00:30:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 00:26:15 くりうず(浜松)の投稿
kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:31:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれは良い本だけど、いい感じの RAM とかバスがないのがな……(まあそんなことしてたら無限にページが必要だろうけど)
00:31:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:32:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 00:31:20 くりうず(浜松)の投稿
kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:34:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
09:02:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-21 23:31:22 花月ソラ🎨🔞の投稿
mino@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:06:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
09:07:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
物語の精巧さというのは、パラメータでなくルールセットに求めるべきだと、個人的にはそう思うんですよね
09:09:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえばありがちな異世界モノでどんなに細かく「スキル」を設定しても、それは違和感や都合のよさを小さくすることには貢献しても、世界観を堅固にすることにはならないように感じられる
09:21:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
09:32:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 08:27:15 消しましたの投稿
htss@misskey.xyz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:35:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
丁寧語でそれとなく怒りを表明するの、「私は怒りを表明していませんよ、あなたが勝手に見出だしただけ」という言い訳で全ての責任を相手に丸投げする卑怯なやり方
09:36:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「不機嫌なフリをしていたら周囲が忖度してくれる」と何が違うというのか。子供じゃあるまいし
09:37:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
知性があって言葉が喋れるなら対話しろ (なお対話が通じない場合)
10:29:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 10:12:24 斎藤ただしの投稿
tadd@friends.nico
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:29:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 10:14:05 眠くなったら走るの投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:30:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GitHub が不安定だと休みになる会社、それはそれで会社として不安定なのではという気がしないでもない……
13:06:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:07:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば昨日TLPIを読んでたんですが、直接的には「直接指定したプログラムでプロセスを作る」のではなく「自分を一旦複製してその後実行するコードを置き換える」んですね
13:07:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だからfork()とexec()が分かれてるんだなあという感じだった
13:07:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fork、あんまり納得行かない存在だけど、たしかにプロセス同士はメモリ共有しないからクローンを作ろうが何しようが割と問題ないってところが憎い
13:08:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fork-exec の仕組みを知ると、 init が輝いて見えません? (個人の感想)
13:08:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:11:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:23:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コピーからの変形ではなく、無から生まれてきたほうが、隔離された別のもの感があるよな、という点で、あんまり fork が「そうなるのが自然」というふうには思えない
13:23:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに fork-exec だけじゃなくて fork で並列処理とかあるし……
13:23:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プロセス生成モデルとしての fork-exec モデルが不自然ってことか。
13:23:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たんに fork といわれると fork システムコールはべつにあってもいいでしょってなっちゃった
13:23:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
こう,fork 単体とプロセス生成モデルごっちゃになってない
13:23:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
コピー or 新規作成ならわかるけれど、 fork or fork-exec だと thinking-face み
13:24:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たしか fork-exec 一気にやってくれる何事かが存在した気がするし、用途ごとに分離されていた方が意図は明確に見えるなという感想は確かにある (何でも goto で済ますな的な意味でのアレ)
13:25:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:26:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:27:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
fork それ自体は、特に daemon を起動するなどの目的で使うことを考えてみると、なかなかイケてる機構であるようには思う
13:27:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも fork を生で叩くようなコーディングを滅多にしないからなぁ
13:28:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なるほど、 fork から exec までの間に chroot とか setuid とかでいろいろ権限落としたりできるのね
13:30:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 13:29:45 ヒラの投稿
hiraran@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:30:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:31:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
必要とされているのは人間ではなくてシステムなので (ほんまか?)
13:32:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば何らかの店を電話で予約するのとか大変嫌で、電話で人と話すのが嫌だというだけの理由で散髪の予約を1ヶ月放置したりします
13:32:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
インターネッツからできるようになってだいぶ楽になった
13:33:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
人間と話せる人、人間と話したくない人の苦悩をわからないっぽいので、せめて放っておいてくれという感じはある
13:44:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
論文「The Evaluation of the Unix Time-sharing System」では,Berkley Time-sharing System がオリジナルのアイディアと前置きしつつ,主な理由が実装が簡単なことを挙げている。
13:44:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オリジナルの Unix のマルチプロセスは,プロセステーブルがあって,メインのプロセスが磁気コアメモリにあって,残りのプロセスはみんなディスクにあって,プロセススイッチはプロセス空間のメモリをまるごとメモリとディスクの次のプロセスで入れ替え(swap)する豪快な実装なのです
13:44:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
わたしはそれを C 実装の V6 移行のコードでしか知らないが PDP-7 のアセンブリだけの実装のときは fork が 27 行のアセンブリで実装されてたらしい。プロセステーブル書き加えてメモリのデータをディスクにコピーするだけだから。
13:44:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういうマルチプロセス実装だとそこに exec 入れるだけで別プロセス作れたらかなり書換え少なくて済むのはそう
13:44:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
対して Windows NT は David Catler がメモリ豊富でマシンも個々人にあってマイクロカーネルが勃興した時代に設計した極めて現代的なカーネルだから CreateProcess でいきなり新アプリプロセスつくるのは道理だわな
13:45:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:45:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:48:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 13:45:51 Alberto Colemanの投稿
i_sparkling@rainyman.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:48:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
箱の中に「リダイレクト: ○○番」というメモが入っている的な
14:21:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ということであじょじぶんさんの疑問の最終的な答えは,「古の時代の雑魚環境で自然な実装したらプロセスコピーという現代からすると不思議な機能が生まれた」になるかな
14:21:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:22:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 13:55:41 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:22:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Cutler がブチ切れて Microsoft の社屋の壁殴って穴開けたから新社屋はコンクリート打ちっぱなしになったやつ!(よくキレたらしい
14:22:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 13:57:39 zgock999の投稿
zgock999@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:22:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 13:59:24 しおりの投稿
kozue@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:23:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
その tag が有向非巡回グラフ(あるいは、せめて階層構造)になっていないと嫌だという気持ちがあり、ブヨグとかにありがちなプレーンなタグをベタベタ貼り付けるやつとか大嫌い
17:30:52
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 17:21:43 眠くなったら走るの投稿
nacika@oransns.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:31:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 17:30:43 ubnt-intrepidの投稿
ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:12:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:12:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2018-10-22 14:21:00 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:24:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Nokogiri が 600 行のバックトレースを吐いて SEGV した……