このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソードワールドのルールブック確認してて多分駄目だけどどこにも明確に駄目とは書かれてなくて説明に困り時間を浪費するワイ「ああああああああああああああああ」
試しに作ってみて思ったんですけどここのアバターデコレーションテンプレートに画像の緑の部分に収まるように作ると多分邪魔さはすくないのかも?
https://misskey-hub.net/ja/brand-assets/
アイコンデコフレーム系にシンプルな縁をいれたい気がしますがうるさいと殺します…みたいなことを自分でも言ってるせいでどんな縁作ればいいかわかんないな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@boxes 確認したらこれは仕様みたいですね 伏せるだけでは媒体によっては上手く伏せられないというのも可能性もあるのでセンシティブ推奨と言うことなのかな…?多分Misskeyの仕様に準拠しているのでFirefishでは表示されなかったがMisskeyは違うということなのかもしれないです…
支援者ロール公開してるのなんか恥ずかしいからやだよ〜って人とそのまま出せや寧ろこっちが支援しとるんじゃ様をつけろよおどれボケナスみたいな人どっちが多いでしょうか
@kagi55x 設定から警告を消すこともできるんですがまだ日本語訳がないみたいで日本語UIだと設定→全般の中の説明書きのないトグルが警告設定に関わってるみたいです
さっきからのは開発者ツールで確認して書き換えてる なんかまた名前違うしCSSの名前の末尾に変な英字4つついてるの嫌な予感しかしないけどとりあえずそのままCSSにしてる
お嬢様言葉はFirefish公式機能では無いのでなすきゃさんに冤罪が及ぶ前に言っておきますがもこきーのお嬢様言語をお断りの上で入れさせていただいていた機能でもこきーと村にしかお嬢様語はないです…!
/* ノートのpadding小さくする */
.SkNote-article-3nwf {
padding: 12px 12px !important;
}
/* リアクション絵文字のwidth上限削除 */
.MkReactionsViewer-reaction-limitWidth-lm2r{
max-width: 100% !important;
}
Sharkey用投稿範囲の色変えCSS
/* 公開範囲がホームの投稿の背景色を変更 */
.MkNotes-note-3762:has(.ph-house) {
background-color: rgba(0, 255, 255, 0.15) !important;
}
/* 公開範囲がダイレクト(DM)の投稿の背景色を変更 */
.MkNotes-note-3762:has(.ph-envelope) {
background-color: rgba(0, 0, 255, 0.15) !important;
}
/* 公開範囲がフォロワー限定の投稿の背景色を変更 */
.MkNotes-note-3762:has(.ph-lock) {
background-color: rgba(255, 0, 255, 0.15) !important;
}
/* ローカルのみの投稿の背景色を変更 */
.MkNotes-note-3762:has(.ph-rocket) {
background-color: rgba(100, 255, 100, 0.15) !important;
}
/* 公開範囲がフォロワー限定の投稿作成時の背景色を変更 */
.MkPostForm-modal-xtDg:has(.ph-lock),.popup:has(.ph-lock) {
background-color: color-mix(in srgb, var(--popup), rgba(255, 0, 255, 1) 20%);
color: color-mix(in srgb, var(--fg), rgba(255, 0, 255, 1) 40%);
}
/* 公開範囲がダイレクト(DM)の投稿作成時の背景色を変更 */
.MkPostForm-modal-xtDg:has(.ph-envelope),.popup:has(.ph-envelope) {
background-color: color-mix(in srgb, var(--popup), rgba(0, 0, 255, 1) 20%);
color: color-mix(in srgb, var(--fg), rgba(0, 0, 255, 1) 40%);
}
/* 公開範囲がホームの投稿作成時の背景色を変更 */
.MkPostForm-modal-xtDg:has(.ph-house),.popup:has(.ph-house) {
background-color: color-mix(in srgb, var(--popup), rgba(0, 255, 255, 1) 20%);
color: color-mix(in srgb, var(--fg), rgba(0, 255, 255, 1) 40%);
}
/* ローカルのみの投稿作成時の背景色を変更 */
.MkPostForm-modal-xtDg:has(.ph-rocket),.popup._panel:has(.ph-rocket) {
background-color: color-mix(in srgb, var(--popup), rgba(100, 255, 100, 1) 20%);
color: color-mix(in srgb, var(--fg), rgba(100, 255, 100, 1) 40%);
}
多分ローカルのみんなのやりとりは全部みたいだろ( •ω- )☆という善意でウチみたいにみんながbotにrpgとか意味不明な返信してる鯖がないんだろ海外には多分
Firefish→Sharkeyのマニュアルインストールでの移行で何をやったかメモ書いたよ
あくまで私はこれで出来たってだけで他の人がこれで出来ると保証するものではないので公式のドキュメントを読み込んでください。よろしくお願いします。
FirefishからSharkeyに移行してみた(非Docker / Ubuntu) - Mag Mell
https://scrapbox.io/ifyasaka/Firefish%E3%81%8B%E3%82%89Sharkey%E3%81%AB%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%EF%BC%88%E9%9D%9EDocker_%2F_Ubuntu%EF%BC%89
うーんメインカラムを使うしかないのかも このへんはたしかにFirefishのデッキ関連がよく出来ていた気はする どうしても違いがあるからね
寧ろ横幅css入れた状態で設定→全般設定のnote designの下にあるリアクションの最大横幅を制限トグルをオフにしないとダメかも
支援者ロール大方漬け終わったと思うんですけどおそらく支援時に名前が村のアカウント名と紐づいていない方の場合見落としの可能性があります その場合申し訳ありませんがメンションとどこで支援したという情報などを送ってくださると助かります よろしくおねがいします!あとこちらで誰か判明しているのですがユーザー一覧をうまく表示できない不具合でID名がわからずロール付与できていない方で連絡できる方には連絡しておきます
すいません ここの読み込みが上手くいかない関係でもしかするとロール付与とか遅れます ちょっと原因かくにんしてみないとかなあ あとあと細かく確認してから問い合わせてみますね
Listenbranizここで紹介されてるやつなら自分はこういう音楽聞いてますって奴かも
https://otherworldliness.net/2020/08/use_listenbrainz_for_jp/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
別にいざって時死んでもよさそうならいっかあといえるけどウィークリングは生まれの時点で穢れ2スタートのため、継続時に万が一のキャラロストの危険が他のキャラより高いという事情を懸念している …
多分ウォークリングガルダ特有の高所落下からの受け身判定を取るのに種族技能でノーダメになるってしやすいが金属鎧だとペナがつくあたりだとおもうんだけどかばうって宣言した時点でかばった時の攻撃は必中だから基本金属鎧来てないといざってとききついんじゃないかと思い
ウェーーーイていってたひとたちが音楽聴かせられてウ…? てなって美しい───とかいいだしたとこ耐えられなかった
いやほんとアドリブ力をみて勉強になるなあ…!とかなってた 自分はそんなにGMしてもおもろいアドリブしてないと思うから上手いことやれるようにしたいなあ…
秘密の内容がシンプルにきさらぎ駅に巻き込まれた人ならありそうな設定だったため駅はともかくのこりふたりが異星人、ソシャゲ中毒とは到底思わずひとりだけ明るく振る舞いつつもシンプルにここから脱出しなきゃと焦ってたら大仏とか出てきて…何て????て素直になりました 3000人とか言い出す時点でそりゃおかしいよな 結衣ちゃんは多分00年代前半終わりくらいのギャルで大塚愛とかあゆとかすきです 周りがみんな光る板持ってるのそれがなんだか実はよくわかってなかったです