icon

おはようございます。

icon

「選挙のない独裁者」トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1741879?display=1

ロシアのプーチン大統領は、ゼレンスキー氏が選挙を経ずに職務を続けていることへの正当性を疑問視しています。
このプーチンの言い分にトランプも同調しているということのようだが、まず侵略されているこの状況でどこを選挙区としてどのように選挙をするのか?
確かに日本は戦時中でも選挙はあったが(1942年衆院選)、そのときは本土侵攻はされていなかったわけだし。

Web site image
【速報】「選挙のない独裁者」トランプ大統領がゼレンスキー大統領を批判 | TBS NEWS DIG (1ページ)
2025-02-20 06:52:55 odakinの投稿 odakin@vivaldi.net
icon

プーチンやトルァンプは「事実」というものが存在しない世界に住んでるからな。どうとでも捻じ曲げられる可塑的なものとしか世界を認識していない。大変な時代になっちゃったね。

bloomberg.co.jp/news/articles/
トランプ氏は18日夜に、ロシアによる侵攻を巡ってウクライナを批判した際、ゼレンスキー氏の支持率が4%だと主張したが、入手可能な全ての世論調査と矛盾している。トランプ氏はさらに戦時下にあるウクライナで選挙が実施されていないとも指摘。選挙実施はクレムリンが要求している。

  さらにトランプ氏は戦争が起きたのはウクライナに原因があるとも示唆。終わらせるためにディールを成立させることは可能だったはずだと述べた。

  トランプ氏が主張する低支持率について、ゼレンスキー氏は 「こうした偽情報は以前から目にしている。ロシア発だと理解している」とキーウで記者団に述べた。「そうした数字が米ロの間で話し合われている証拠を得ている」と話した。

  キーウ国際社会学研究所が今月4-9日に1000人を対象にまとめた世論調査によれば、ゼレンスキー氏の支持率は57%。昨年12月の52%から上昇した。

Web site image
ゼレンスキー氏が反論、トランプ氏が住むのはロシア製「偽情報空間」
icon

@odakin@social.vivaldi.net こちらのサーバーはMisskeyサーバーのため投稿をMFMという形式で作成することになっています。また、一部のMastodonサーバーはMarkdownをサポートしています。そういった場合にはblockquoteが使えています
https://misskey-hub.net/ja/docs/for-users/features/mfm/

2025-02-20 07:11:44 sudo_viの投稿 sudo_vi@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

それともサムスンのGalaxy S-FE系みたいに今後毎年出したりするのか?

icon

Misskeyサーバーに届いた他サーバーの投稿はMisskeyサーバーの仕様でMFMに変換されるため、あくまで自分には > で始まる行などは引用に見えているけど、一般的なMastodonサーバーでは書いたまま表示されますね
※一部Markdownを投稿できる改造がされたMastodonサーバーでその機能を行使した場合はMarkdownの効果が適用される

2025-02-20 08:34:48 らっぱ💩鈺ブラブラの投稿 0418@mstdn.jp
icon

アメリカじゃ、599ドルじゃん
今日のレートで90656円
1ドル160円でも95840円だよ
ぼられてない?

Attach image
2025-02-20 09:12:46 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ドル建てと円建ての商品価格を比較する際の注意点:
- アメリカは州ごとに税法が異なる関係上、原則としてドル建て価格は本体価格で記載されている
- 日本の場合は消費税総額表示制度(消費税法第63条)により消費税を含めた価格を消費者に提示することが義務づけられている

従って、米ドル価格に消費税10%を加えてからレート計算しないとアンフェア。
本体価格599ドル→消費税10%込みで658.9ドル→約99500円

icon

アメリカの世論調査のレポートを見ると、大統領とか政策に対する支持率は共和党支持者と民主党支持者とで大きく開いているが、対露接近は支持政党問わず警戒感が強い模様。
https://x.com/TheTNHoller/status/1892323036419789238
https://poll.qu.edu/images/polling/us/us02192025_urxu99.pdf

2025-02-20 12:59:57 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-02-20 13:01:18 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Android含め、10万円未満で探そうとすると性能的な制約が大きくなるか中国メーカーになるかというのが常で…

icon

自分はスマートフォンは Galaxy Z Flip シリーズを2022年から使っていて(現在は2024年9月に導入した Galaxy Z Flip 6)、ネックストラップをつけて服や上着の胸ポケットに入れるという紛失防止策を実行している。
ヒンジ部分に強い衝撃を加えると壊れる危険性があり、実際2023年2月にそれで一度壊しているので、以後はヒンジ部分を保護できる構造のケースに入れるようにしている。

2025-02-19 11:56:45 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

テレビや雑誌などの旧来のマスメディアも、XやYouTubeなどインターネット系のSNSやメディアプラットフォームも、

『みんな〇〇に関心を持っている』とか『みんな〇〇と考えている』というウソを作り出す装置だよ。

私たちはそういうものを求めるし、情報源としても必要なものだからうまくつかうしかないんだけど、少なくとも、鵜呑みにして、頭から信じ込まないように注意して使わないと危ないよ。

Fediverseも人間で構成されているので、そうしたウソはいくらでも混じってくるし、同じ性質を持った人間同士がフォロー関係やサーバ単位でかたまりやすいからある程度偏ったりはするけど、

ちょっとした盛り上がりを、本来以上に誇張しないように、抑制的に作られている。

分散されていて、ある関心や考えが支配的にならない。

仕組みが邪魔をするように作られているので、そういう場所じゃ都合が悪い、それじゃ面白くない人が来ない。

影響は受けるけど、ゆっくりしている。

そのことを承知しておいて、違うところをよく観察して、違和感を養うといいよ。

icon

SNSのおすすめアルゴリズムがよく問題としてあがるが、少なくとも今のアメリカの状況を作り出した原動力の一つは、SNSというよりそれ以前から存在した匿名掲示板だといわれている。
2000年代初頭から存在する匿名掲示板にはレコメンド・アルゴリズムなどなく、その代わりにテーマの壁があるから、一つのテーマについて語り合うコミュニティの傾向、そして時として起きるその変質だけでもこの状況が作り出されるということ。

icon

冊子時刻表は25日発売か

icon

自分は毎年3月号は冊子時刻表を買います
(会津鉄道線の特殊事情のため交通新聞社刊ではなくJTB刊)

icon

交通新聞社刊だと、会津鉄道線が国鉄転換三セク線、野岩鉄道線・東武線が関東私鉄線という扱いになってしまうので列車によっては運転時刻や接続列車がわからなくなってしまうが、JTB刊では少なくとも会津鉄道線・野岩鉄道線の全列車とそれに接続する東武線の主要列車は1箇所に書いてあるため

2025-02-20 13:53:27 餓鬼の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

1自然人1意見であればAIを使ってもいいんじゃないですかね?

AI利用で4千件投稿か エネルギー基本計画の意見公募 46人で全体の1割、反原発大半 - 産経ニュース sankei.com/article/20250219-I4

Web site image
AI利用で4千件投稿か エネルギー基本計画の意見公募 46人で全体の1割、反原発大半
Attach image
2025-02-20 13:58:17 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-02-20 16:32:46 🐕masainu🐩の投稿 masainu@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そんなどこぞの撮り鉄みたいなことを…

2025-02-20 17:49:40 👑ドジ猫 :vivaldi_gray:の投稿 DozingCat@vivaldi.net
icon

東京都は最悪のセンスをしている。
国家公安委員会の下に警察庁があるのに「警視庁」という機関を作ってみたり、総務省の下に消防庁があるのに「東京消防庁」なる機関を作ってみたり。紛らわしいことしないでほしい。

2025-02-20 17:56:55 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

戦前は内務省の管轄のもと、当時の東京府以外の府県には府県警察部が置かれていたが東京府は内務省直轄の機関として警視庁が置かれた。
戦後、全国の公安委員会・警察の調整機関としての国家公安委員会・警察庁と、各都道府県の公安委員会・警察が並立する現在の体制でも、東京都内の警察機関について警視庁の名称を維持しているから紛らわしくなっている感じ

2025-02-20 09:28:58 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

アメリカ合衆国憲法では合衆国の機関が貴族称号を与えることと、合衆国政府の構成員が議会の同意なく外国政府から栄典を受けることを禁じている
https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign_Emoluments_Clause

icon

列車非常停止ボタン型防犯ブザー 販売
https://www.tetsudo.com/event/53663/

※3月3日から、大宮駅・秋葉原駅・東京駅構内の鉄道グッズショップ、鉄道博物館、ポポンデッタの関東・宮城県・長野県一部店舗、書泉、埼玉県内一部NEWDAYSで、3月14日から埼玉県内一部郵便局で販売

Web site image
列車非常停止ボタン型防犯ブザー 販売(2025年3月3日~) - 鉄道コム
2025-02-20 21:38:08 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば自分は今年ちょうど免許の更新だ。マイナンバーカードに寄せるかどうかの選択。
あと埼玉県内なので更新手数料の支払いもキャッシュレスになる。