22:43:40 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

QBBのベビーチーズ、モッツアレラは60%も入ってたのにカマンベールは3%…w
3%でも味と香りは全然違うのでカマンベールは濃厚なのだろうか

22:41:16 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

ジモティーにアラジンのトースターが無料で出てて!?となって見たら壊れてた_(:3」∠)_
ジャンクさん

02:06:18 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

中央区の山間部で人家がある場所軒並みハザードエリアでは…。特に葺合町の苧川流域がひどい。
家は廃墟ばかりだが、まだ数世帯居住者がいる。土地が安いからかなのか、クソでかい平屋があったりする。それも田舎にあるクソデカ木造日本家屋ではなく、カントリーハウス風の家。

因みに苧川の奥にある集落には水道と下水道がない。貯水槽はある。電気は通っていて、人が住んでるエリアは最奥の寺を除きドコモの電波も通る。寺は圏外(電気は着てる)

Attach image
01:55:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

今年も神戸ファーマーズマーケットがあるそうだ。6/8と6/15の10:00〜13:30。場所は東遊園地

01:52:20 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

久元神戸市長は今月もええことを書いておられる。字も達筆やしええ市長や。政策も概ね悪くない気はしている。

やはりね日本の大都市の中でもこれだけ山と海、自然と食物に恵まれ、日本三大温泉・夜景・中華街・神滝があるというのは特別なことだと思いますね。

Attach image
01:36:53 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

使ってるスーパーの比率を家計簿からはじき出してみた。前に当てずっぽうで出したのとそこまでずれてなかったので自分の肌感の正しさを感じた。
mstdn.hyogo.jp/@lycolia/112469

Web site image
りこ🍥 (@lycolia@mstdn.hyogo.jp)
Attach image
01:18:19 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

モッツァレラベビーチーズはイマイチやなあ…と思い普通のベビーチーズ食べたらファミマのPBと同じ安心の味で助かった。

01:07:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういえばコインパーキングとかの駐車場が空き地にすぐ生えてくる理由、アレは土地をキープするのに使ってるらしい。ある程度まとまってきたらマンションになるのだとかなんとか。

00:58:33 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

賞味期限切れの食べ物を売ること自体は法律に抵触しないらしい。まぁ賞味期限が5年過ぎた醤油食べても何もならんし、漬物や酒に至っては100年ものすらある(美味いのかどうかはしらんが)

00:33:38 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

豆腐はチーズの原材料であるカードと製法が似ている事からbean curdと呼ばれる事もあるらしい。日本でも昔はカードに似た乳製品に牛乳豆腐というものがあったらしい。

牛乳豆腐は豆腐と製法が似ているため豆腐と同じように食べられるのだとか。加工していない牛乳には出荷制限があり、これを回避するために生まれたらしい。なんでも生成に必要な条件が丁度出荷制限と被るのだそうな。

icon

QBB祭り(すべて神戸市内製造、西区産)

Attach image
18:46:05 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

そういやスーパーはくと、中々の乗車率だったので驚いた。10分前に特急券取ったけど8割は埋まってたと思う。日本最速の気動車とだけあってエンジン音が力強く、乗ってて楽しかった。内装も豪華だし(智頭急行のサイト見るとこだわりが色々書かれてる)特急に乗ってる感じがあって良かった。
新快速と比べるとやっぱ遅かったのでここは内燃車の宿命かなとか思ったりはした。実際明石から三ノ宮ノンストップなのに新快速と所要時間変わらんからね…

18:29:32 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

天文台行くなら山陽線のが便利と言えば便利。この季節に明石駅からあそこまで歩いていく気は到底起きない

18:27:36 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

阪神で明石いくメリット、三宮住んでると座れるくらいしかない(新快速は基本席埋まってるので)
姫路は乗り放題切符買うと帰りがタダに近くなる

18:24:27 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

しかし阪神(山陽)で明石行ったらJRより200円くらい高くてワロタ。姫路まで乗るとJRより安くなった筈なんだけど明石は変わってないんかね…。これ確か神戸高速線と山陽線の切り替わりタイミングで初乗り取られて高くなるんよね。似たのでなんば線も近鉄線に入ると運賃がそこだけ跳ね上がる