@boxes 移行先用のクラス名にしてあるので逆に今だと使えないかもです!単に同じことはできるはずなんですけど名称が違うせいで確認がいるだけなので…気力があれば多分全部行けるはず…
[class^="MkReactionsViewer-reaction-count"]:after {
content: "ギムレー様";
}
今後はこうかもです!ローカルでちゃんとこれになるの確認してきましたmisskey系には管理者側でinstance全体のcssやアイコンの変更をバックエンドをいじらずに変更できるカスタムフォルダとかサンプルファイルとか用意されていない…?
サーバー側でCSS設定する方法まだわからんけどローカルで試している限り現在村のデフォルト設定として利用しているこのCSS自体はカスタムCSSに入れれば使えるっぽいのでここに書いておきます
/*不定幅の絵文字をある程度横長に表示してもいいと許すCSSのコード*/
.emojis {
padding: 10px 5px 5px;
text-align:center;
}
.emojis section>.body {
display: inline !important;
padding: 0 !important;
line-height: 0;
}
.emojis section>.body .item{
height: auto !important;
}
button:has(.emoji){
aspect-ratio: auto!important;
width: fit-content !important;
contain: layout !important;
margin: 0px !important;
padding: 2px !important;
}
button:has(.emoji) img{
width: auto !important;
object-fit: contain !important;
object-position: 0% 50%;
max-width: 999px;
}
/* 自分が便乗して押すことのできる他人の絵文字リアクションの背景色を変える */
.hkzvhatu.canToggle.reacted::before {
background: var(--accent) !important;
opacity: 0.2;
border-radius: var(--radius) !important;
}
.hkzvhatu.canToggle.reacted > .count {
color: var(--fg) !important;
font-weight: 100 !important;
}
.hkzvhatu.canToggle::before {
background: var(--fg) !important;
opacity: 0.1;
border-radius: var(--radius) !important;
}
.hkzvhatu.canToggle:hover::before {
opacity: 0.2 !important;
}
.omfetrab > .emojis section > .body > .item:hover {
background: var(--accentedBg) !important;
}
This account is not set to public on notestock.
心配事はできるだけ早めに済ませておきたいタイプなので移行関連の話が出たことでめちゃくちゃできるだけ事前確認してメンテ準備しとかろいろやってたため今日の卓の立ち絵差分作れてない 作るつもりはあって下地だけ中途半端に用意していたため悲
This account is not set to public on notestock.
ローカルでテストした時の写真をろくに補足しなかったらそれが拡散されてるため多分何も知らずに村のトップをSharkeyになったんやなあと見に来た人がえ?Firefish…?さっきの画像は一体…て翻弄されてる可能性がある
[重要: social.sda1.net サービス終了のお知らせ]
管理人の個人的な都合、維持費の高騰、各種リスクへの対応の難しさなどを総合的に考慮した結果、social.sda1.net (りなっくすきー)は 2024年9月30日 をもってサービス終了とさせていただくことになりました。
今までサービスをご利用いただいた利用者の皆様、財政的に支援してくださった方々、本当にありがとうございました。
- @eewbot に関しては後日専用のインスタンスへの移行を行う予定です。詳細は後日告知します。
- データのエクスポートや移行、連合先の管理人の方へのお願いなどは以下のドキュメントからご確認いただけます。
https://docs.nexryai.me/s/5dbbef95-4ec8-4859-9048-2c8301123a30
気になって調べたけどとんびという呼ばれ方でなんかそれらしいものがあった?のでは無いかと言われるけど折り方がわからず、海外ではPaper dartという的当て遊びに使う道具としてほぼ今の紙飛行機と似た形状のものがあったという記録くらい?現在の紙飛行機について言及された最古の文献は1909年説と1930年説があり飛行機が作成されたあとっぽい
鬼滅の柱稽古編に紙飛行機飛ばす話が出てきたけど、飛行機がまだない時代に紙飛行機って言葉もなかったよなあって思うと、本当は当時はなんて呼んでたんだろ
それとも紙飛行機の登場も飛行機よりあとだったりするかな
@alisarose@mfmf.club うちいま1万字使えるサーバーなんですが他鯖から見えねえ!てきたことないと思うので表示は問題ないとおもうんですよね… 1万字の投稿ってあまり外部に流れないですし外部の人からも字数長すぎないか?!って指摘されたことないので気づかれてないだけかもですが
字数制限とっぱらって聖書全文載せた投稿を流したサーバーは他鯖をクラッシュさせたと聞いたことがあるので入力字数はそれ以下でも表示させることは可能なのかも
This account is not set to public on notestock.
あとそうだ!絵文字多分引き継げると思いますが念の為このあとバックアップを作成します そのため今日から明日の切り替えまで新しい絵文字を追加するのは一旦お待ちくださると助かります
infoアカウントから重要なお知らせを告知しています こちらのメンテナンスは明日朝に作業開始予定です メンテナンス中は村にアクセスすることができません メンテナンス中の作業状況で何かあった時はは@magi@mkkey.netもしくは村のdiscordなどに記載されるかと思います よろしくお願いします
【重要なメンテナンスのお知らせ】
現在のデータベースを引き継いで、皆尽村で使用しているソフトウェアをFirefishからSharkeyへ切り替えるメンテナンスを行う予定です
日時:明日午前8時頃〜(早ければ2時間程度、やり直しなど管理者都合の不測の対応が発生した場合復旧のための作業が行われ時間がかかります)
作業理由:先日Firefishの開発が終了宣言があり、年末にはEOLを迎えるということで一足早いですが引継ぎ対応が可能なSharkeyへの切り替え作業をおこないます。
作業にあたって注意事項:
- 作業中は村へのアクセスが行えなくなります。
- アカウントデータ、投稿など保存されたデータは基本的に引き継がれます。
- ソフトウェアの変更が伴う切り替えのため、現在の絵文字管理権限やチャット機能などSharkeyに存在していない機能は変更後に使用不可能になります。チャット機能などで必要なメッセージのやり取りをしている場合、御手数ですが手元にデータを保存しておくなどしてください。
- ソフトウェア変更のため、作業後にカスタムCSSなども新しく再設定が必要になる可能性があります
- 万が一切り替え作業完了後、仕様変更に伴うもの以外で大きな不具合が発生していると考えられる場合、@magi宛に連絡かdiscordかサイトトップに掲示している連絡先からお問い合わせください
想定される作業内容
- 現在のデータベースをSharkeyで使用出来る形式に書き換え
-上記データベースをSharkeyで読み込みして起動するかの確認
- 可能そうであればpgroonga対応
- 必要であればサーバー公開に必要な設定も調整・変更する
作業内容以外の補足:
皆尽村は開村以来Firefish(Calckey)サーバーで、サーバー管理など全く無知の状況から試行錯誤してサーバーを建てて、使い続けていたFirefishには思い入れがありました。そのため、開発が続く限りはFirefishを使うつもりでいました。
しかし、開発終了後もセキュリティ対応などをしながら維持して使い続けられるほどの技術力は残念ながら私にはありません。そして、何より現主要開発者様のご自身の負担にはなりたくない、自身の生活を優先して欲しいという思いが強くあります。
Firefish、および現在Firefishの主要な管理をされているなすきゃさん、またそれまでFirefishの管理運営に関わってきた沢山の皆様には感謝以外の言葉がありません。今まで大変ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
私は海老に行けないだけで海老ちゃんは確かきょう最新の移行方法の案内が出たのでそれみて移行してもいい気がする(既存の Iceshrimp に.NET版の案内は必ず来ると思うので)
DBに要らないテーブルがあるので
https://firefish.dev/firefish/firefish/-/blob/downgrade/docs/downgrade.md
のdowngrade.sqlでパンチする
Sharkeyを新しく普通にリポジトリ作って入れてDBの設定を既存のやつにする
https://docs.joinsharkey.org/docs/install/migrate/
ここにあるBEGINではじまってるあたりのコマンドでパンチする
nginxの設定とかそのへんmisskeyのやつにあわせる→起動するんじゃないかなと