23:51:07 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

好きでも嫌いなあまのじゃく、兵庫県下では唯一塚口サンサン劇場が上映担当なのか(セカンド上映)

20:55:54 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

サイトのTLS化くらいしとけよというのはさておき、こういうギャグのようなお知らせが出るのはなんとも悲しい。
shimoden.bonvoyage.co.jp/topic

19:51:35 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

三宮の阪急オアシスで東京都産のそでいか刺し身が売られていた。東京都産の海産物って初めて見た気がする。伊豆諸島とかあの辺のやつだろうか。

Attach image
18:41:41 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

関電大幅値上げ!?ファッ!?と思ったら上がっても最安のままで安心した

Attach image
01:25:08 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

兵庫県産のヒノヒカリ、きぬむすめ、きのひかり、コシヒカリについては一応探せば無洗米あるぽいが通販でないと入手が難しそう。通販は面倒なので避けたい

01:20:38 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

メルカリで兵庫県産コシヒカリがゲロ安価格で売られててフイタ。精米は玄米〜無洗米まで対応らしい(追加料金無し)
これ送料と手数料考えたら1.5kgで手取り600円そこらだと思うけど本当にそんなのでいいのか…?卸値とそんな変わらんのかなぁと思って軽く調べたところコシヒカリ1kg辺り204円程度らしいので1.5kgで600円なら儲かっているようだ(売上としては倍程度)

01:11:48 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

QBBのブルーチーズ入り、ほんのり過ぎてすごい微妙。ベビーチーズの味を濃く、硬さを硬めにしたような感じで、なるほど…?って感じ。ベビーチーズよりは美味いとは思う。たぶん米にこだわるくらい味に厳しい人でないとわかんないと思うこれ。
りこさんは、あきたこまち>こしひかり>きらら397。最近はヒノヒカリに興味があったりするが県内産の無洗米が見当たらんのよなぁ

Attach image
Attach image
Attach image
01:01:47 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

六甲バターって長野にも工場あるんだ…

Attach image
Attach image
Attach image
00:31:43 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

@tmyt もしかして日本に収めるのも微妙な気持ちではないですか?
どうせならアメリカなど国外に納税したいとか、そういうのはないです?

icon

@tmyt 因みに黒字の自治体がふるさと納税をどう使っているかというと例えば泉佐野市の場合、余った部分みたいなところが貧しい国への支援に使っているなど、要するにあぶれた金は使いみちがないのでドブに流されてます(外国に流すなら国庫に入れるか赤字の自治体に還流してくれ…)

こんな事で国の支出が増えて増税とかいうの納得がいかない(なお、私はこの制度に反対の立場なのでふるさと納税を利用してません)

00:10:31 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

@tmyt ふるさと納税で赤字になる→赤字を補填するために地方交付税交付金が国から出る→余計な国税が支出される→税金が足りないので増やそう

ふるさと納税で3割が商品に、1-2割が事務手数料で消える→半分くらい税金と無縁の虚空に消え税の損失が起きる→媒介している楽天とか東京の企業の業績が良くなる→本来の目的にそぐわない結果(但し今年から見直しがかかり全部で3割になります)

があると考えてまする

00:03:37 @lycolia@mstdn.hyogo.jp
icon

@tmyt 税金の話見るたびに本来利活用されるはずの税金と国税をドブにダバダバ流すふるさと納税とかいうやつをやめてほしい…って気持ちになるまする