00:04:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Dell の XPS 15 使ってます、スペック的には大満足だけど細かな不満はそれなりにある (少なくとも今のところ全然致命的ではないけど)
00:05:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
や、スペックはそりゃわざわざ高いの選んだので、満足なのは当然といえば当然
00:07:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:08:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:23:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
兵庫県警サイバー犯罪対策課は弱者を見せしめに吊るす魔女裁判所だ
00:26:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@reiden /etc/genkernel.conf の MOUNTBOOT=yes を no にするか、 genkernel --no-mountboot すると良いかと
00:26:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:27:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:27:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@reiden あるいは genkernel --bootdir=/foobar で /boot として使うディレクトリを変更するという手もあります
00:29:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
/boot を丸ごと ESP にしてるんですが、私はクッソいろいろ詰め込むことを想定して 768 MiB 用意しました
00:29:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ私の環境だとカーネルが 4.7 MiB くらい、 initramfs が 11 MiB 、 System.map が 2.2 MiB なのでほとんど空なんですが
00:31:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
kernel config 生成(略記)のためのシェルスクリプト
XPS 15 (9570) 用 LInux 5.0.0 カーネルコンフィグ。 のスクリプトで利用可能。
00:32:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:29:24 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:32:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
EFI 領域ではなく EFI System Partition あるいは ESP なのだなあ。ところで ESP に kernel 置くと boot loader が要らなくなる。
00:32:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:29:49 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:32:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そこに置くぐらいなら /boot/efi に ESP mount して /boot に kernel 置くのが一般的です。
00:32:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemd-boot でも syslinux(は最近保守微妙か)でも rEFInd でももっと小さいのいくらでもあるしなあ
00:33:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:33:00 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:34:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ systemd-boot が楽です (gnuefi フラグ付きで systemd を emerge すると使えるようになる、あと kernel 側で EFI_STUB=y しておく)
00:35:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:34:40 ksmakoto님의 게시물
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
00:36:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと microcode を読みたいならそれも initramfs に準じる扱いで置いとく必要があるはずです
00:37:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
sudo iucode_tool -S --write-earlyfw=/boot/early_ucode.cpio /lib/firmware/intel-ucode/* --overwrite
みたいなことをして、 /early_ucode.cpio を initrd みたいにして読み込む
00:37:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:38:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
/boot はもう EFI System Partition そのものなので FAT32 ですね……
00:38:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
というか、そうでなくとも grub 時代も ext4 を使っていた気がするんですが
00:38:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:38:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rEFInd は同梱の drivers のディレクトリも一緒に ESP にインストールすると ext4,XFS,Btrfs あたりの UEFI driver 入ってるし読める FS は手当たり次第スキャンして見つけたロード可能なバイナリはとりあえずエントリに列挙する戦略なのであれはあれで何も考えず使えます。
00:38:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ただ kernel なんかを ESP に置く(/boot を ESP mount してしまう)とかやっておくと drivers を置かなくて済むので容量節約になる > rEFInd
00:40:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
intel_mcode.img を kernel command line の initrd= に書くだけで良かった気がするけど。(initramfs も使う場合は initrd= を二つ書く必要があって,マイクロコードと initramfs でどっちを先に書くか順序があるとこがハマりポイント
00:41:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemd-boot だとコマンドラインオプションも全部バラして記述できるので、 initramfs 指定については記法は意識してませんね……
00:42:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:36:52 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:42:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:37:18 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
00:42:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemd の gnuefi USE flag を有効化したら勝手に入ります、 sys-boot/systemd-boot は非 systemd 環境で systemd-boot 単体を使いたい場合のためのパッケージでは。
00:42:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
systemd-boot を別に入れようとしてるからでは。それは systemd-boot と OpenRC みたいなことしたいひと向けのやつで,systemd ユーザーは systemd を USE=gnuefi 付けて emerge しなおすだけで入りますよ。
00:43:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:43:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちょうど grub-legacy と grub2 両方あった頃は Ubuntu 使っていたので当時の記憶は曖昧、もしかしたら Ubuntu がよろしく ext2 にしてくれていた可能性もあるかも
00:44:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なぜなら systemd-boot は元々 gummi-boot で独立した project だったため
00:46:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@lo48576 いや,たぶんそれ下の initrd の行と入れ替えるだけで意図しないことになると思うよ
00:46:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:47:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これ書いた段階だと確かに wiki を参照してその通りに書いてるし、参考 URL も残してあるんだけど、将来の変更でアホやらかさない自信がない……コメントが足りてない……
00:49:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これの適切な解決は「そもそも必要なものは全部カーネルに組み込んで initramfs は使わない」ですね(脳筋)
00:50:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rootfs encryption 環境で initramfs 使わないの、めっちゃ面倒そう
00:51:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
genkernel は --lvm --luks --udev とかでスッとやってくれるし楽です
00:55:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば、 linux 4.20 から 5.0 で、 "PCI Express Port Bus support" が "Bus options (PCI etc.)" 下から "Device Drivers" 下の "PCI support" に移動してました (どうでもいい)
01:09:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:40:18 かるばぶ님의 게시물
babukaru@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:10:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 00:52:09 かるばぶ님의 게시물
babukaru@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:43:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:43:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
vim.efi はわりと本気で便利なんよな,UEFI Shell もあると便利
01:43:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 01:35:27 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:43:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 01:37:36 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:43:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 01:36:37 白坂/pepepper님의 게시물
reiden@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:43:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
vim.efi を ESP に置いておけばこんなときに
01:43:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DOOM on UEFI の後に vim.efi 出てきてたし UEFI Shell 向けの ShellAppPkg(だったっけ)なら libc も BSD socket も Python もあったから vim.efi への驚きそんなに大きくなかったところある
01:44:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 01:28:20 Giraffe Beer님의 게시물
giraffe_beer@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
01:44:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:44:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:45:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 01:43:53 ウンチーオウム님의 게시물
poop_parrot@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
01:48:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
マウスのボタンの寿命が来たっぽい、そろそろ買い替えないと…… (ところで PC 買い替えたので金がない)
01:49:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
中国だとファームウェアとかのニッチな技術も膾炙してるのか Intel China 監修で UEFI app の開発に特化した本が出ててなぜか UEFI 上でマルチプロセスプログラミングや C++ runtime の移植,FFmpeg の移植などの実践が書いてあり攻めてる。
01:53:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
UEFI がそもそも MS-DOS よりよっぽど高機能で多機能な API たくさんあるし UEFI Shell はその上に構築された多機能なシェルなんでそもそも現代の PC は Firmware からして OS が動いてるようなところある
01:53:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと Intel ME だと MINIX,Apple の Arm の Secura Enclave なんかは L4 あたりのマイクロカーネル動いてるし比喩や OS もどきじゃなくてそもそもチップセットに最初から OS おるなみたいなとこある
04:18:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:37:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:33:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 13:27:27 自鯖の丼復活しました님의 게시물
jnsk@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
13:33:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 13:30:26 ほた님의 게시물
hota@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
13:33:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 13:32:04 ほた님의 게시물
hota@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
13:34:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ついに EFF まで出てきたの……日本はずかしすぎる……
13:55:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
件、今秋に日本で開催されるW3C技術総会(TPAC)のキーノートで言及されたらTHE ア
13:59:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 13:48:28 かぐら님의 게시물
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
This account is not set to public on notestock.
14:14:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 14:11:51 SHIMADA Hirofumi님의 게시물
shimada@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
14:14:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 14:12:35 unarist님의 게시물
unarist@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
14:18:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-03-09 14:16:37 ほた님의 게시물
hota@mstdn.maud.io
This account is not set to public on notestock.
14:18:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アレ、多分県警の職員じゃなくて委託受けた業者とかがやってるんだろうけど色々言われてたいへんそう それとも県警職員がやったりしてんのかな
14:21:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Odd Behavior Sanitizer, OBSan (オバサン)
14:23:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:24:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
n 年ぶりに joysound のカラオケに来た気がする
23:25:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
採点がクソ甘くて気分が良くなった (チョロいオタク並感)
23:26:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
1曲めなのに DAM での最高点に達する勢いだったので笑ってしまった
23:40:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もしかして joysound って PULLTOP のエヨゲ曲が全くない……!?