22:43:52
icon

1000戸を超える大規模マンションでは、そういう一種の共同体の管理組合運営のノウハウがすでにある。
そこでは直接民主制が実現されてるわけよね。まあ、たいていは管理会社主導ではあるけど。
人口3,000人未満の村、それも選挙のために村内に対立が発生してる村なんか、いっそ議員代表制民主主義をやめればいいのだ。
かわりに大規模マンションの管理組合運営ノウハウを流用させてもらい、直接民主制を採用してみたらどうかと思う。
たとえば上小阿仁村、もしくは上小阿仁村、あるいは上小阿仁村とか。

20:52:44
icon

ダウンタウンが好きだった知人が結婚して子供が生まれると、
「ああいうのはよくない。面白くてもよくない」
と言い始めてた。
「ホリケンとかで笑っときゃいいんだよ」
とも。
もう二十年も前のことだ。
……て、じゃあ、あのときの赤ん坊、いま二十歳なん?ひええー。

20:49:48
icon

>「ブスいじりとかは、やっぱり廃れていっちゃう」EXIT兼近さんと…

人間が面白いと感じるものはそうそう変わらないので、廃れるとは思わない。まあ、ダーティージョーク扱いになってゴールデンからは消えるかもしらんけど。
面白さより傷つかなさが優先されるべきだという意見が若い世代から出てくるのは、社会が高齢化して保守的になってる証拠のようにも感じた、が、真相はたぶん、ちがう。
もともと、ドギツイ笑いはフィクションあるいは舞台(非日常)という前提があるから許されてた。
ツッコミで他人をドツクとか、本来、日常ではやってはいけないこと。
やってはいけないことをフィクションという枠を踏まえた上で、あえてやるから面白かった。
でも、リアリティ番組のようにフィクションをリアルのように見せかける手法が蔓延した結果、誤解したふつうの市民が日常で蹴りツッコミしたり、「死ね!」と言ったりしはじめた。
それに対する、社会の当たり前の反応としての、傷つけない笑いへの欲求なのだよな。

17:30:09
icon

やるきでねえ。

14:41:50
icon

たいした絵ではありませんが支援者限定公開です。/

『深石スゥ100ぱーせんとっ!』 表紙線画|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/11927

Web site image
『深石スゥ100ぱーせんとっ!』 表紙線画|桝田道也|pixivFANBOX
11:21:46
icon

都知事選の投票に行ってきます。