#THECORRIDOR sucks.
最近ブイチュッバが #TheStanleyParable (Ultra Deluxe) をやりはじめているのを見てプレイしたくなったやつです
This account is not set to public on notestock.
HDD を NAS 3台に分散させたせいで hot spare とかが足りてないのよね
あと 7200 rpm と 5400 rpm のディスクでアレイ組んでたりなど、いろいろカスなところが多いので今後も数台は早めに調達しておきたいという気持ちがある
結局この土日も「何か創造的なことしたいなぁ」とぼんやり思いつつ論理1日しか休みがなく雑事で消耗するなどした
やはり雑事を平日で済ませる強い覚悟がないと土日のまとまった時間を活用できないんだよな、コロ試合をしている場合じゃねえ (あと空き時間の全てをネット小説の乱読で埋めるのをいいかげんやめろ)
ここしばらく homelab における VLAN の切り方とフィルタについて考えていたんだけど、やっぱり inter-VLAN routing ちゃんとやりたさが結構あって、L2+ スイッチとかがフィルタかけずにパケット流してくれちゃうと困るわ
もちろん trusted devices とそうでないもので物理的にスイッチを分けるのはひとつの手で、何故だか弊家には既に 10GbE スイッチが2つあるので可能ではあるのだが
や、スイッチを分けようにも結局 tag VLAN で共通のポートを使うと駄目じゃん……というのが <https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110298733426427621> だったわ
かといって LAG せずに 10Gbps を WAN / inter-VLAN 用に使うというのもあまりに勿体ない (ぜったい 1Gbps で足りるので)
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110368833500087310
さて CRS317-1G-16S+RM をポチーしてしまったわけですが、アマンゾゾで評価が微妙な輸入業者に果たして在庫はあるのか
「海外倉庫からの発送」とか言ってるけど今の時世にそれを信用する間抜けなんていないでしょ、どうせ注文来てから発注するタイプの遅延評価転売ヤーだよ (実際に出品者評価を見ると後からキャンセルのケースが結構あるっぽい)
室温が30℃になるのは RJ-45 の 10GBASE-T のせいである説をもとに、宅内ネットワークの SFP+ DAC 化を進めていきます (?)
品が届くまで2週間はかかりそうなので、ネットワーク構成についてはじっくり考えなおすことにしましょう。
あとついでにサーバラック前面にマウントしてあるネットワーク機器類を背面側にマウントしなおしたい (ただそうすると PDU と若干干渉しそうなので物理レイアウトも考え直す必要があるが……)
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110369083053957910
ちなみに10Gスイッチ結構ちゃんと発熱していて、側面の排気は普通にアツい
Power Saving (EEE) とか有効にしているんだけど、どれだけ効果が出ているやら
VLAN 間のパケット配送、実はデフォでは行われなかったりするのか? なんもわからん。
もし明示的にルーティングしない限りルータに転送されるようなら、サブネット内だけ ACL で許可して hw offload したうえで、サブネットを跨ぐ通信はぜんぶルータ (に繋がるポート) に垂れ流すようこれまた ACL で指定して hw offload してやれば済むような話に思えてきた
そもそもヤマハルータがちゃんと動いているのだから、スイッチが余計なお節介して VLAN 跨ぐパケットをルータに流さず直に配送してやがらない限りはスイッチ側でのルーティング能力は私にはほとんど必要ないはず
VLAN を跨いで 1Gbps より広い帯域を確保したい状況もあるんだけど (たとえば management VLAN と server-private VLAN とか、 server-private VLAN と gadgets VLAN とか)、正直この辺りは雑にしていい気がしてきている。
management & servers-private、 DMZ、 guest の3種類だけで実は足りるのでは?
どうせスマヒョは手軽に AP 切り替えられるから VLAN も切り替えられるし、サーバは必要に応じて複数の VLAN にインターフェースを持てるし
もともと日本語Q&Aサイトは品質低すぎるので碌に使ってないんだけど、そうやって英語に逃げることで日本語圏のユーザと情報の質が下がり続けているのだと思うと多少の申し訳無さもあるんだよね (いや俺は悪くないが……)
(これからの時代で英語読めないままポヨグヤミンの state of the art を追い続けるのは些か厳しいのでは? という気持ちが若干あるのもまた事実ではあるが)
とはいえ母語で読める有り難みはよく知っているわけで、そこのメリットを敢えて捨てたいというほどでもなく
This account is not set to public on notestock.
意思決定過程の可視化って説明責任を負うことを含意していて、これって「日頃から道徳的でないことを避ける」という原則で動いている人じゃないと追加コストがでかいのよね
「知り合いが見てないから赤信号を渡ったり速度を大いに出そう」みたいなことを考える人は、移動過程を監視されたくないわけ。逆に誰もいないように見える状況でも法規を遵守する人なら、途中で監査が入っても何も怖くないし監視を受けることはコストにならない
べつに意思決定過程の秘匿はそれだけが理由ではないだろうけど (内部的な利害調整コストを避けたいとかもある)、少なくとも個人単位でその辺りの適性に大きく寄与しているのは「日頃の行い」要素だと思っている
「過程を観測可能になっていることで、なにか問題があったとき『正義』が私の味方をしてくれる」と思えるなら、公開するインセンティブは強くなるし自然と公開するようになるはずなんですよ。
そうなっていないということは『正義』が自分を味方してくれないと思っているのが理由であると考えるべきで、それが内部の敵や競合のせいか、それとも日頃の行いの悪さのせいなのかは場合によるだろうけど。
『正義』の代行者が腐ってる場合とかもあるけど、それはもうオワってるので速やかに逃げろとしか
まあ利害調整自体がコストだというのはわかるんだけど、結局それを避ける理由を正当化できないと単なる独断ということになってしまうからね……
労役や協業におけるアカウンタビリティと私生活におけるプライバシーは全然文脈が違うので、そこは分けて考えないと……
This account is not set to public on notestock.
テレワーク中は背中から写せ、と言われたらたぶん現実の物理出勤労働にかなり近くなる。まあ撮影のほうが録画を残せてしまうぶんリスクがデカいが
人間である以上揺らぎはあるので、そこでどこまでバランスをとるかというのは内部的な戦略の問題であって環境固有の話になってきそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
普通にACからの変換アダプタ刺した方がよくありません?
>同時利用時はそれぞれ最大20V/1.5A(30W)、最大5V/2A(10W)
This account is not set to public on notestock.
だいたい近年の USB なんてケーブルの方がネックなんだから、一般家庭用でないのはそれはそう
「公共施設にあるUSB充電設備は危険」FBIが異例の呼び掛け。充電器とケーブルの持参を推奨【やじうまWatch】 - INTERNET Watch https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1493219.html