10:18:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DLsite の 25% off クーポンで COM3D2 をポチーしたんだけど、サードパーティの mod 導入がクソ面倒でブチギレしたのでそのうちデプロイスクリプトを組むかもしれない
10:30:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特に嫌だったのは、
* ReiPatcherレス化プラグインに同梱されている Sybaris を使ってはいけなくて、少し古い Sybaris 2.1 を使わないと MaidVoicePitch が一部機能しない (該当機能を使うと FullBodyIKMgr 型なんて知らねーよという警告が出る)
* CM3D2 由来の mod が CM3D2 同梱のリソースに依存していることがあり、 COM3D2 のみの環境では使えない。これは不足ファイル検出ツールでも明確に判別できないし、 mod 内にも CM3D2 への依存のあるものとないものが同居していることがある
あたり
10:31:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
同じ環境をセットアップしろと言われたら1ヶ月後にはできなくなってると思うわ。特定の .menu だけ削除したり、ひとつの目的のために複数のアーカイブからファイルをあちこち引っ張りだしてきたり……
10:31:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
10:36:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
カスメ/カスオメ界隈、あれだけ軽率に .cs なソースコード弄って再配布している割にはライセンスガバガバだったりそもそもソースコード配布されてなかったり依存管理ツールもなかったりプラグインマネージャのエコシステムも発達してなかったりして、まあなんというか「3Dコンテンツ界隈」らしさが出てるなぁと思いました……
10:36:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ソース弄ってるからといってプログラマ的行為であるというわけじゃないんだよな。まあそりゃそうなんだが。
10:38:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
src.txt を開いたら
`
[old]
hoge
fuga
piyo
[new]
HOGE
FUGA
PIYO
みたいなテキストファイルだったときは流石に 🤔🤔🤔 の顔になった。
しかもこれらの3行、連続行ではなくバラバラの位置にあったし
10:39:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
元のソースは配布されてるんだから普通に diff じゃ駄目だったん??? と思ったけど、 Windows の人は diff 使えないんですか
10:39:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
10:42:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
3Dコンテンツ界隈というか日本の素人がなんか作ってるコミュニティだいたいそんなもんでは
10:42:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「ご自由にどうぞ」「でもインフルエンサーと VTuber は駄目ね」あたりが、こう……すごく……ね
10:43:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、まあそれが某某Dの系譜の流れを汲んでいるかに関係なく素人はそうなりがちという話であれば、まあそうなのかもしれない
10:44:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
依存管理ツールとかちゃんとやってるゲームMOD界隈どれだけあるんだろうか (Minecraft + CurseForge が不完全ながらやってる?)
10:45:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
10:45:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Go みたいに、たとえばピッポパプなり ux.getuploader なりの URL 書いとくとダウンヨッヨと展開してくれるみたいな雑なやつでいいじゃんと思うんだけど、それすらないんだよな
10:46:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ソースコードがないの、まあUnityゲーのMODは .NET IL なので最悪 dnSpy に食わせればなんとかなるという話はある
10:47:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
"FullBodyIKMgr" でググると検索上位に COM3D2 公式バイナリか何かを逆コンパイルした雰囲気のある怪しいリポジトリが出てきたので、見なかったことにした
10:47:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
mod registry が公式にホストされててゲーム内にエクスプローラーがある Factorio はなかなか奇特な部類だな
10:48:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ †藻消し† みたいなのを日本の企業が自分のところでホスティングしちゃったりしたら面倒なことになるだろうし……
10:56:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
11:00:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「キャンサーを持っていると全部が悔いに見える」とかいう電波を受信したけど、あまりに不謹慎なので考えるのをやめた
11:10:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「一様にランダムに色を作る」とかいう簡単なことでも、実は微積がわかってないと効率よくかけない気がしてきた。
RGB をランダムにすると異様に黒に偏るから一様にならないぞ
11:12:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
HSV 色空間の円錐に均等な密度で乱数を散らすためには、 各 V における断面積が V の2乗に比例していることを考慮して一様乱数をズラしてやらないといけない
11:13:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ中学2年生相当の人は黒を沢山作るなり円錐外だったら何度もループするなり雑にやってくれ (超適当)
16:15:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:17:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:37:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:25:26 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:37:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:40:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:40:24 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿
skoji@sandbox.skoji.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:40:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:40:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Month 13 is out of bounds!?
16:40:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:39:31 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:43:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:43:02 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:46:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:43:45 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:46:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あいつら4月が4月じゃなくて April だと思ってるから……
16:48:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 16:48:03 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:05:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
六曜もなくせないクソ文化圏がそんな文明的なことできると思う?
17:05:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
公的書類や身分証明書で和暦使ってるような野蛮な文化圏で?
17:06:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:07:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
免許証の「平成34年」の文字が「お前らには無理だ」と言ってるよ
17:07:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:06:48 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:07:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:08:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
運転免許、西暦併記で交付開始 まず警視庁でスタート:朝日新聞デジタル
17:11:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:12:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:12:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:13:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これわかる、だいたい RFC 3999 で事が済むしそうするべき
17:14:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ISO 8601 は唯一 ISO week だけ常用している (画像はデスクトップのステータスバー)
17:15:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ISO week を使うと「n月第m週」みたいな曖昧さが生じないので
17:17:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:12:21 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:17:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:15:32 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:17:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:15:59 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:24:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:17:54 アガシ™の投稿
rin@mstdn.beer
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:24:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:21:16 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:24:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:22:30 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:25:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
曜日のはじまりの統一は実用性わかるけど、曜日を数字にするのは1ミクロンも意味無いんでは感><
曜日は月と違って通常は桁のようには扱われない補助情報かも><(超簡単に言うと日時の表現に必須ではない)
一方で、月は桁のようなふるまいを必要とするので数値化するメリットが強いわけで><
17:25:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそもなんで月が数字ではなかったのか(数字では無く単語で表現することにどういうメリットがあったのか?)って面から考えると、曜日がなぜ数字では無いままなのかも意味わかるかも><
17:26:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
情報技術の存在しない時代に由来する「なぜ」 (理由付け) は基本的に無批判に現代に持ち込むことはできないという感覚がある
17:26:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは「週が序数として比較しづらいからこそ、そのように扱う文化が成長しなかったのではないか」という因果の逆転も考えられるし
17:28:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TuesdayとThursdayがごっちゃになるので、せめて頭文字を変えて欲しい
17:28:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
火星暦とか月暦とか登場して、すべてが無茶苦茶になって欲しいという気持ち
17:28:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
太陰暦……と思ったけど月齢が28だから7日で1週間なのは変化しなそうなんだよなぁ。月と地球の距離が変わるか月の公転速度が変わるくらいしないと駄目だな
17:29:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:29:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:29:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:29:40 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:29:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:31:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
メートルもカンデラもキログラムも秒もケルビンも地球とかいうクッソローカルな存在に依存してるし、 SI 基本単位は惑星間交流では通用しないよ (適当)
17:31:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:32:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:33:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
異星人の使ってる暦から自転周期と公転周期を割り出して惑星の位置を特定していくようなSFが好きです、よろしくお願いします
17:44:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:44:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ大抵の場合は git-flow スタイルでやってるのでデフォルトブランチは develop だけど
17:48:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「ふるさと納税」を並べ替えると「さるとふ納税」だから “真紅の文字” で名前を書かないといけない……みたいな超適当なことを言おうとしたけど、どうやら2021年4月1日から押印は不要らしいな
17:52:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
通年で、かつ年の第1週がどのように決まるか明確に定義されているから
17:53:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは「n月第5週」と「n+1月第1週」のような曖昧さが発生しないから、といってもいい
17:56:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:54:34 もぐのの投稿
moguno@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:56:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 17:55:49 もぐのの投稿
moguno@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:58:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@doitsunotori
┌──────┐
│ フォロー │
└──────┘
18:00:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
i18n 自体が比較的新興の分野っぽいし、黎明期のソヒトイェアの国際化対応が雑だったのは致し方ない面は多分にある。まあ田舎地域の現地ユーザとしてはそんなこと知ったことではないわけだが
18:01:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
本当に「どう使われるか」ちゃんと理解していたら isdigit() がロケールに反応して妙な文字を数字扱いしたりするようには作らない
18:02:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
章末問題: 現代において数値入力への国際化対応を行う場合、 C 標準ライブラリに導入するならどのような API が良いか考えなさい。
18:12:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Cってそもそも DEC のプロダクトである PDP-11 用に作られたような
18:12:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあワイも C は (パイソョンとかほどではないが) 好きじゃないし、だからこそ今趣味で Rust 書いてるわけだが
18:13:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Haskell とかも余裕があれば手を出したいけどね、 Haskell を使って作りたいものが特にないので手も動かさないままの状態
18:14:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:18:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:20:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:19:36 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:21:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
グリスはない気がする (しらない) けど、押し込んだところと話したところの衝突点にクッション材が装備されているらしく、離したときの音も基本的に静か
18:21:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
押し込み中の摩擦の音はする。これはグリスで防げるのかも。
18:21:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ黒や赤の打鍵音に比べれば無視できるので今のところこれで満足
18:22:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
安く済ますなら赤軸とかに “リング” を付ける手もあるらしいけど、あれは押下時の衝突しか吸収してくれないので、静音を求めるならやっぱり最初から静かな軸を選んだ方がよさそう
18:23:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
18:26:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば Cannonball で初めてロープロなキースイッチ使うわね
18:26:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:26:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:27:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:27:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:28:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
押した感を大事にしたいキーは割とクリッキー軸にする傾向がある(Discord などのノイキャンに頼った戦法)
18:29:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Moonlander を確認したけど、キーキャップ的にこれ low profile にするのは厳しそう
18:29:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:29:14 遊佐こずえの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:29:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:29:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:30:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Pro の静電容量無接点方式とかいうやつ、たぶん独自仕様なんだろうなぁとは思っているが確認はしていない
18:31:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:31:18 glatanの投稿
glatan@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:31:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:32:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあそもそも Unix がチープなのはハードウェア由来というより Unix 哲学によるものなんじゃないのという気もするけど、その辺りは知らん
18:33:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いやもちろんハードウェア由来の場所はあっただろうけど、それはそれとして。
18:34:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:34:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:34:19 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:35:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Shift と Space の位置の問題はレイヤー (マッピング) 入れ替えで強引に解決するという手がある
18:35:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
平時 Dvorak でゲームでのみ QWERTY にすることがあるマンとしてもな
18:37:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ダッシュが Shift になってるので切替式だと親指めっちゃ忙しくなりそう
18:39:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
とくにあぺは Ctrl Space Shift 全部にそれなりに出番があるからねえ……
18:39:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
キーボードのキー数減らしてもね、マウスのボタン数増えてたら世話ないですよ(?????)
18:42:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ハードウェア由来なのに(というか「だからこそ」?><)シンプルの象徴のようにされてるのがfork&exec方式で、UNIXのごく初期のコードの磁気ドラムへのスワップアウトに関するコードをそのまま転用したような感じになってる><
で、それに対してカトラーは「それはゴミみたいなやり方なのでそんな事はしない」となってspawn方式が出来たみたいな感じかも><
18:43:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちょうど私も fork-exec のことを想像していたけど、 fork 単体はそれはそれで使われているし、そういう「できるけどやらせないよ」が少ないのが *nix のいいところのひとつなんじゃないかなぁと思わんでもないです
18:45:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ結果 vfork(2) とか出てきてオウオウオウという感じはあるけどw
18:46:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:47:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
posix_spawn() 相当のものが標準のシステムコールに存在すべきという話なら同意するけど「fork がない方がいい」はそれは思想と用途の問題でしかないと思う
18:53:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
posix_spawn is stupid as a system call [LWN.net]
https://lwn.net/Articles/360556/
そういえばシステムコールってパラメータいくつ持てるっけ……みたいなこと考えてたけど、それ以前の問題か?
posix_spawn is stupid as a system call [LWN.net]
18:54:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:56:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「組み立ててちょっと使ってそれ以上使う予定のないもの」を流通させるシステムが必要とされている
18:56:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
組み立て済み水圧パワーハンドを引き取ってくれる予定の方などが必要(ほんまか)
18:56:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:54:57 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:56:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:57:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 18:56:49 地方妖怪マグロの投稿
naptrum@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:58:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私の場合の要件は「十分に長い右 Shift」と「親指で使えるキーの多さ」なので、 US 配列と分割キーボードである程度解決可能 (あとはレイヤー機能と追加キーモジュール等があればなお良し)
18:59:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:01:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
UHK の右手側用キークラスタモジュールが欲しいな
19:10:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:08:10 地方妖怪マグロの投稿
naptrum@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:10:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特殊キー辺りはガッツリカスタマイズしてどうにかした (というか remap 可能なキーボードでデフォのマッピングなんてほとんど使ったことない)
19:11:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:20:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Dvorak 配列を前提として考えて、
Mod layer (移動系)
': ホームポジションに近く Esc 側にある
a, e: Ahead, End (Emacs の C-a, C-e を連想)
o: ホームポジションで空いている
i: Insert
hjkl: ←↓↑→ (vim の hjkl を連想)
s: l が遠いなぁと思ったときのものぐさ用
p, n: Previous, Next (vim や Emacs の C-p, C-n を連想)
f, b: Forward, Back (vim の C-f, C-b を連想)
m: ターミナルでの C-m を連想
z: 深い意味はない。右端だから
/, =: 深い意味はない。一番遠いから
Fn layer (操作系):
p: Play, Pause
y: vim の yank を連想
d: Delete (Emacs の C-d を連想)
h: ← (ターミナルの C-h や vim の h を連想)
m: ターミナルでの C-m を連想
g, c, t, w: なんとなく置いてある。 n に近いせいというのもある
n: Next
s: Screenshot
[: ターミナルでの C-[ を連想
ね? 正気でしょ?
19:22:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:21:20 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:22:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:21:57 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:23:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
eat an elephant one bite at a time - Wiktionary
19:23:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:25:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
本当は左手のキークラスターモジュールの左側キー (いま Space / Shift になっているところ) に Fn を割り当てるとクッッソ便利であることがわかっているんだけど、そうすると親指に Shift を置けないのよね。
右手用キークラスターモジュールが欲しい……
19:27:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実際 key cluster module は悩ましくて、左キーは良いにしても右キーは流石に遠いし、上キーに至っては親指ではなく人差し指で押す想定になっていそうなので何を割り当てると便利か模索が必要
19:31:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
何ヵ月か前に話題になった、プログラミング教室の客が酷すぎて講師やめたって人が、お茶を濁して仕方なくHTMLを教えてたみたいなのも、結局教える方も酷すぎて全然プログラミングを教えては無いじゃんだし、あれかも><
19:32:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
やる気のない人にどんなに “正しい” 教育を施そうとしても無駄という話は世の中に溢れており、これを「暖簾に腕押し」といいます
19:32:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
形が違うだけで大昔から存在する現象だし皆それは知ってるんだ
19:33:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:31:34 トロオドン(29歳男性)の投稿
rodney1944@heislandmine.work
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:33:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:32:58 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿
mot@mastodon.motcha.tech
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:33:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
状況によるけど、まずばあちゃんが自分で持つ電話を決められないような状態にある時点でスマヒョは厳しいと思う
19:34:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
商売的にもむしろ世の中特定の言語の使い方を無理矢理教えるというか教えたことにするだけの教室が多いっぽいので、逆に「特定のプログラミング言語を学ぶだけでは実はプログラミングは出来ないんです!」(C.V.楽天カードマン)みたいな売り文句のプログラミング教室作ったら、話題性での広告効果も含めて客いっぱい来るんでは?><
19:34:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそもそういう教室に通う人も「プログラミングできるようになりたい」わけではなく「プログラミングできるということにして就活市場に自分を高く売りたい」なので、そんなの需要ないよ
19:35:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
表面的な評価のハックで生きていきたい人、めちゃくちゃ多いよ
19:35:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:34:14 トロオドン(29歳男性)の投稿
rodney1944@heislandmine.work
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:35:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:36:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:36:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
何をするにもリスクが伴うのはインタネッツに限らないからなぁ
19:37:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いまどきのインタネッツ入門は PC ではなくスマヒョなのかな。 PC の方が簡単な気がしないでもないんだけど
19:37:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
PC で慣れてからスマヒョを使うとかのルート、実際近年の子供だと少なかったりするのだろうか
19:38:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だいぶ前からスマホが入り口でPCは後から必要ならっていう展開になってる(体験談)
19:39:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ある程度それはそうだけど、おささんがリンク貼った記事もそうだけど、世の中の「プログラミングよくわからん」って人の多くははプログラミング言語を学べばプログラミング出来るとたぶん思ってるかも><
小さい子は逆に今プログラミング教育の必修化云々の流れで「プログラミングってプログラミング言語を学ぶ事じゃなくて、考え方を学ぶものなんだ」って趣旨の教育環境に置かれてるので、この世代の子が大きくなった時には問題がある程度は軽減してそう><
19:39:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
金払って「お前は向いてないよ」と言われるの、まあ人気出ないし Google Map とかでボロクソ言われるでしょ
19:40:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
かといって子供のように思考方式や哲学を変化させられるほどの柔軟性もなく
19:41:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:41:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ元も子もないことを言えば、とりあえず独学でちょっと触ってみるか的な気持ちが湧かない時点で学びに向いてないし専門職で人生を豊かにするのは厳しいと思う
19:42:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
生涯学習という概念に早期から触れている子供たちの世代ではもう少し状況が良くなっていてほしいが、はてさて
19:43:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
独学でクソ資料にあたって闇堕ちしかねない問題はあるけど、それはまた別の話ね……
19:49:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 19:48:46 たかへーの投稿
takahyy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:51:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
辞書に矛盾したことを言いそうになったけど、そもそも辞書が想定するふんわり世界観自体が私の世界観と噛み合っていないので考えることをやめた
19:52:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プログラミングに限った話じゃないけど、考え方ってなかなか独学で身に付けるのは難しく、正す人というかデバッガー的な人の助けが結構重要で、メタな事に「どういう考え方で臨めば自分で調べられるのか?」でさえも、それを身に付けてない人が独学で身につけるの難しいと思う><
19:52:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その辺りのブートストラップこそ義務教育の目的じゃなかったっけ? と思うけど、まあ過ぎたことなんだよな
19:53:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どうせ義務教育で教わった内容全部覚えてるわけではないし……というのはわかるけど、そもそも義務教育で覚えていない範囲に興味が湧いたら義務教育のレベルから独学でやりなおすでしょという
19:53:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあポヨグヤミンに繋がる教育が昔は義務教育になかったということは不幸かもしれないけど
19:55:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ポヨグヤミンに義務教育から繋げるとしたら……理科の電子回路からですかね (マジで言ってます)
19:57:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
中学校数学が終わるまでに TRS に関する基本的な知識と直観が当然身に付いているという前提で考えるなら、そのまま関数型言語へ進むのもアリといえばアリだけど……そっちは行くところまで行かないとカネにならんぞたぶん
20:01:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「プログラミングを学ぶにはプログラミング言語を学ぶだけでは意味がないしむしろ先に考え方を変えなければとても難しい」という情報にたどり着ける初心者がどれだけいるのか?><
そこらのプログラミング出来るって人、しかも職業にしてる人であっても「自分がなぜプログラミング出来るのか?」まで踏み込んで考えてる人はそれほど多くないように感じるし、当然そこまで考えてない人は、他人に「こういう風に考えれば出来る」と説明も出来ない><
漠然と「向いてない」としか言えない><
20:01:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 20:00:14 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:02:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに分析したところで「じゃあ子供時代から算数パズルと電子回路で遊んでみてください、余裕ができたら HDL 系とかλ計算にも手を出すといいですよ」とかいう再現性と実行可能性の欠片もない結論が出がちなので
20:02:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:03:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいは一般化してクソデカ主語にしたところで、ポヨグヤマ各位どうせエッジケースが気になってくるんでしょ
20:05:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
MECE がどうとか †論理的思考† とか言ってるビジネス界隈の人々がどのくらいポヨグヤミン適性あるか、気になるといえば気になる (いややっぱりどうでもいい)
20:07:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まず論理的でない考えで物事を押し進めるというのが何なんだ、理性ないのか?
20:07:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プログラミング、やっぱり先にやりたいことが来ないとなかなか無理くさい感はあるよね。
「うちのこを喋らせて動かしたい」っていう原動力だけで、簡易とはいえプログラミング言語のようなものを扱ってどうにかする事例をいくつも眺めているとな…
20:08:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ目的がない状態でポヨグヤミン学習をおすすめできないのは確かだなぁ。
私はポヨグヤミン自体が目的化していたけど、少数派であるという自覚はある
20:09:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
作りたいものがなくとも学習できる人は最初から既に興味を持っているということなので誰かが何か言わなくても勝手にやるでしょ
20:11:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
わざわざブログや文書を書いているようなレベルの人々でさえ見出しを見出しにせず太字にしたりすることがあるわけで、人々の「より妥当な方向へ行こうとする性質」の程度なんてそのくらいよね。期待するものではない
20:12:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそもブートストラップ問題があたかも解決可能であるかのような前提で考えるのが人間に期待しすぎだと思っている
20:13:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「子供時代の環境を変えてみろ」とか「義務教育からやり直せ」とか「小学生向けの教材をやってみろ」とか煽り抜きで大真面目に言える人と、それを真に受けて実行できる人がいて、はじめてルート変更が可能になるんじゃないですか。知らんけど。
20:15:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どうせ “プログラミングしたい” のに自分では手を動かさない人の大半はプログラミングしたいわけじゃなくて「楽して稼ぎたい」のだから、学習の段階で苦労するようならさっさと別の職種を探す方が建設的
20:16:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは煽りでも何でもなくて、ポヨグヤマという結論ありきで物事を考えるのをやめるべき。まず最初にすべきアドバイスはそこ
20:16:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
楽しいか向いてるかでもないと人生の一部でも懸けるに値しないでしょ
20:18:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
本来プログラミングに向いてない人間が金のために無理してプログラミングを勉強しようとして破滅しても知ったことではないので、本人がやりたいと言ってるならやらせてみれば良いんでは
20:18:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:19:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも破滅直前の人が万が一同僚になったら嫌じゃない? という偽らざる気持ちも確かにある
20:19:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:20:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
炎上プロジェクトに「学校の課題で Java 書いたことあります」みたいな人が来たら大変そうじゃない? (超偏見)
20:21:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:22:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 20:20:46 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:22:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 20:21:27 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:22:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:22:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
割り算ができる人は O(1) の割り算を実装できる #宣言的知識
20:23:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ヒント: 64-bit CPU で常に 2^64 クロックかかる除算命令は O(1) で動く
20:23:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 20:23:20 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:23:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:24:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
一応素因数分解形式で持っておけば乗除算は O(1) でできるな。
代償に加減算が大変なことになるけど。
20:25:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「かけ算大変だから対数持っとこw」に近いアレを感じる
20:25:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プログラマーになれる代わりに選択公理に依存した操作ができなくなる
20:26:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:29:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:35:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:38:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:11:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 21:04:02 北市真の投稿
KitaitiMakoto@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:11:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-12-28 21:04:42 北市真の投稿
KitaitiMakoto@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:12:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
目的地があるのに地図を見ないのはただの愚行なので当然すぎて誰も言わないだけ
21:12:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ目的が到達でなく探検なら好きに徘徊すればいいんだけど (私はこっちのパターン)
21:16:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
きみの海馬が!
ずきゅんどきゅん 忘れだし (ふっふー)