@ikeji 例えばこれから投稿するトゥートについて、将来どう改竄するか予定を決めておいて、ブロックチェーンには改竄後の情報を焼き込んでおくことができます。誰かが常にブロックチェーンの内容を検証し続けないと、改竄前のトゥートの内容と、ブロックチェーンに焼き込まれた内容とが異なっていることに気づくことができません。ハッシュを衝突させなくても、ブロックチェーンに焼き込まれた情報の真否はブロックチェーンだけでは検証できなさそうです。
@ikeji 例えばこれから投稿するトゥートについて、将来どう改竄するか予定を決めておいて、ブロックチェーンには改竄後の情報を焼き込んでおくことができます。誰かが常にブロックチェーンの内容を検証し続けないと、改竄前のトゥートの内容と、ブロックチェーンに焼き込まれた内容とが異なっていることに気づくことができません。ハッシュを衝突させなくても、ブロックチェーンに焼き込まれた情報の真否はブロックチェーンだけでは検証できなさそうです。
@ikeji はい。ブロックチェーンだけでは情報の真否を確かめられなさそうです。
(先ほどご操作で誤ブーストしちゃいました。すみません!)
おいしょおいしょねぼんぬねぼんぬ
3a103cd31 (upstream/main) Fix text being incorrectly pre-selected in composer textarea on /share (#17339)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 3a103cd317fd56aca27fca01e03647df44e3ffd2.
もう次の変異株が報告されてるって。素早く感染を繰り返すと変異するのも早いのかねえ。
https://www.reuters.com/world/uk/uk-designates-omicron-sub-lineage-variant-under-investigation-2022-01-21/
パブリックなブロックチェーンで実現される暗号通貨そのものには一部の社会に有用(例えば通貨を発行できるだけの規模の経済の無い国が他国の通貨を法定通貨にすることで間接的に支配を受けづらくできる)だと思うので、NFTみたいなくだらないもののバブルと一緒にはじけてほしくないんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はぁ、俺...HTTPかもしれん...
#shindanmaker #はぁ俺
https://shindanmaker.com/799225
きほんステートレスです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ikeji いただいた例(面白い!)では、もしこの著者の方が2007年1月にこのハッシュをブロックチェーンに書き込んでいたとしても、この記事が2007年1月に公開されていたかどうかはブロックチェーンだけからは検証できません。ブロックチェーンだけでは内容の改竄の検証(この例では公開の有無の確認)はできず、履歴をたどるのに信用できる第三者(今回の例では例えばWay Back Machine)が必要です。一方、例えばWay Back Machineを信用するとすればじゅうぶんな確実性で履歴をたどることができるので、履歴をたどるのにブロックチェーンは不要ということになります。(いつも長文ですみません…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『HelloMasterPiece』 https://www.hellomasterpiece.com #ハロマス
> クリエイターに世界にたった一つのカスタムギフトを作ってもらって、ギフトとして贈れるというサービスです。
良さそう!(なお贈る相手
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。