神姫グリーンバスで、石生駅西口というバス停が報告されておりますが、過去の調査には存在しない停留所でした。
公式サイトでは神姫グリーンバス篠山・柏原エリアは更新中で路線図が見られないのですが、古い路線図で「石生駅前」とされていた停留所でよいのでしょうか。
名称変更があったのか、元々そういう停留所名だったのかは分かりませんでしたが、数年前に撮影されたストリートビューでは「石生駅」と書かれているようです。
神姫グリーンバスで、石生駅西口というバス停が報告されておりますが、過去の調査には存在しない停留所でした。
公式サイトでは神姫グリーンバス篠山・柏原エリアは更新中で路線図が見られないのですが、古い路線図で「石生駅前」とされていた停留所でよいのでしょうか。
名称変更があったのか、元々そういう停留所名だったのかは分かりませんでしたが、数年前に撮影されたストリートビューでは「石生駅」と書かれているようです。
VT-9290と VT-9250
アプリで使用している写真はVT-9250ではないか、という指摘がありました。
弊社では詳細は分かりませんが、 VT-9290と VT-9250が同時に展示されている写真のURL情報とともに画像提供をいただいたものですので、詳しい方がご判断いただければと思います
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/350/350211/
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/707/933/html/P1820518.jpg.html
#ICカードこれひとつ
南国市コミュニティバス(NACOバス)のうち、日章ハイヤーが担当する「医療センター〜十市〜後免町線」が報告されています。
番号から、恐らくは停留所不問で、系統全体に一つの番号が付番されているものと予想されます。
以前報告があった、いだいハイヤー担当の「植田〜JA高知病院線」は上り/下りで別番号になっていました。
今回の「医療センター〜十市〜後免町線」もその可能性があります。記録されていた時刻から、報告分は4便下りと予想されます。
南海バス 系統番号変更 3月1日から
https://www.nankaibus.jp/var/rev0/0002/7808/202021492321.pdf
営業所間での系統番号の重複を解消するようです
南海りんかんバスが南海バスと同じ「なっち」導入ということは、kinocaと予想される新カードは和歌山バス専用カードになるのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。