@NagisaTakayama 運転免許証を読み込む機能などは何年も前から要望がありますが、NFC-Bは全く分からないため、今のところは難しいですね。
本当に需要があるなら急ぎ作りたいところですが
@NagisaTakayama 運転免許証を読み込む機能などは何年も前から要望がありますが、NFC-Bは全く分からないため、今のところは難しいですね。
本当に需要があるなら急ぎ作りたいところですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まだ確認していないので良くは分かりませんが、Squareでもアプリ内決済ができるようです
https://developer.squareup.com/jp/ja/in-app-payments
とりあえずこれで、現在手動の入会処理を全自動化することを計画しています。
全員が会員となり、「匿名会員」には数字で会員番号を発行、通常会員は従来通りメールアドレスを会員番号代わりに使っていただく方法とします。
どう考えてもサーバー側で情報保持、随時確認が必要になるので、どうセキュアに構成するか考えないといけませんね。いつか必ず不正侵入は発生するものなので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@chikuwa328 情報ありがとうございます。
ちなみにロフトでした。以前はクロネコだったのですが改装を機に変えたようですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jp_kasuga その駅での乗り継ぎは知りませんでしたが、別々で290円になるところ、20円引きで270円になるそうです
国交省の資料
https://www.mlit.go.jp/common/001007678.pdf
によると、併算から20円引きは、西日本では京橋、東福寺、鶴橋、柏原、三国ケ丘、和歌山で実施されているようです。
東日本でも、武蔵境、国分寺、拝島、分倍河原、菊名、八丁畷で実施されているそうです。
それ以外の駅でも色々な値引きがあるらしいことが国交省の資料から分かりますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とはいえ代わりのアプリストアというのも難しい
別のところにすると月極は不可能になると思われるので、古風に、年貢式アプリにするしかないかもしれない。
そうなると種類分けるのは困難なので、30%マージン込みで特急券 年9000円+税のみ…にすると恐らくもっと売れなくなるでしょうねぇ
アプリ本体(300円程度)とライセンス確認用アプリ(1年分、サポート終了後は更新がなくなるが使い続けられる)で分離も要検討か
GooglePlayストアでの売上、また一段と減った
GooglePlayストアでの販売は要望で始めましたが、全く収入にならないので、そろそろ潮時かもしれない
@miraicorp
ほっともっとで交通系などが使えるようになったそうです。
https://www.hottomotto.com/news/view/438
端末はPAYGATE AIRだそうです。
https://twitter.com/ShiroKuma_POS/status/1246744986114117632
@yukipsn 情報ありがとうございます。
JR札幌"駅"北口店 と報告・登録されていたようで探すのに苦労しましたが登録を確認しました。
店名の修正とともに有効期限を設定いたします。
@miraicorp
ドトール JR札幌北口店
臨時休業のまま閉店となるそうです。
https://kaiten-heiten.com/doutor-jr-sapporokitaguchi/
@jp_kasuga 情報ありがとうございます。
追記しました
https://allnfc.app/jp/compatible_model/rakuten.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。