このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、どっちかっていうとさっきのはWindows Updateで降ってくるのなんで?っていうメーカーへの疑問で(それも正しかったのだけれど)、更新する人になんやかや言う意図はないです、念のため。
私もファーム更新でマイクロコードアップデートされるならするし
OSでマイクロコード更新できるの確かにそれはそうなんだけど、基本的にはファームウェア更新で対応しろということだと聞いた
いやまぁ、メーカーのUEFIの更新がWindows Updateにも落ちていて、今回の更新内容がたまたまマイクロコードだった、ってことなのだと思うけれど
Windowsがマイクロコードを更新するから、マイクロコード更新のためのUEFIのアップデートをWindows Updateで配る必要はないのでは、という気も
ロケットで宇宙に行き、宇宙空間で死亡することで走馬灯や死後の世界を体験出来るというツアーに参加する夢。
失われた肉体は事前に地上で培養されていて、ツアー終了後に降霊術的な何かで復活出来る。
#夢日記
カーソルの挙動というのは表示上のことであって、クリックはちゃんと指の下の位置で反応してる
でもカーソルの表示は対角線挟んで反対にある
琴葉姉妹『あやとりうた』 https://nico.ms/sm38875749 #sm38875749 #ニコニコ動画
で、考えあぐねた末に、ricty_generator.shをそのまま/usr/docにつっこむという手段になりましたとさ
あ、いや、ホームページには二条項BSDって書いてあるんだけど、パッケージのドキュメントとして含めるのに適切な形式のものがない
Rictyのパッケージ化にあたって、ricty_generator.shのライセンスを示す文書がどこにも無いことに気付くなど
currentのibusとかfcitxを見てみると、autostart用のスクリプトを/usr/binにインストールした上で、/etc/xdg/autostartに自動起動用のdesktopファイルを置くようになってる
当時は14.2のscimあたりを参考にして、/etc/profile.dに環境設定用のスクリプトをインストールして、そこでuim-ximの起動もやってたんだけど
今まで作ってたSlackBuildスクリプトをGitHubに上げようと思って手直ししてるんだけど、いざ公開するってなると、自分で書いたスクリプトに色々疑問が出てくる
CrossOverが/usr以下にファイルをインストールする件、deb版でもpostinstallスクリプトで似たようなことやってそうだから、deb版を模倣しても同じことになりそう
slackware.com/changelog/current.php?cpu=i386
> a/aaa_base-15.0-i586-1.txz: Upgraded.
???????
http://ftp.slackware.com/pub/slackware/slackware64-current/source/l/ffmpeg/ffmpeg.SlackBuild
これSBoのスクリプトと同じだから、自分で必要なパッケージ持ってきてビルドしろってことだな?
巨大な鉄の扉の前に沢山の人々が整列している。彼らは扉の向こうに行くために集められた。私はそれを少し離れたところで眺めている。
扉が開き、扉の向こうが見える。扉の向こうは屋外で、砂漠のような場所に砂岩で造られた崩れかけの建築物が建ち並ぶ、空虚な都市が広がっている。
人々は追い立てられるように扉をくぐり、都市へと出ていく。野次馬をしていた私も巻き込まれ、外に放り出されてしまった。
立ち上がり周りを見渡すと、先程までの人々は既にどこかへ行ってしまい、舗装されていない道にはまばらに人影が見えるだけだった。振り返ると既に扉は閉ざされている。
事情を話して中に入れて貰おうと考え、門番を探すが、門番の姿はない。たとえ門番が居てもこちらの話に耳を貸してはくれなかったかもしれない。
途方に暮れて都市を歩いていると、会社の上司2人に出会った。これで帰れる、と安心する。
帰りの算段がついたので、気持ちに余裕が生まれ、観光気分で周囲を眺めながら上司達と歩いていく。上司の1人が舗装された道に細かな切れ込み入っていることを指摘した。日本とは気候が大きくことなるこの場所では、独自の工夫をしているようだった。
上司達と話す中で、同じ部署の人がこの都市に居ることが分かった。もしかするとその子供にも出会うかもしれない、と上司の1人が言った。
場面が切り替わり、薄暗いホテルの廊下。緋色の絨毯が敷かれ、甲冑が飾られている。
同期と談笑していると、先週、東京に行かなかったかと聞かれた。行っていないととぼけたが、家族で東京に行った気がする。
あの時、同じ場所に同期が居たと思うと、急に恥ずかしい気持ちになった。
#夢日記
Soapbox FE v1.3: The Cryptocurrency Release | Soapbox | Social Media Server - https://soapbox.pub/blog/soapbox-fe-v1.3-cryptocurrency-release/
何らかの異常事態が起きた日。
赤い絨毯の敷かれたホテルの一部のような廊下に居る。
廊下の壁には油絵が飾られていて、風景画や怪物、不安をかき立てるような抽象画の、どこかしらに文書が描き込まれている。
文書は語りかけるような軽快な口調で、何が起きたか、生き残るにはどうすれば良いかを曖昧に示している。
その絵を左に見ながら先を急ぐ。
#夢日記