00:19:34
icon

なんで英語に不慣れそうなやつに限ってフォーマットを崩すんだ。
雑な略語を使うな、文頭を大文字にして文末をピリオドで締めろ、段落を切れ、リストならリスト表記にしろ

00:20:00
icon

それとも逆なのか? そういう文章や情報の構造に無頓着なやつだから英語もぶっ壊れてるのか?

01:41:27
2024-08-01 00:58:26 LWN.netの投稿 LWN@fosstodon.org
icon
Forgejo v8.0 released [LWN.net]
01:41:39
icon

人がインストールした直後に……

01:49:00
icon

アピデした

01:51:15
icon

docker で透過的なプロキシを設定する方法を調べていたが、どうにもよくわからんな

01:53:32
icon

/etc/docker/daemon.json で registry-mirrors を設定するらしいというところまではわかるのだが、これを複数のレジストリに対して透過的な pull through キャッシュプロキシを設定するのに使えるかがわからん

01:54:10
icon

たとえばひとつの “レジストリミラー” から ghcr.io, quay.io, hub.docker.com の3つのレジストリへの pull をキャッシュしてやれると嬉しいわけだが、そういうことはできるようになっているのだろうか?

01:54:59
icon

buildkit だか何だかはレジストリごとに設定できるようなのだが、 Docker 本体にそういう記述がないのでよくわからない。プロキシ側の工夫でどうにかできるのなら良いのだが。

02:14:37
icon

How to use multiple Docker registry mirrors
blog.alexellis.io/how-to-confi

> dockerd itself, can have two mirrors defined, but in my experience it was unable to pull from the mirror for ghcr.io.

だめそう……

02:18:54
icon

Registry as a pull through cache | Docker Docs
docs.docker.com/docker-hub/mir

> It's currently not possible to mirror another private registry. Only the central Hub can be mirrored.

これか?

Web site image
Registry as a pull through cache
02:20:45
icon

結論としては、 registry-mirrors 設定は "central Hub" (つまり Docker Hub) にしか対応しておらず、ミラーレジストリ側が対応していようが dockerd からそれを透過的に使わせることはできない、と。

02:20:54
icon

ふーむ……

02:21:39
icon

となると、次に考えられる手は /etc/hosts で諸々のレジストリの名前がキャッシュプロキシを指すようにして……みたいな方向なんだが、さすがに嫌だな (CI 環境をそんなに激しく弄りたくない)

02:22:06
icon

そもそも Woodpecker agent が勝手に起動する docker container に対してそういうことが簡単にできるかすら若干怪しい (できたとしてやりたくない可能性が高い)

02:37:17
icon

コンテナレジストリの可用性を高める取り組み - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
blog.cybozu.io/entry/2021/01/2

> Dockerコンテナランタイムではdocker.ioしかミラーリングをおこなうことができません。 何年も前から議論されてはいるのですが、実装は進んでいないようです。

Master issue: private registry caching · Issue #1431 · distribution/distribution
github.com/distribution/distri

だーめだこりゃ

Web site image
コンテナレジストリの可用性を高める取り組み
Web site image
Master issue: private registry caching · Issue #1431 · distribution/distribution
03:13:32
icon

How to configure a Docker Hub proxy with Harbor? | Smile
smile.eu/en/publications-and-e

Podman を使えば "prefix/location feature" でマッピングできるらしい。 Woodpecker 側ではこいつを使ってみるか……

How to configure a Docker Hub proxy with Harbor? | Smile
03:14:24
icon

Podman は移行しようとしてみたこともありつつ、結局 docker compose 系のエコシステムを捨てて k8s ライクなものを使ってくださいということになっていたのに適合できなくて諦めてしまったことがある

03:18:39
2024-08-01 03:18:06 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

compose v2 ってそのまま podman でも使えるのか

公式でDocker Composeが使えるようになったため、もう必要なさそうだが残しておく。

PodmanでDocker Composeを使う - Podman - ダムさんのホームページ
https://damu3.com/projects/podman/wiki/Podman%E3%81%A7Docker_Compose%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86

PodmanでDocker Composeを使う - Podman - ダムさんのホームページ
03:18:42
icon

おや

03:20:28
icon

いや、これ podman を daemon として動かして Docker API を経由することで docker-compose (not docker compose) に docker であると認識させる系の話か

03:21:28
2024-08-01 03:21:24 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

podman-dockerとかpodman-remoteとかの話っぽさそう

03:21:32
2024-08-01 03:20:48 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

必須パッケージとか見る感じdockerのapiをエミュレートするpodman-dockerが用意されたことで使えるようになった感じか

03:21:33
2024-08-01 03:21:20 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
03:24:16
icon

ドョッカーやめるか〜!

03:25:15
icon

podman-compose - Debian Package Tracker
tracker.debian.org/pkg/podman-

気付いたら Debian リポジトリにも podman-compose などが来ており、これは、機運

podman-compose - Debian Package Tracker
03:25:52
icon

最新が 1.2.0 で stable が 1.0.3-3……まあ頑張ってるのか

03:31:30
2024-08-01 03:28:33 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

podman-docker はこれか

podman/docker/podman-docker.sh at ebc7debbb0ec5a72f6ee16b4617f56c2a0f1eabf · containers/podman
https://github.com/containers/podman/blob/ebc7debbb0ec5a72f6ee16b4617f56c2a0f1eabf/docker/podman-docker.sh

Web site image
podman/docker/podman-docker.sh at ebc7debbb0ec5a72f6ee16b4617f56c2a0f1eabf ?? containers/podman
03:31:31
2024-08-01 03:31:08 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

2022-11に出荷って発言

> On Linux, we shipped Podman-Docker, which takes care of this issue. Docker has a new change in this area, and it may not require root for the socket. Further investigation/study is to be done.

podman.io_old/old/community/meeting/notes/2022-11-17/index.md at 4cfbf441c9ca8f718c4309d10ce8a98169d135b6 · containers/podman.io_old
https://github.com/containers/podman.io_old/blob/4cfbf441c9ca8f718c4309d10ce8a98169d135b6/old/community/meeting/notes/2022-11-17/index.md#docker-socket-helper-on-macos-enabled-by-default---2850-in-the-video---florent-benoit

04:19:03
2024-08-01 04:18:31 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

Office65535 改造コード ワザップ 検索

04:19:15
icon

レースゲームとかフライトシミュレーターができるようになりそう (?)

04:28:17
icon

DNS と認証局を LAN に抱え込んでから際限なくドメインと HTTPS のエンドポイントを生やせるようになり、体験が非常に向上している

04:28:48
icon

ちょっと手元のテキストファイルにシュッと書くだけで簡単に生えてくる

05:49:13
icon

Woodpecker CI の agent に podman 経由で Harbor のキャッシュプロキシを使わせることに成功した。これでコンテナや agent を破壊しまくったり毎日 podman system prune で GC しても大丈夫

Attach image
06:01:56
icon

--dry-run --dry-run
ホンワカパッパ ホンワカパッパ
--dry-run

07:11:38
2024-08-01 07:09:18 いーほす ✈の投稿 sukhoi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:08:56
10:14:39
2024-08-01 05:58:49 メカだんごの投稿 mecha_mitarashi_dango@social.matcha-soft.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:03
2022-09-14 13:20:00 らっぱ💩鈺ブラブラの投稿 0418@mstdn.jp
icon

サーバ室にて
私「いまこれ私のノートPCからログインしてるのどのマシンなんです?」
客「eject cdromって打って」
トレイガコー
私「あれか」

17:18:08
icon

git rerere「コンフリクトを恐れず柔軟に変わっていけ」

17:21:37
icon

柔軟に変わっていくのはブランチの生え際か……

19:01:34
icon

```
$ traceroute -n 172.16.0.3 --mtu
traceroute to 172.16.0.3 (172.16.0.3), 30 hops max, 65000 byte packets
1 192.168.103.1 0.192 ms F=9216 0.110 ms 0.111 ms
2 172.16.0.3 0.841 ms F=1500 0.628 ms 0.504 ms
$
```

ぐぬぬ……

19:01:57
icon

```
# traceroute -n 192.168.103.162 --mtu
traceroute to 192.168.103.162 (192.168.103.162), 30 hops max, 65000 byte packets
1 172.16.0.1 0.466 ms F=9212 0.514 ms 0.503 ms
2 * F=1500 * *
3 * * *
4 * * *
5 * * *
6 * *
```

絶対途中のスイッチで壊してるじゃないですかー

19:04:10
icon

怪しい。 bridgelocal の MTU を上げないと駄目? (でもこいつ 1GbE の mgmt ポートであるところの ether1 が参加していて上げられない……)

Attach image
20:09:38
icon

機能 #445: MTU を上げる (jumbo frame) - 鯖缶 - Nopmine
redmine.potato.immo/issues/445

わからん!!!

機能 #445: MTU を上げる (jumbo frame) - 鯖缶 - Nopmine
22:50:24
icon

おかしい。また進捗できず物理今日が終わろうとしている……

23:11:12
icon

「なにもしてないのに眠いよ〜」とつぶやくおじさんになっている

23:25:20
2024-08-01 22:35:53 Asahi Lina (朝日リナ) // nullptr::liveの投稿 lina@vt.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。