頬が……痩けてる……
逆に Type delete to confirm って書いといて "削除" しか受け付けないフォームを設置することで雑な i18n に対する警鐘を鳴らす
[Google ウォレットに追加] ボタンは、アルバニア語、アラビア語、アルメニア語、アゼルバイジャン、ボスニア語、ブルガリア語、カタロニア語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、スペイン語、英語
https://developers.google.com/wallet/generic/resources/brand-guidelines?hl=ja
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本来そういうのは元データに対してスタイルシート (テンプレートと呼んでも良い) を適用して「人間用のビューやフォームを生成する」ことにより達成されるのだが、いわゆる表計算ソフトを雑に使う人々はデータソースと表示の区別がついていないのでそういうダルい問題が発生する
端的に言えば「データにモデルがあるということを理解していない」というやつ。
まあもちろんデータソースの編集アプリに具合の良い可視化機能が備わっていないことはそういう abuse を促進する一因ではあろうけど……
言ってしまえばそもそも表計算ソフト自体がそういう abuse を前提としているのだから、ソフトが悪いというのにももちろん一理ある
In an alternative universe...
https://www.reddit.com/r/ProgrammerHumor/comments/13pa36y/in_an_alternative_universe/
まえからおもってたけど、この人の記事はほんとに有害なんだよな。
ビジネスやマーケティング(つまり商売)には付き物の、一部のユーザーをバッサリ切り捨てる最大公約数思考、商売として不可避な清濁併せ飲む現実に対して、ユーザーファーストやインクルーシブデザインなどの「美しい概念」を錦の御旗とし、経営者やマーケターに対して批判的・攻撃的なポジションを取りたがる人もいる。 https://baigie.me/nippo/2023/05/23/non-business-designer/
仕事してれば売れる必要があることなんて当然わかってるわけで、そんなの知らんでデザインがどうこうとか言ってるやつがおるんなら経営状況知らせればいいだけのことでしょ。「インクルーシブでないデザインはビジネス上の都合でそうなっています」っていう言説がまかりとおるならデザインなんていらんよ。
金にならないからある種のユーザーのことは切り捨ててオッケーですって言ってるだけでしょこの記事は。そういう事情がある場合なんていくらでも知っているけど、あえてそう言語化してしまう下品さにはほんとうに辟易する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ユーザーファースト」と「インクルーシブデザイン」を並列して「美しい概念」と言ってしまっているの、すごく邪悪だなとおもいました。それらよりビジネス都合は優先されるし、排除は企業の経済的都合によって合理化される。
16TBが1万円台!?激安外付けSSDは買って大丈夫?大手メーカー品とも比較してみた - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
いつもの
なぜか「Twitter」で定番3Dモデリングソフト「Blender」が検索できない! - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1503107.html
そういうことだったの
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。