そういうのすらないときあるから
@dev@post.naskya.net ありがとうございます!助かります! 数ヶ月前くらいにローカルでデータベースを引き継いでSharkeyへ切り替えるテストした時、Iceshrimpでは問題なかった絵文字画像が正しく表示されない…?ということがあったのでもしかすると入れ直す必要があるのかなあと懸念していたのでその時はインポートで行けるようなら安心しました
絵文字のエクスポートができるけど絵文字件数が多すぎてmeta.jsonが埋もれてるだけだと思(解凍にすら時間かかりまくってるので解凍しきったらみます)
cssで手動設定してるってことはcssにフォント指定してる奴ある感じです?よかったらそのカスタムcssを載せていただけるとほかの人が試せるかも
絵文字zip申請時のmeta.jsonあった方いいがFirefishの絵文字zipにmeta.jsonはないので仮に吹き飛んだ場合人力対応になるのか
あとはmigration関連のなんかデータベース不備について詳細がわかり次第時間取れた時に対応でよさそう 多分ぬるっといけるんじゃないだろうか nginxまわりとかもまあコピペだろうし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソフトウェアが開発終了してもそれが動かなくなることはないんだけど、ネットワークにつないで使うソフトウェアに関しては「動くけど使えなくなる」のよね。
脆弱性はどんどん発見されるからね、それに対応するのが止まってしまうと、時間とともに、使っているだけでネットワークを危険にさらすものになっていってしまい。
身内卓でオーケーだからというノリで他所で同じことやると失敗するのは、内輪ネタが滑るのとまあ同じ理屈だろうから様子見はしないといけんだろうな…
これは例えば死者の骨を利用してアンデッド化して使えるスキルとか これは普通に倫理アウトなのでまあ余程の事情がない限り積極的行使を勧めないのでわりと敵専用技能みたいな扱いかもしれない まあ現実でももし可能と言われたところでゾンビ化してる人街に連れてきたら嫌だわな
あくまでソドワの世界観ではそのような近代兵器は多分想定されてないけど世界観的に可能ではあるが倫理的にあまりにもアウトなのでそれをやるとまともに冒険者を続けるの自体忌避されますみたいな注意書きのある技能とかあるんだよなあ
ソドワのルールの感覚だと、まずその地域に手榴弾が存在して許される世界観かどうかから問題になりそうだからそういうアイテムあるんやなあとなる 裏社会?
GM側ただ判定通ったら改変されるだけじゃだめで、ルール的にもできるだけ怖い話であることを維持する必要があるし、気づいてないワードがあったら意図的にもう一度出したりヒントもしなきゃ行けないからだいぶアドリブ力がいるように読めるから大変そうで…
単に用意してきた文に対してこうしよと単語の指摘があって判定が通ったらその後に出てくるその単語も全る置き直してつじつまあうように話さなきゃ行けないという処理が全部GMに来るの単に進行大変そう→負荷が大変そうという意味ですからね プレゼンしてたら素人質問してくる教授に囲まれてその場で訂正しながら研究発表してる学生状態では??
稲○淳二風に話し続けなければならない代わりに、PL1人の恐怖耐久値を1度だけ3減らせる「稲川」など、GMが有利になるようなスキルが用意されている。露骨に人名なんだよな
13万回復はたぶん私も知らん何それ怖…でたぶんいままでのあいねくんのダメージ量が13万だからヒットポイントがいくつあっても全快する仕様的に自動的にそうなってる感が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかどっかで見聞きしたような設定なのでわかりやすいな(突然異能力とかめざめちゃってそれらのエージェントが活躍する機関にようこそされるみたいな)
それに突然力に目覚める系だからそれまで平穏な暮らしをしてたのに意図せず発症して目覚めてしまって能力を暴走させてしまい大きな事故を起こし大切な友人を失ったとかやりやすそうじゃないですか?厨二病が好きなやつです
確かレネゲイドウイルスってのに感染した人間は超能力者になるんだが、これがリスクのある超能力であんまり使い続けると力に飲まれて悪いやつになってしまうんですがこの力を使わないと君は大切な人を守れない──みたいな認識をしている(合ってるか自信ないです)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ナナリーのために戦うルルーシュ、なんかやってる事的に本来そうならないはずなのにわりとカッコ悪かったからあれ見てたらダークヒーローはちょっと…て躊躇う気持ちあるよね
@si_rubber@obak-key.com はい!要するにSharkeyをすぐに使えない理由がいまあるデータベースはSharkeyですぐ読み込める形式では無いないから…なので逆に言うとそこを変えてあげればSharkeyを新規に入れてるだけに近いことをやってるかと思います 完全にやり直しだと違って動かすためのソフトウェアはもうあるのでそれをSharkey用に再設定するのですがSharkeyて本家Misskeyとベースは一緒なのでやり方はこちらの必要な部分を参考にするといいと思います
https://misskey-hub.net/ja/docs/for-admin/install/guides/ubuntu-manual/
@si_rubber@obak-key.com d
https://docs.joinsharkey.org/docs/install/migrate/
このマニュアルのFrom Firefishのところから下です Dockerを使わない場合多分Sharkeyを新規にインストールして設定ファイルを現在Firefishで使ってる設定に寄せる→現在Firefishで使ってるデータベースをSharkey用に書き換える(BEGINのとこからのコマンドがデータベース書き換え用のコマンドのはずです)→Sharkeyを起動するじゃないかとおもいます なのでミスった時のためにデータベースだけコピーしとけば復旧はしやすいかと
選択肢他にないしせっかくなら限界まで引き継ぎやれなくなる所まで投稿を引き継ぎしとくか感あるしドメイン変えるのも手間だからほぼほぼ鮫移行で検討しておりますね 多分データベースポチポチするだけだろうし多分…
ソドワ、指輪なんて指が片手5本あるんだから3つくらいついてゴチャゴチャしててもいいだろうがみたいな気持ちはあるがRPGのスロットみたいなもんだろうから枠拡張アイテム買うまで開かないんだろうな
うーん正直不具合さえなければIceshrimpを使いたいのですが絵文字が多いためクラッシュする不具合を解決するbugfixのコミットだけでも取り込んでもらえないか打診できないかなあ… 多分うちに限らず絵文字が膨大になるサーバーならどこでも有用だと思うのだけれども
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実際チャットとかでHな写真のやり取りとかしてるの見せられて注意する鯖缶気まずそうだしなんかこう変態が盛りあがるためむしろ見せつけられている可能性もある
Misskeyチャット復活するのかしないのかどっちなんだろなあ せめてダイレクトのログをああやって小分けに分けてくれるとかするならいいんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
村の超初期、具体的な期間で言うと外部から誰でも新規登録できるよって新規受け付けた日からその後4日目までの間のデータベースを吹き飛ばし、復旧できたのがその登録開始前の時点のデータだったため、吹っ飛ばした期間のその間に登録してたユーザー数十人分のアカウントも投稿も全部すべてなかったことになった 私が本気でごめんなさい…ってやってるとなんか「ここが皆尽村かァ始めてきた気がしないなあ」みたいなこといって結構な人数戻ってきてえっ何怖…てなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばVガン見終わったんですけど普通にめっちゃ面白かったな 内容はまあ暗いとこは暗いけど戦争ってそういうもんでしょとは思うため あと最終回の終盤あたりの追い打ちはちょっと笑った ごめん笑ってる場合じゃないんだけど これはなかなか酷い描写だなあと思ったので
実際にその不具合でめっちゃ困ったので進んでやりませんよ!!!そんなことやるのカテジナさんくらいですよ!喋り方がウッソみたいになってる!おかしいですよ!
Safariでおかしくなるのはまあ仕方ないそういうこともあるよねまではいいんですけどAppleユーザーにSafari以外の選択肢が存在していない(Chromeとかも中身はSafariなので)のとじゃあSafariがおかしくなるの不具合をAndroidで確認しようってなったときにSafariはAppleでしか使えませんって言ってくるから一部の人からなんだこいつ~!て思われてるんじゃないかと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーんとですね Iceshrimpはいろいろ変わってるけどベースがFirefishでFirefish時代から使っている絵文字の保存方式が問題で5月頃から村の絵文字数が多すぎてiPhoneがクラッシュするバグに対して修正がまだ入っていないのでいますぐIceshrimpになってしまうとこのクラッシュバグが再発してしまいます
@mctek@key.kubiwa.moe 私が死ぬ分にはいいんですけどユーザーが単純に村に来れなくなるだけなので実害はこちらにしかないという…
多分FirefishでそのへんなおしたCommitがエビの方に入れば全然以降できるのでいずれにせよちょっと様子見かな なすきゃさんもその問題は気づいているはずのため
多分テーブル書き換えるだけで行けるんじゃないかなーとおもう ろーかるでそれでほぼいけたので なんか絵文字が画像読み込めなくてバグったけどよくわからなかった
鮫ちゃんさあ手順書にDockerでの移行方法は書いてて手動はちょっと違いますよてかいてるのにDockerの移行方法しか書いてなくて、ウケる