場所で再起が狙えるような。
消費税を地方税にして県ごとに税率がちがったりしてもいい。
尊厳死(積極的安楽死)が可能な県と禁止な県があっても面白いかもしれない。
そういう多様性こそ正義な観点に立てば、図書館が民間企業の経営するカフェになってしまった市や、ゲームが一日一時間の県があるってのは悪くない気がする。
もっとも自分がその県の住民だったらたまったものじゃないと思うけど。
>菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を | NHKニュース
アホ政府と罵倒されながら、こういうのをやめられないのって、つまりは地方からの
「なんとかしてくれ」
の突き上げがすごいんだろう。
なんとかしなきゃ、次の選挙でマジでやべえぞ、と。
でも結局、地方企業の衰退を放置して、観光にすがるしかないような状況に追い込んだ自民党の政策の結果だからねえ。
日本中が均質化して地方の独自色が薄れた以上、いちばん人の多い首都に人間が集まるのは当たり前であって。
「イクイクイクイクイク!イクよぉっ!イクッ!あっあっ…イクイクイクッ!イ、イクッ♡イクイクぅぅッ♡イクイクイクッ!ハウンッ!ハウンッ!イクイクイクイク…ンアッー!」
#GoToo
GARMINがよなべをして
プレスリリース書いてくれた
サービスダウンで
お困りじゃろうて
せっせと書いただよ
管理者のたよりは届く
ランサムウェアのにおいがした
おっぱいもむ?それともスプレッドボム?
返品めんどくせえ。つーか、今年の1月に返品したばっかなんだよな。
Amazonにやべぇ客と思われないか心配。
中華eBookリーダー、届いたけど、あきらかに中古やった。
ディスプレイが擦り傷だらけ。
いや、ディスプレイが擦り傷だらけなのは、まあお粗末だけど、搬送のせいにしてシラをきれるかもしれん。
しかし本体に前の持ち主の保存したファイルを残したままじゃ、言い逃れできんやろ、これ。