@yukipsn 追加致します
「新たなICカードにはスイカ機能を持たせるという。」とあるので、地域連携ICカードになるのでしょうね。
Suica側と地域側でチャージが別になる可能性もありますが共通の可能性のほうが高いと思うので、どういった運用になるのか地域連携ICカードの登場が待たれるところです。
茨城交通のICカード「いばっピ」と、旧日立電鉄の同「でんてつハイカード」を共通化し、スイカが利用できるようにする計画
https://news.line.me/issue/oa-ibarakishimbunxi/6f804e3a378d
ついにMIFARE Classicのでんてつハイカード廃止ですか。
でもこの表現だといばっピに統合されるのかは何とも言えない感じですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Coiney (4月からはSTORES)
報告によると、端末番号00100002や00100003と表示されるらしいのですが、複数の店でこの同じ番号が表示されることが分かりました。
端末番号といっても、IC R/Wを特定する番号ではないのかもしれません。正体は不明です。
叡電 貴船口駅
3月19日から新駅舎の供用開始とのことです
https://eizandensha.co.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/02/news_2020.02.19.pdf
図をみると、何やら自動改札機のような絵が改札口に存在するのですが、本当に出町柳駅のような自動改札機が設置されるのでしょうか。非常に興味深いところです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@KN08 グランスタ地下北口、イメージ画像とありますが全4基すべて緑色になっていることから、記載がないですがIC専用改札口になるのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
有料ブログについて
何枚か依頼していた挿絵用イラストの一枚目ができてきましたので、中の人もそろそろ1回目の原稿を完成させて始めたいと思っています。
もうしばらくお待ちください。
画像は縮小したサンプル
広島県庄原市東城町に、恐らく地域電子マネーと思われるICカード、電子マネー機能付きポイントカード「ほろかカード」なるものがあるそうです。最大5%還元対象とのこと
https://connectojo.net/
今のところ仕様は全く不明ですが、専用アプリがあって残額が見られるらしいので、サーバー管理型の電子マネーでしょうか。
住民向けのカードと、観光客向けのカードがあるようです。