世を忍ぶ仮の姿が1つとは限らないよね: 表示形式が複数あるときどうするか - Qiita
https://qiita.com/lo48576/items/9ec087ef6e4c803c71dc
Rust AdC1 9日目です
世を忍ぶ仮の姿が1つとは限らないよね: 表示形式が複数あるときどうするか - Qiita
https://qiita.com/lo48576/items/9ec087ef6e4c803c71dc
Rust AdC1 9日目です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
副社長の名前を
ぼちぼち気に入りそうなネット小説を掘り当てられなくなってきたな、積読消化して圏論入門でもするか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今から GPL-2 は……という気持ちもあり、一方 Linux kernel とかとの相互運用性 (一緒に配布して問題が起きないかとかそういう話) を考えると GPL-2 だと嬉しい場面は確かにあるのかな……という気持ちもあり
ANN: clap 3.0.0-rc.0 - announcements - The Rust Programming Language Forum
https://users.rust-lang.org/t/ann-clap-3-0-0-rc-0/68496
おっ、ついに。 structopt 的な proc macro が統合されたバージョンやで
封建社会における被差別階級の人々の集うプラットフォーム、穢多バース (燃えそう (この投稿が))
スマヒョで「えた」を変換しようとしても「穢多」が出てこなくて、アッこれが言葉狩りかぁ! となりました。自動で変換できないからといって差別がなかったことにはならないけどね
まあ建前はわかるよ、新しく変換できなくして偶発的に候補に出てもこないようにすることで軽率にこれを罵倒文句として “再利用” する人を減らしたいんだろうし実際効果はありそうだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウン十万のカメラといい5万のキーボード (×3) といい PC といい、どうしても「これは末永く使えるから実質利用可能年数と頻度で割ったコストしかかからへんな」という謎の換算がはたらいて金銭感覚がぶっ壊れる。
5万のキーボードは5万文字以上打てば1タイプあたり実質0円や!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最頻値と中央値が一致してなさそうだし、本当に (中央から遠めかもしれない) 最頻の層を “中流” として良いのかはよくわからんな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トリガーといえばトリガー単体のハプティックフィードバックも最初はうおってなったけど今やないと物足りなくなってしまった
ソフトウェアから各キーの反応曲線を変えられるハプティックフィードバックキーボード、2桁くらい高くなりそう
ゲームのときだけ荷重減らしたいとか、平時は小指だけ荷重減らしたいけどゲーム中は均等にしたいとか、そういう現実的な需要はありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シェルのホスト名表示や tmux のステータスバーの色をホスト毎に変えることで事故防止を試みるやつの類型だ
fish の自作プロンプトテーマ、ホストごとに色を設定する機能を実装したのでホスト名のキャラクターの特徴色にした
Fedibirdは、換言すると、誰かの居場所であり続けるために存在しています。
コミュニティを持たないことで、同質の集団とみなされることも、勝手にルールを作り他者のあり方に口出しする人々に煩わされることもなく、隣人が誰であろうと気にせずに、堂々と公開で、あるいは一人でひっそりと、自分の居場所として安心して定住し、活動できる場所になるようにしています。
また、特定カラーとみなされにくく、無視しづらい規模の集団を形成することで、個々のユーザーを、排除され孤立するリスクから守っている面もあります。
リレーと、多くの所属ユーザーのフォロー関係によって、人の交流とコンテンツの流通を促し、そこから関心のある対象を抽出する機能を提供することで、発見し、追いかける拠点となるよう設計しています。 #fedibird
[「民主主義サミット」開催 バイデン大統領のねらいは?]
アメリカのバイデン大統領が日本やヨーロッパ諸国の首脳などを招いて初めて開く「民主主義サミット」が日本時間の9日夜、始まります。バイデン政権としては、影響力を増す中国を「専制主義国家」と位置づけ、民主主義を旗印に友好国との結束をはかることで対抗していきたい考えです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211209/k10013381281000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「起きたら全て消えていた」 Discordで横行する“サーバー凍結荒らし”、1万人参加サーバーが一夜で消えたその手口 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/07/news166.html
やっば