このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama Pixel4でも、電車の絵文字はその画像と同じものかと思われます。
SHV40などとかなり違うので少し戸惑いますね
@raki_can 機種名や写真を出しても、それこそ詳しい人でないと分からないと思うのです。
色が白か黒かなら、後から思い出せるのではないでしょうか。
そういったように、可能な限りシンプルに報告できるようなUIを目指したいと思っています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原宿駅
改札階は1Fとするものと2Fとするものがあるようです。
とりあえず「改札階」と表記する方向で調整したいと思います。
@yukipsn 1Fと2F、どちらかに統一する必要があると思うのですが、どちらの方が自然に感じる立地なのでしょうか
#ICカードこれひとつ
現在、次のバージョンをリリースする準備をしています。
開発効率が削がれてしまうため、できればこれが大規模アップデート前の最終版になってほしいところです。
@yukipsn 報告が届いていました。忘れないうちに優先的に何かしらの対応を致します。
@NagisaTakayama ありがとうございます。
改札内は2台と報告されています。
改札外が3台か4台程度であれば、改札内が05となるのも辻褄が合いそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
マクドナルド 南海難波駅中央口店
3月末にWAONで「改札内」と報告されているのですが、改札外からも入れる店なのでしょうか?
2年ほど前のICOCAの報告では特に改札内という報告はなかったようですが、共にレジNO 05で決済されているようです。
@NagisaTakayama 名鉄の場合、改札口1番の改札機70番台に設定されていることが多いようですが、名鉄名古屋のように改札が多い駅だと重複してしまうようです
@NagisaTakayama 開発の効率が悪いので画面が若干狭くなりますが3ボタンに変更しました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
山形市周辺は分かりませんが、南の米沢あたりの現在の方言だと、あちらは「あっちゃ」ですかね。
道案内で、あっちを曲がれを「あっちゃむずれ」などと言われて他地方の人は???となるのが定番です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
アッ!そうだ ステーキ 市ヶ谷店
というお店が報告されています。
ストリートビューでは確かに確認できるのですが、しかし現状、実在確認できませんでした。
閉店したのでしょうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マストドン
最近始めたばかりの人は1ペインのUIになっています。
歯車マークの設定画面から、
ユーザー設定
↓
外観
↓
上級者向け UI を有効にする
をONすると、TweetDeckに似た4ペイン式の画面になります。
ホーム、通知、LTLが一画面に出るので、マストドンを使い慣れた人ならこちらの方が便利です。
お好みでどうぞ
#ICカードこれひとつ
名鉄名古屋 西改札口
75番改札機と同じ番号で、カード処理機で処理したとする報告がありました。
具体的なことは不明ですが、改札機と窓口の処理機で番号が重複しているということでしょうか
マストドンは、たくさんあるサーバーがActivityPubと呼ばれる通信プロトコルで結ばれています。
Twitterのように一社独占ではなく、電子メールのように複数のサーバーが結ばれているとお考えください。
Android用のツール
以前はTootdonという良いアプリがあったんですが大赤字で開発終了してしまいました。
今は、とりあえずTwitterからの人ならTuskyが良いのではないでしょうか。GPLv3のフリーソフトです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.keylesspalace.tusky
@chikuwa328 ありがとうございます。
レシート最下段、045302/04 の部分の6桁が店番号、2桁がレジ番号になるようです。
推定で登録致しました
https://allnfc.app/jp/saleslist/50_e38280.html#e38280e38197
@chikuwa328 パソリがあれば読めますが、難しいようでしたらレジ番号が分かるような写真とともにメンションいただければ、手作業でなんとか致します
カード内に記録される番号C7〜9と4桁の16進数、そのレジの場所やレジ台数など必要事項をお書き添えください
東京ドームシティ ラクーアで #ICカードこれひとつ に登録されている店は今のところ、
マツモトキヨシ
ケンタッキーフライドチキン
共に1年半ほど前の報告のようです
#ICカードこれひとつ
ファミリーマート
交通系SPRWIDが変化していて新規扱いで報告される事例はほぼ間違いなくJREM TN2→PAX Q28だと思いますが、その辺りの報告がないものは判断に迷いますね。
ボタン式で、かつ色で表示していますが、やはり難しいのでしょうか。
寄贈いただいたPixel 4
弊社が試験用に保有するFeliCaカードの全種が正常に読み取れました
妙に重いのが気になりますが、NFC性能については申し分ないようです。
Android 10
ジェスチャーナビゲーションというそうですが、左端から中央にスワイプで「終了」
これ、ドロワーメニューを出す操作と被っていて、これだとドロワー表示できませんね。不便だと思うのですが
画面下にあった戻るボタンなどがなくなっていますね。いずれ戻るの長押しに何か機能を付けようと思っていたのですが、永久にお蔵入りになりそうです。
Pixel 4 速っ
SHV40ではかなりもっさりしていた近くの店を探す1500mが一瞬で終わった
Android 10
スワイプばかりで正直操作しづらいですね
操作方法が良く分かりません
これが最近のトレンドなのでしょうか
寄贈いただいたPixel 4
スマホに貼るフィルム等一式揃ったのですがこの土砂降りではプロに依頼しにいくにも無理な感じなので、自分で貼ってみました。
隅の方に空気が残ってしまいましたが、たぶんフィルムの仕様なのでしょう。
開発機としてSHV40を引退させ、順次開発環境を整えてゆきます。
そういえば6月頃から横浜駅に「シァル改札」が新設されるような話がありましたが、完成したのでしょうか?
https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20200123_y01.pdf
@miraicorp
相鉄 星川駅の改札が集約されるそうです。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1258488.html
#ICカードこれひとつ
KCZ 高知空港の「とさでんショップ」
時期不明ですが、JT-R550CR 全1台からVerifone P400 全3台に変更になったらしく、WAONのSPRWIDが変更されているようです。
#ICカードこれひとつ
物販リメイク後についての方針について
開発時間があまり取れなくなり、あまり進捗していませんが、物販報告については、原則として弊社にお任せ的なことは極力なくし、全てお客様がアプリ内にて情報を完成させていただくことを基本とし、そのために必要な機能や、チェック機構などを導入してゆきます。
以降は簡単なチェックのみで随時登録作業を進められるようになる見込みです。
またこれに伴い、新形式を優先的に登録し、現行形式で報告され蓄積されている物販報告については、登録が後回しになる可能性が高いので、その旨ご了承願います。
新形式は、年内完成目標となっています。それまでの報告量が何千件になるのか分かりませんが…
@yamanoshita ありがとうございます。
時期不明ですが、3月23日から31日までの有効期限としておきたいと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
3月末に、「はな正 CoCoLo催事」という、既に情報が参照できなくなっている詳細不明な報告が届いておりました。
6199 その他の無店舗小売業
として報告されておりますが、これは何の店だったのでしょうか。
新潟には、同名の花屋が存在するようです。
花屋であれば
6093 花・植木小売業
が妥当かと思いましたのでメモ代わりに書いておきます
銚子電鉄、売上の8割が菓子販売益とのこと
元々正攻法では経営が成り立っていないですよね
帝国データバンクでも業種は「米菓製造」で、お菓子屋さんが余興で鉄道動かしている扱いですし
それでも公共交通は可能な限り維持されるべきと思うので、ICカード乗車券導入が安くなって導入できるようになったら、弊社でもアプリで応援はしたいと思っています
クロネコヤマトですが、JT-C53と書かれた端末で電子マネーの決済をしていました。
ICOCAを使ったところSPRWIDが印字されていましたが、交通系取引通番が00004とあったので、あまり電子マネーで決済する人はいないようでした。
端末番号的なものは不明ですが、控えにある
04JW1071… などとある最初の04が端末番号的なものなのでしょうか。詳細は不明です。
【お知らせ】
本日、酒井 崚 @NagisaTakayama 様より、GoogleのスマホPixel 4の寄贈を受けました。
謹んで御礼を申し上げます。
これで弊社も、Android 10以降しばらくは最新OSに追随が可能になりました。
10および11対応については順次対応を進めたいと考えております。
今後とも #ICカードこれひとつ をよろしくお願いいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama そのようですね。
こちらが事実上無料で貰った端末は、Band1が使えないらしいです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「価値を売る」
なかなか難しいですよね。
特に価値やサービスはタダが当り前の日本人相手となると。
(スマホ代以外は)タダで高画質の写真が撮れるのに、なんで更に金払ってカメラ買わないといけないの?というのが人口の大部分を占めているわけで。
アプリでも似たようなことが実際起きていて苦しんでいたりします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
虎ノ門ヒルズの駅番号が報告されております。
予想は的中していたようで推定対応のまま一応表示できているようです。
改札口についてはまだ報告がありませんが、構内図によると改札は3ヶ所あるようです。
https://www.tokyometro.jp/station/toranomon-hills/index.html
京都・四条河原町界隈ですが、5日にドン・キホーテ 京都四条河原町店が開店したようですね
https://www.donki.com/store/shop_detail.php?shop_id=612
他店同様、交通系電子マネーに対応するようです。
@spinda_kkmr 情報ありがとうございます。
一応確認しましたが、それらしき路線については現状有効な登録はないようでした。
@NagisaTakayama 電話番号、全数チェックはできていないのですがそれでもかなり間違いがあって、見つけ次第修正はしているのですが、この状況でダイアル機能とか実装してしまっても大丈夫なのか不安がありまだ思い切れていません。
#ICカードこれひとつ
店名とかSPRWIDとか、表示だけじゃなくて、クリップボードにコピーする機能はやっぱり必要。弊社での調査でも不便するので。
今の物販の作り直しと一緒にふくめていきたい。
住所はボタンですが、他は何もないところをロングタップでいきなりコピーしましたっていうトーストを表示して処理完了にするか、せめてメニューは出すか。
とりあえず詳細表示の画面もがっつり作り直しする必要があるかも。なかなかアプリを作る時間が取れなくなってしまいましたが、真夏までには何とかしてリリースしたい。