確か昔はガンガンにも第三種郵便物って書いてた気がするんだけどアレ1kg余裕で超えてるよなぁ…?って調べたら第三種郵便物として認可を受けているが重量超過のため発送できないらしい。なるほど、認可時に重量は見られないのか。だから認可条件に書いてなかったのか。
まぁ認可時に見るだと偽物で認可通して以後すり抜けとか不正できちゃうからかな?
じゃあガンガンは何の為に認可してるのかという部分については考えないでおこう。気分かもしれないし。
確か昔はガンガンにも第三種郵便物って書いてた気がするんだけどアレ1kg余裕で超えてるよなぁ…?って調べたら第三種郵便物として認可を受けているが重量超過のため発送できないらしい。なるほど、認可時に重量は見られないのか。だから認可条件に書いてなかったのか。
まぁ認可時に見るだと偽物で認可通して以後すり抜けとか不正できちゃうからかな?
じゃあガンガンは何の為に認可してるのかという部分については考えないでおこう。気分かもしれないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうも一定の負荷が掛かると削除して下書きに戻す機能は404エラーが出て死ぬっぽいな(たぶんストレージ詰まってるときに置きやすい)。前はエラーすら出なかったけど今回はエラーを観測できた
これは少し思ったけど、どちらにも第三種郵便物の記載がないのが気になってる。確か第三種郵便物であるためには第三種郵便物の記載が必要だったはず。
ただ軽く郵便局のサイトで見た感じ発売日の記載書式は第三種郵便物のものと一致するように見えた。通巻についても第三種郵便物には逐号番号として規程があるのだけど軽く見た感じでは通巻なのか第何巻何号なのかどっちなのかは不明だった。ただ逐号番号なので通し番号だとは思う。
また重量は1kg(点字書籍を除く)までとのことなので測ってみた。モーニングは457gで余裕。りぼんは930g、付録を入れると987gでギリギリ。まさか人生で漫画雑誌の重量比較をする機会があるとは思わなかったので、今回のりぼん購入は本当にいろんな発見があって面白かったなと思う。
もしかすると過去に第三種郵便物だった名残がモーニングにあるとか、そういうことなのかなぁ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モーニングとの比較。厚みは違うが縦横は同じ。モーニングには通巻が書いてあるが、リボンには書いてない
巻数は年、号数は月を表してるんかな?
毎週一回木曜日発行というのは重言的意味合いでの記載なのだろうか、あるいは何かの慣習なのか、それとも木曜が週に2回あることを想定しているのか…。恐らく重言だとは思うが…(意味を通しやすくする為の念押し
本日の新世界
集英社 りぼん 6月号
折込ページがあるなど製本が豪華。月刊漫画誌ってこんなもんだったっけ?(ガンガン読んでた時の記憶が…
付録が死ぬほど豪華
中身は驚くほど恋愛漫画しかないけどおもろい。漢字にはふりがなが降ってあるので漢字が読めなくても読めるが内容は難しめ
次号は超特大号とのこと
巻末のカレンダーがバチクソいいのでこれだけでも買う価値があるレベル
応募はがきの書式に「学年と年れい」とあるのだが私はもしかして小学生向けの本を読んでいるのか…?内容こすぎん?これ中高校生が読むレベルですって
前にTLで萌え絵の目がどんどん小さくなってるみたいな話見た気がするけど、ある意味みつみの魔法が溶けかけてるのかもなぁ…。デカ目が良いならデカ目の元に行けば見れる気がする。萌え絵には原典があって、恐らくそちらでは今も変わらずデカ目がある。たぶんね