コロ試合、新シーズンでランクマッチのシステムが変わってからはちゃんと生存する動きが増えて楽しくなってる。よい。
コロ試合、新シーズンでランクマッチのシステムが変わってからはちゃんと生存する動きが増えて楽しくなってる。よい。
This account is not set to public on notestock.
nfs-utils を入れて、 lxc の lxc.cap.drop 設定をコピペしてきて書き直して、いざコンテナ再起動しようとしたら mount がハングしたままで kill もできないし……ひたすらダルい
今度は apparmor っぽいところで引っ掛かってる
いい加減嫌になってきた、 NFS はクソ
[SOLVED] - NFS File System Mount Problem. Apparmor? | Proxmox Support Forum
https://forum.proxmox.com/threads/nfs-file-system-mount-problem-apparmor.31706/
> NFS mounts are disabled for security reasons.
アッ……ハイ
や、これ privileged container 向けならええでとなっているのに結局やっぱり失敗してるじゃん、もう何もわからん
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
/etc/pve/lxc/{{id}}.conf に以下の行を追加することで rpc.statd が起動できるようになり nfsmount も成功した。あまり素敵な感じではないが。 #らりおメモ #homelab
```
lxc.apparmor.profile: unconfined
lxc.cap.drop:
lxc.cap.drop: mac_admin mac_override sys_time sys_module sys_rawio
lxc.cap.drop: audit_write
lxc.cap.drop: ipc_owner
lxc.cap.drop: mknod
lxc.cap.drop: sys_nice
lxc.cap.drop: sys_pacct
lxc.cap.drop: sys_rawio
lxc.cap.drop: sys_resource
lxc.cap.drop: sys_tty_config
lxc.cap.drop: syslog
lxc.cap.drop: wake_alarm
```
lxc.cap.drop = mac_admin mac_override sys_time sys_module sys_rawio
は /usr/share/lxc/config/common.conf 由来。
それ以下の行は /usr/share/lxc/config/alpine.common.conf 由来、ただし setpcap の行だけ除く必要がある (というかそれがこの変更の本質)
Cannot chmod NFS: Operation not permitted | TrueNAS Community
https://www.truenas.com/community/threads/cannot-chmod-nfs-operation-not-permitted.97247/
うーん……
ミニPC、サーバに使ってみたい気はするんだけど基本的に 4K 使えるよ! みたいな感じで GPU がアピールされててべつにそこまで要らんが……となるのと、やっぱりファンの取り替えができなそうなのが寿命面で険しいかなという感想になるのであまり手が伸びない
手が伸びないが一応興味はあるので目につく情報を流し読みしたりはしてしまう。どうせ買わないのに……
べつに故障したらまるごと買い替えても問題ないくらいには安いんじゃない? という気持ちもなくはないが
NFS やめたいが、 SMB もそれはそれでパーミッションまわりがかなり微妙だし、かといって iSCSI とかにしても今度はボリュームサイズの調整とかスナップショット系の話がダルくなってくるし
や、べつに特定の VM にローカルなデータなら iSCSI でシュッとやってもいいなとは思ってるんですが、たとえば永続させるべきキャッシュ 40 GiB を含んでおりこれからも継続的にサイズを増していくという条件を付けるとちょっと話が変わってくるわけです
最初からクソデカサイズの zvol を持っとくの嫌だし、かといって足りなくなったことに気付いてから zvol 拡張して fs も resize して……とやるのも大概ダルいし
これはオレンジ色に発光しまくって「おい 10G 接続になってねえぞ!」と教えてくれるスイッチ
ところでいよいよスイッチの空きポートが足りなくなってきたので、はよ SFP+×16のスイッチ届いてほしい
詰まるなあw
$ systemctl --no-pager list-timers backup-local.timer
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Wed 2023-05-2… 23h left Tue 2023-05-2… 21min ago backup-local.t… backup-local.s…
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
ページやなあw
$ systemctl --full list-timers backup-local.timer
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT>
Wed 2023-05-24 00:00:00 UTC 23h left Tue 2023-05-23 00:00:21 UTC 21min ago back>
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
lines 1-5/5 (END)
別解発見w
$ TERM=vt100 systemctl list-timers backup-local.timer | cat
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Wed 2023-05-24 00:00:00 UTC 23h left Tue 2023-05-23 00:00:21 UTC 22min ago backup-local.timer backup-local.service
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
端末幅に制限されるのを回避するのにパイプをつかうのなんか違う気のする…
$ systemctl list-timers backup-local.timer | cat
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Wed 2023-05-24 00:00:00 UTC 23h left Tue 2023-05-23 00:00:21 UTC 14min ago backup-local.timer backup-local.service
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
orz
$ TERM=dumb systemctl list-timers backup-local.timer
NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Wed 2023-05-2… 23h left Tue 2023-05-2… 26min ago backup-local.t… backup-local.s…
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
:tada:
$ systemctl --no-pager --full list-timers backup-local.timer NEXT LEFT LAST PASSED UNIT ACTIVATES
Wed 2023-05-24 00:00:00 UTC 23h left Tue 2023-05-23 00:00:21 UTC 25min ago backup-local.timer backup-local.service
1 timers listed.
Pass --all to see loaded but inactive timers, too.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
構文的にアロー関数式みたいなものをラムダ式と呼ぶ慣習、 C# にそれが入った頃からずっとある気がする
This account is not set to public on notestock.
一般の絆創膏を「バンドエイド」と呼ぶことがない人だけが、一般の無名関数を「ラムダ式」と呼ぶことに苦言を呈することができる (適当)
【約11年ぶり】『灼眼のシャナ』新刊が2023年発売決定。正統続刊『灼眼のシャナS』シリーズ復活か? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/202305/23303498.html
This account is not set to public on notestock.