早く寝たのにー
昨日までなんともなかったのにー
唐突に風邪っぽくなってる
とりあえずswapfileを足す
まー、2週間はお試しできので、それでもう少し様子見ましょ
足りるかなあ、足りないかもなあ
ううん……?
$ free -m total used free shared buff/cache available Mem: 961 369 244 0 499 592 Swap: 0 0 0
VPSだとメモリ足らんなと思ったけど、結局VPS契約している
おはーよー
cmdlineでrootflagsを渡せばinitrd内でのマウント時にもマウントオプションが指定できるっぽいな
ESPのフォーマットまで進めて、その時点で/mntを差し替えれば良さげ
で、案の定インストーラーはサブボリュームを認識してくれないので、この辺りは手動でなんとかする必要がある
[at]rootfsとか、[at]homeとか
サブボリューム自体初めて作ったけど、雰囲気ディレクトリっぽいけど、名前は先頭にアットマークをつけるのがデファクトスタンダードっぽい
なのでサブボリューム作るなら事前にフォーマットしておく必要がある
とりあえずインストーラーからフォーマットしたら、そのまま/にマウントされた
今日中にbtrfsの使い方くらいは調べておきたい
外食して帰宅して風呂入ったらこんな時間
ねむくねていた
今回は投稿したいなとか考えているので
自分用のやつなら、適当に短い説明だけ書いて終わりにするんだけど
パッケージ作るとき、いつもdescriptionの記載どうするかを悩む
おあよ
さて、ねるかね
声が篭る傾向がありそう、ある程度は調声でなんとかなりそうだけど
どっかでなんかこう、なんかなったんだろう
まあ、WSL2は仮想化技術だったはずだし……
不用意にWSL有効にしたら仮想マシンが起動しなくなるなどした
ところでLinux対応はとても良いことだと思うの
ダルいと怒りがExボイスの声質に割と近そう
んんーんんあ
【入力文字読み上げソフト】VOICEPEAK 東北きりたん【紹介動画】 https://youtu.be/qluLaMeYOmw @YouTubeより
きたーく
おっはよ
ビルド出来た
主にSlackwareのパッケージにxapianが含まれているという理由で
メールの全文検索、dovecot-xapianが良さげ
さしすせしごとと
思ってたより高かった、なんでこんなの塩漬けにしてたんだ
ちなみにこれhttps://www.elecom.co.jp/products/M-XT2URBK.html
ホイール含めてボタン5つって言ってるから、これはボタンじゃない……?
あと、右クリックの隣にボタンがあるんだけど、何も反応しない
戻る、進むボタンの位置が違うのに慣れないな
当時、FPSやってて、やりづらかったとかかな、壊れてる様子もないし
それなりの良いやつだけど、なんでこれ使わなくなったんだっけ?
マウスの調子が悪いので、なんか部品箱にあったトラックボールを使ってみる
https://twitter.com/AIVOICE_PR/status/1523878991039713281
--Twitter
おはーよ
sieveがちゃんと動いて満足したので寝ませう
開かないとか閉まらないじゃないんだよ、片方外れたんだ
助けて
ズボンのチャック壊れて絶望してる
おはせか