00:23:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:20:22 リーチマイケルwithマスク丼スララの投稿 maskdon4@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

喧嘩とかで相手の上に馬乗りになるアレがマウント

00:23:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
00:24:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:22:31 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:24:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

嫉妬というか僻み

00:33:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:10:04 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:33:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:11:27 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@moko256 テレタイプライター,Unix の生まれた時代の標準装備(なので Linux などのコンソールは Windows のように COM0 とかじゃなくて tty1 になっている)

00:33:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:12:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@moko256 TeleTYpewriter

00:33:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ed とか ex の時代だ……

00:35:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:30:49 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

これが ITS がデバッガをシェル代わりにしてしまってる末路なんだけどこれ絶対使わせる気がないだろ >> its/DDT.md at master · PDP-10/its github.com/PDP-10/its/blob/mas

Web site image
its/DDT.md at master · PDP-10/its
00:35:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:27:59 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

“当初、パスワードがなく、ユーザーはログオンすることなくITSを使うことができた。正式にはログオンは可能だが、単に他のユーザーがあるユーザーがシステムを使っていることを知ることができるという意味しかない。”
Incompatible Timesharing System - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Incompat

00:35:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:28:21 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

“このような奇異な特徴が数ある中でも、ITSのトップレベルのコマンドインタプリタはPDP-10の機械語デバッガ(DDT)で、未経験者にはそのコマンドは全く解読不能であった。”

Incompatible Timesharing System - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/Incompat

00:35:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:25:41 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

CTSS は Compatible Time Sharing System だけど MIT の ITS は Incompatible Timesharing System という CTSS への皮肉で,しかもこれはシェルが機械語そのままみたいなかなり尖ったシステムだったっぽい。

00:35:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:29:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

えっ ITS いつのまにか GitHub に上げられとる。.circleCI とかディレクトリ生やされてるけどだれかそれメンテするんか……? >> PDP-10/its: Incompatible Timesharing System github.com/PDP-10/its

Web site image
GitHub - PDP-10/its: Incompatible Timesharing System
00:38:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 00:38:11 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たくsあん食べろということか (適当)

04:04:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 03:59:28 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:05:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 03:55:17 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:05:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 03:46:14 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:05:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 03:47:35 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:09:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 04:07:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:09:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なるほどなぁ

04:11:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ラボに入ってマニアックな授業になってくると、近隣ラボとか含め深掘りした話ができる同期も見つかるんだろうけど、入門編段階の授業で周囲に詳しそうな人がいないとアレなのか……

04:12:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 04:10:22 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:12:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バグレポとかもそうだけど、やっぱり情報をまとめる訓練は必要よね…、

12:56:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日本の若い研究者たちの“ブラックすぎる”職場環境 ~あるノーベル賞学者の憤り~|チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB
www3.nhk.or.jp/news/special/no

Web site image
日本の若い研究者たちの“ブラックすぎる”職場環境 ~あるノーベル賞学者の憤り~|チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB
13:13:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
webronza.asahi.com/national/ar

Web site image
どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社
13:18:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 13:18:00 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

わたしはごちうさでシコりました

Attach image
13:27:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 13:20:45 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

パイプテクター、トンキン行ったときにめっちゃ広告見て笑っちゃったね

13:27:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 13:23:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

バッキンガム宮殿有限会社とかで使われててほしい

13:38:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 02:56:38 三上洋の投稿 mikamiyoh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:22:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 13:49:37 神楽坂 凪の投稿 Nadja_tirol@oransns.com
icon

まだサービス開始してないのに撤退出てきてるのか…

PayPalがFacebook率いるLibra Associationから撤退する最初の企業に | TechCrunch Japan
jp.techcrunch.com/2019/10/05/2

15:43:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 15:42:17 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

あー、チップが剥がれたメモリはDDR2-4GBのやつだった。せっかく4枚あったのに1枚ダメにしてしまった。

15:43:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-08-27 16:54:52 oekakizukiの投稿 admirable_oekaki_zuki@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:43:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-05-02 21:45:11 oekakizukiの投稿 admirable_oekaki_zuki@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:43:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-05-03 10:10:10 oekakizukiの投稿 admirable_oekaki_zuki@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:43:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-09-11 09:30:57 oekakizukiの投稿 admirable_oekaki_zuki@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:48:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 15:48:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

Firefoxのセキュリティ設定がキツすぎて、togetterのアイコンが全然表示されない。(サイトによってはガバガバ設定にしている)

15:48:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あるあるだ (まあべつにいっか……という気持ちになっている)

15:49:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最近 Cookie もデフォルト全拒否からのホワイトリスト制にしたので、たまにエヨゲの web サイトの年齢確認が無限ループする

15:50:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この場合 private browse してその中で一時的にトラッキング防止を無効化するか、 cookie をセッション内のみで許可するのがソリュッション

16:11:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 16:05:05 ロジーとED治療薬の投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:11:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 16:05:21 ロジーとED治療薬の投稿 brsywe@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:12:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
18:37:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 18:37:06 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:38:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 18:37:43 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:38:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 18:38:37 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 18:42:48 ちぇるのの投稿 ReiCherno@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 18:47:01 キノキング🍄👑2日目東J05abの投稿 kinoking@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:04:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/soboro_rice93/stat

中国から迷惑メールがめっちゃ送られてくるんだけど、ヘッダを確認すると 163 .com のサービスから送られてきているものが大半なので、いろいろ察してしまう

19:04:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 19:03:32 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:04:29 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-02 10:43:13 ゴウタの投稿 nagishiro6624@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:05:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中国のIPアドレス全部抜く大作戦

19:17:17 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter.com/fox_info_net/statu

ちょっと卑猥に見えてしまったよね (は?)

19:20:09 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 19:18:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Rust で適当に stdout に書くやつ作って head とかに通すと broken pipe いわれるやつ、適切な解決ってなんなんだろう

19:21:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.maud.io/@kb10uy/10290926

std::io::ErrorKind - Rust
doc.rust-lang.org/stable/std/i

おそらく最も適切 (楽とは言ってない) な対処は、 error.kind() が BrokenPipe なときだけエラーを無視するみたいな感じで書くことですね (迂闊な unwrap をやめるべし)

Web site image
kb10uy (@kb10uy@mstdn.maud.io)
19:22:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに std::io::Result を関数に渡してもいいし try_io! みたいなマクロを作ってもいいし trait IoResultExt<T> みたいなものを作ってもいい。まあ何でもいいんだけど、とにかく ErrorKind::BrokenPipe で panic! せず exit するようにしてやればいいです

19:22:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エクスペリヤ、風呂で使ってるけど普通に大丈夫だし防水ですよ

19:22:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エクスペリヤ好きですね

19:24:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 19:23:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BrokenPipeだけ拾ってexit(0)するようななんかしらのラッパーを作るのはそこまで面倒じゃなさそう

19:24:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんか探したらありそうよね……

19:29:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 19:28:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Vec<u8>って Writeになるっけ

19:29:39 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なるけど、継ぎ足しして複数回書くなら std::io::Cursor の中に入れた方がいい

std::io::Cursor - Rust
doc.rust-lang.org/stable/std/i

19:30:19 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一度きりの write しかしなくてカーソル位置を保存する必要がないなら Vec<u8> でいい

19:39:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あれ、 Vec<u8> って継ぎ足し書き込みできたか。そりゃそうだ。 Read for Vec<u8> と勘違いしてた

19:39:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ごめんちゃい

19:40:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Cursor は Seek とかできるので書き込みで欲しくなる状況はそっち方面ですね

19:40:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ただし BufWrite と Seek は両立不可能なのでそこは要注意

20:37:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 20:35:13 TGMのサントラ販売中の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:50:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
21:03:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 20:40:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これだれかたすけて

21:03:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

端的に言えば、イテレータの生存期間は引数のスライスより短くなってしまうので、そのことを明示すれば良い

21:04:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

type + 'a は「'a の間の好きな時点で破棄できる」で、 type: 'a とか &'a type は「少なくとも 'a くらい生きていることを要求する」なので実はこれら延びる方向が逆なのよね

21:06:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kb10uy もうちょっと文脈含めて具体的な用例がほしいですね。実現可能なのか Generic Associated Types が必要なのか全然関係ない問題なのか、ちょっとよくわからないです

21:07:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

trait method から impl Ty を返したいみたいな話かな?

21:08:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば Cow<'static, T> は「'static 内の自由な時点で破棄できる」なんだけど、 &'static T は「少なくとも 'static の期間は生存している」なので、この辺りの混同は実際ややこしい (体系的な説明を読んだ記憶があまりない)

21:14:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:08:02 Yavit :verified:の投稿 8vit@gs.yvt.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:14:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あれ、できたっけそれ

21:15:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

anonymous lifetime 、微妙なところで使えなかったりして厄介
たとえば

struct Assert
where
&'_ str: PartialEq<str>,
{}

みたいなのできなかったはず (where for<'a> &'a str: ... と書く必要がある)

21:22:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kb10uy なるぽよ……
この場合、素直に戻り値になるイテレータ型を作る (名前を付ける) のが一番無難でしょうね

21:24:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kb10uy std::iter::IntoIterator - Rust
doc.rust-lang.org/stable/std/i

IntoIterator が associated type として Iter と IntoIter とかを持っている (into_iterator() が Self::IntoIter を返す) のとかが近いと思うんですが、基本的に trait method で出力型が曖昧になるのって駄目なので、名前を付けるしか手はないです

21:27:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kb10uy ここで返したい型がメソッドの型引数自体に依存している (たとえば fn foo<T>(&self) から Self::Foo<T> みたいなのを返したい) などになると GAT は必須なんですが、今回のケースではそこまでジェネリックではないので名前を付ければ綺麗な解決ということになると思います

21:28:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

🔬 Tracking issue for generic associated types (GAT) · Issue #44265 · rust-lang/rust
github.com/rust-lang/rust/issu

Web site image
🔬 Tracking issue for generic associated types (GAT) · Issue #44265 · rust-lang/rust
21:28:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

GAT 、要するに C++ でいうところの template template みたいなものなので

21:29:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

orium/archery: Abstract over the atomicity of reference-counting pointers in rust
github.com/orium/archery

GAT を使わずに似たようなことを実現しているおもしろ crate もあるんだけど、内部実装は unsafe になってしまうので、やっぱり安全にしたくば GAT は欲しい

Web site image
GitHub - orium/archery: Abstract over the atomicity of reference-counting pointers in rust
21:30:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Rust has higher kinded types already... sort of · joshlf.com
joshlf.com/post/2018/10/18/rus

Web site image
Rust has higher kinded types already... sort of · joshlf.com
21:38:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

TypeScriptのanyみたいな「なんでも代入できる型」を分類する - soutaroブログ
soutaro.hatenablog.com/entry/2

最近の LL の「どうせランタイムで実行時型検査が入るから何を書いても規定された安全な挙動 (例外飛んだり終了する) するし型安全やでーw」みたいなの、まあ確かにそうなんだけどモヤっとする

Web site image
TypeScriptのanyみたいな「なんでも代入できる型」を分類する
21:38:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> ちなみに、 `any` がなくてもTSの配列はcovariantなので、その点で型検査は健全ではない。

泣いた

21:42:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:38:21 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:41:53 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:23 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:46:40 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:53:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:49:49 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:53:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:49:50 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:53:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:51:14 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:55:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:55:23 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:57:13 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

@kb10uy IndexItemIter: Iterator<Item = Self::IndexItem>
みたいにした方が良いのでは

21:57:18 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:57:06 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

イテレーターでガチャガチャやるとそのメソッドごとに型が深くなっていく理由が実感できるね

21:57:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

イテレータで型が深くなっていくの、 Future にも似たようなところがあるしゼロコスト抽象の特徴という感じがある

22:01:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

s/今だに/未だに/g

22:02:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:00:31 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

三菱UFJ銀行「MUFG Wallet」開始。Visaのタッチ決済対応ウォレットアプリ
watch.impress.co.jp/docs/news/

また乱立かーとしか思ってなかったですが、

>ウォレット内の残高をVisaのタッチ決済対応加盟店で利用できるアプリで、Androidのみでの提供。NFC搭載のAndroid 6.0以降のスマートフォンで対応する。

でなく 搭載 で行けるんですねこれ。ほほう。
手持ちのFeliCa非対応のEssentialPhoneとNexux5Xでも行けるのでは?🤔

>今後は、三菱UFJ-VISAデビット以外のカードなどにも順次対応予定。「将来的には財布中のカードをアプリに登録できるWalletサービスを目指す」という。

さっさと対応カードを増やすのです。

Web site image
三菱UFJ銀行「MUFG Wallet」開始。Visaのタッチ決済対応ウォレットアプリ
22:03:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:02:38 宮原太聖(JP)の投稿 TaiseiMiyahara@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:00 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一応 AB テストか何かそういうのやったうえでああなっているらしい >楽天の UI

22:04:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあメインターゲット層の価値観が我々とは違うんでしょうね……

22:07:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:04:30 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

> time.Now()はGo言語の誕生日に固定してあるので注意
余計なことしやがって

【Go言語】Go Playgroundの使い方メモ - DRYな備忘録 | otiai10.hatenablog.com/entry/2

22:21:47 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:11:49 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あじょぶじん向けの情報いきます

22:21:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:12:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

s3wf2-cli、パース速度が現時点で 100MB/s ぐらい出ました

22:21:49 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:12:51 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

なにその yes ベンチマークみたいな数字

22:21:50 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:13:34 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

100MB/s で SS を書かないと追い付かない!!!!!(??????)

22:21:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:14:50 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

110MBぐらいあるS3Wf2がStringへの格納と表示まで含めて1.5sぐらいだし100MB/s出てると言えるのでは?

Attach image
22:21:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:16:42 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

そんなに大量の文字列を処理しないから、 100MB/s が速いのかどうかの判断ができない問題がある

22:21:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:18:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

PHP版は110KBに50msかかったのでだいたい50倍ぐらい速い

22:22:02 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:18:50 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ていうかPHPで書いても50倍しか遅くならないほうがびっくりだよ

22:22:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:19:05 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

というかデータサイズ的に、ストレージのほうの速度で頭打ちになってない?

22:22:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:19:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

それはあるかもしれない

22:22:16 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:20:23 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:22:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも家庭内ネットワークが 100MB/s 出ないが

22:23:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

1Gbps の宅内 LAN を使いたい人生だった……

22:23:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mufg wallet 入れてみるかー

22:26:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:25:27 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

MUFG Wallet、起動できる人いるの・・・。

22:26:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

NFC 有効化して起動したら即落ちした……

22:27:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:27:25 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

開発者モードをオフにしないと起動しないよ

22:27:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:27:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

こんなん、エラー出してくれないと分からないわ・・・。

22:31:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:26:02 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

regex crate ってコンパイル時正規表現コンパイルマクロなかったっけ?

22:31:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:27:49 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

regex! か?

22:31:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:29:20 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

HACKING.md によると、dynamic regex のほうが速くなったので爆破した(意訳)みたいなことが書いてある

22:31:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:30:32 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

時代が変わってた……

22:31:38 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:30:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

で、コンパイル時の利点が正規表現が正しいことが保証できるぐらいしかなくなってしまって、それはもう clippy がやってくれてると。

22:31:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:31:19 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

regex の compiler plugin も開発がアになってしまったのでもう普通のRegexを lazy_static すればええやんということになっているみたい

22:32:48 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ALL the Clippy Lints
rust-lang.github.io/rust-clipp

clippy そんなことまでしてたのか……

22:33:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

#575

22:36:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-30 07:40:00 わむの投稿 terawamu@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:33:17 ぞふの投稿 z_off@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:41:22 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:41:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

StringにしたかったらVec<u8>なりなんなりに書き込ませてto_string_lossyでもしなされというスタンスでやっていくぞ

22:41:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

impl std::io::Read を使ってもっと高速化しよう!!! (?)

22:48:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:44:44 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

今kbs3に上がってるサイズだと体感できる/有意といえる数値の差はないんだよな

22:48:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:46:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

FFIのオーバーヘッドが極端にでかかった場合が一番悲しいね

22:48:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:48:10 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

MB10uy

22:48:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:47:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

建前としては「高速化は実はそこまで本質ではなかった」、本音としては「そんな速くするつもりはなかった」ということでひとつ

22:48:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まず計測せよというアレだ

22:50:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:49:48 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

FFI として使えるようにすることで、他のアプリにねじ込むのを目的にしていきましょう

22:51:53 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:48:27 焼きそばエンジニアの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
22:58:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:57:09 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:58:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 22:57:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

どっかでみたことある形だと思ったらエネマグラのキンタマに当たる部分だ

23:02:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 21:23:59 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:09:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 23:09:03 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:09:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「○○らしさがある」みたいな言い方はする

23:10:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「○○のバグを踏んでいるらしさがある」など

23:18:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

matsudaicraft そういえば久しくログインしてなかったな……

23:27:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-10-05 23:27:06 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:42 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Minecraft の native launcher が全く何のメッセージも吐かずに以上終了する、どうしようもないので解散です

23:36:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

AsciiDoc パーサ今なら書こうと思えば普通に書けそうなんだけど、普通に文法が汚ないので嫌だ……