02:13:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 02:09:48 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:13:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 02:06:22 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:13:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 02:07:54 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:18:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 13:01:49 きゅうりうむの投稿
cucmberium@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:18:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
10 年後には Windows 10 (build xxxx)はいつ死に絶えるんだと嘆くはず
19:28:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
677626 – (libvpx-1.8) [tracker] Packages failing with =media-libs/libvpx-1.8*
https://bugs.gentoo.org/677626
まだトラックされてないけど qtwebengine も libvpx-1.8 でビルド失敗する
677626 – (libvpx-1.8) [TRACKER] Packages failing with =media-libs/libvpx-1.8*
19:29:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
677612 – dev-qt/qtwebengine-5.11.3 ../../3rdparty/chromium/third_party/webrtc/modules/video_coding/codecs/vp9/vp9_impl.cc:826:17: error: ‘struct vpx_svc_ref_frame_config’ has no member named ‘frame_flags’
https://bugs.gentoo.org/677612
報告自体はされてるみたいね
677612 – dev-qt/qtwebengine-5.11.3 ../../3rdparty/chromium/third_party/webrtc/modules/video_coding/codecs/vp9/vp9_impl.cc:826:17: error: ‘struct vpx_svc_ref_frame_config’ has no member named ‘frame_flags’
19:55:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 19:38:27 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:55:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 19:40:48 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:55:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 19:41:53 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:55:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
事務的に論文を朗読してくれるメイドさんの音声 (???)
19:59:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「提案手法のことが大好きすぎて論文を読み上げちゃう妹」 (?????)
19:59:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:59:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ささやき声で先行研究への痛罵を読み上げられると特殊性癖が形成されてしまう…
19:59:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 19:58:19 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:01:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「美人ポスドクが罵りながら査読してくれるドM推敲サポ音声」 (?????????)
20:10:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 20:02:56 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:10:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
脳内に専門書のインデックスとキャッシュだけ作っておく(本がすぐに参照できるなら)
20:10:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 20:06:32 こるもJS(末代)の投稿
cormojs@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:10:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんかキーワードでグラフ構造作っといて、各ノードから参考文献一覧が取ってこられる的なデータ構造ほしいな
20:10:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:11:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ここでいう欲しいというのはデータ構造というより、いい感じでそれらを扱うインターフェース
20:18:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 20:16:38 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:19:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
自前管理できないサービスは全て除外します (過激)
20:19:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:20:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつにノートとタグだけ管理したいなら他にいくらでもやりようはあるんだけど、それだけのものならわざわざ作りたいという気持ちにはならない
20:21:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これはもうn回言ってるんだけど、本質的にメタデータとしてのタグ文字列というのは階層構造と有向グラフ構造を同時に含んでいるものであって、階層とグラフを同時に表現できないタグは要らない
20:22:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 20:21:51 Izumi Tsutsuiの投稿
tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:23:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:26:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:29:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
根本的に、有向グラフという構造そのものがあまり RDB (SQL) と相性が良くないからなぁ (RDB にストアするところまでは綺麗にできるんだけど、そうしてしまうと SQL でクエリするときうまくできなくなる)
20:30:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
SQL でクエリしやすくすると、他エントリから imply される情報まで含んでしまうので、 RDB 的な美しさは損われてしまう
20:31:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
グラフ DB ちゃんと勉強したいところなんだけど、実装言語が気に入らなかったりするので……
20:31:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Java は好きではないので、 WIndows と同じくゲームでどうしても仕方ないというときくらいしか実行しないですね (まあ minecraft なんだけど)
20:32:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
好きでない言語で実装されたアプリケーション、使うの避けがちになりますよね?
20:54:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
COLOR CATCH GAME : 色違い探しゲーム
20:56:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
COLOR CATCH GAME : 色違い探しゲーム
20:57:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:57:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
暗い色だと明るくして、明い色だと暗くするくらいしないと険しい (特に緑の原色とかマジで目に刺さるので何も見えなくなる)
20:58:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:00:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
緑、明るすぎて網膜に焼き付いてそれどころではなくなるので、もう少し輝度を抑えてほしい (ディスプレイ側で調整すると灰色が完全にアカンことになりがち)
21:01:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ディスプレイ輝度4%単位で調節できるようにしてあるんだけど、明るい部屋でも20%くらいの輝度で十分明るいというレベルなので、完全オフを含め実質6段階
21:08:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 21:08:14 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:09:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
注目している部分がどこなのか追跡できないと、特定ウィンドウに合わせたら注目していない他の部分がめちゃくちゃ明るくなって部屋が光り輝いた、みたいなことになりそう (適当)
21:10:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも、ディスプレイの特定部分だけ輝度を抑えるとかって結構リスキーではある気がする。本当にユーザの意図を汲めているのかわからなそうだし
21:11:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういう意味では、特に外部提供のコンテンツや画像・動画をメインに表示するようなアプリケーションにおいては、アプリケーション側で輝度の調整をできるようにするというのは正しそうではある
21:12:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
音量もそうだけど、グローバルな調整はどう足掻いても嫌な挙動に出喰わしがちなので、グローバルなレベルはユーザの状況によって調整するようにして、個別のアプリケーションについてユーザの好みでレベル調整をできた方がうれしい
21:13:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あるいはブラウザであればサイト単位とかタブ単位で音量を調整できるアドオンがあったりするので、そういうものがあると幸せになりやすい
21:23:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:35:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:59:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
gentoo を使うと Linux 人並みに使えるようになります (超適当)
22:00:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もうちょっとちゃんと言うなら、「distro 固有の制約についてあれこれ苦しむ必要性が他の distro よりも小さいため、結果的に Linux 全体で共通の事柄に注目しやすくなる」みたいな
22:04:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:05:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:04:55

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:06:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
* 設定が少なくてもそれなりに安定して動くのは Ubuntu (ただしいろいろやろうとすると大変面倒)
* 柔軟性と早さのバランスの Arch (ただしアプデはこわい)
* 柔軟性と安定性の gentoo (ただしビルドは重い)
22:07:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Archのアプデがこわいの、個人的にはPHPとPGくらいか(
22:07:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:08:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ正直 gentoo の方でも ncurses 5 -> 6 ではちょっとグダグダしましたね (でもアプデ失敗してから正常な状態に戻したり現状維持は簡単だった)
22:09:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:08:51 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:09:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:10:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに distro の中で満足できるならいいんですけど、ちょっとでもいろいろやろうとすると「ビルドするべ」という話になるし、定常的にビルドしたりパッチ当てたり公式パッケージを改造したいなら、 gentoo 一択なのではという感想です
22:10:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
予防線張っとくけど BSD は自前でインスコして使ったことがないのでわからない
22:15:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:15:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:15:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Arch Linux, Gentoo Linux, Linux From Scratch がおすすめです (棒)
22:22:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
普通の東工大生が【gentoo】入れてみた。 : 東京工業大学 ロボット技術研究会
22:23:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
日常的にポヨグヤミンをしている (特に昔は C/C++ をよく書いていた) のと、どうしても一番普及しているのでない環境を使いがちというのがあって、 gentoo はとても使いやすかった
22:26:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DE なしの Tiling WM 、dvorak + SKK による日本語入力、 X や tty レベルでのキーバインドの変更、ライブラリを読みがち、パッチを当てがち、パッケージを自分で書く、などなど
22:26:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:28:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ最初不慣れなうちは Ubuntu 使っとこうと思うじゃないですか。私もそうだったんですが。どうせそのうち満足できなくなって gentoo に引っ越すことになりますよ
22:30:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:29:14 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:30:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こういう時なぜDebianより先にUbuntuの名前が挙がるのか現象
22:31:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:30:35 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:31:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「Ubuntu の方が Debian ベースだが新しいバージョンのパッケージが入っている」的な話はだいぶ昔に聞いたものですが
22:32:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ところで chromebook に入っている ChromeOS は Gentoo Linux ベースです!!!!!
22:32:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあバイナリが降ってくるんだろうしハイという感じではあるけど
22:34:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:37:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:34:33 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:37:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:35:21 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:38:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:37:27 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:39:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ufwもfirewalldもわからん!iptablesつか…わからん!wwwwww
22:39:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
nftables 使いたい人生だったなぁ (何も勉強してない)
22:42:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:39:17 ゆんたんの投稿
yuntan_t@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:42:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:40:08 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:42:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:40:54 ヒポポタマスジの投稿
Otakyuline@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:42:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
全巻揃う前に途中で中身変わったりして完成しなさそう
22:42:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:42:04 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:42:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:46:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:46:32 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:48:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2019-02-10 22:21:08 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿
keizou@mstdn.guru
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:48:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえばなんでマストドン界隈にBSDユーザーってあんまりと言うか全然見ないんだろう?><
22:49:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:49:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:50:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:56:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Archからプリンタ印刷しようと思ったとき、ドライバ準備する段階でdebかrpmから吸い出しましょう言われて無の気持ちになった記憶
23:02:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
前にもぼやいたけど、「AI」とか「人工知能」とか言うのは仮にもIT技術者として負けなのではないか と思っている(裏側にどんな技術を使っているのかが明確でないため)
23:02:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こういうの、迂闊に AI がブラックボックスとか言うとそっち系の研究とかしてるプロに何言われるかわからないからな……
23:03:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
エーアイ、興味も知識もないしそもそも確率統計辺りが既に苦手なので、これ幸いとばかり完全ノータッチで生きている