おはようございます。
このサーバーの主で本職はWebプログラマー。東京とさいたまと会津を行ったり来たりしている。現況身内専用サーバーにつき積極的にフォローします。
アウトプットが苦手な性格ですが少しずつがんばります。
#FF14: Polaris Solaris @ Titan
趣味: 一人旅(御朱印集め), 自作PC, ビデオゲーム(RPG/SLG), ウォーキング, ドライビング and more
サーバーからのお知らせは @info をご確認ください。
こちらに記載されたサーバーから当アカウントへのリプライ等は届きません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Node.jsのセキュリティパッチが公開されました。
Windows環境におけるOSコマンドインジェクション脆弱性(CVE-2024-27980)があったとのことです。WindowsでNode.jsを導入している方は速やかに更新するようにしてください。
https://nodejs.org/en/blog/vulnerability/april-2024-security-releases-2/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(今日雨降らないんだったら、学生休校日も終わった平日だし、花見がてらのんびりペンギン眺めてこようかなとか思ったんだけどな)
新NISAを「国家ぐるみの投資詐欺」などという投稿が流れてきた。そう思うのは勝手だと思うのだが、NISA口座を持っているかどうかにかかわらず、相場と無縁な人はいま現代社会に存在しないと思う。
NISAだけじゃなくて確定拠出年金制度もあり、投資の運用成果次第で老後の生活が決まることになる。このうちiDeCoは個人の判断で加入するものだが、企業型確定拠出年金制度が適用されている事業所では退職金が確定拠出年金に代替されている。
さらに、年金運用機関や保険会社が客から預かった資産は有価証券に流れていて、これらは契約上直接的には個人が受け取る金額の変動には繋がらないものの、運営の安定性を左右する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これあたくしみたいなオンボロFHDデスプレイしかもっとらんみたいな人だとアンチエイリアス?の具合が変わって違和感になってる気がしてならない
Androidでも一部メーカーだとフォントメーカーとの契約持ってて Noto Sans を採用していない場合がある。
例えばSamsung製国内キャリア向け端末の標準フォントはイワタUDゴシックになっている。
https://r1.community.samsung.com/t5/%E7%AB%AF%E6%9C%AB-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88galaxy%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%8D/td-p/5123131
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の場合は客先がコロナ禍でテレワーク始めた際に「自宅もしくは所属会社の事務所以外での仕事はしない」という念書書いてるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「さいたま市」というテキストはメイリオでは正しく表示されるが、Noto Sans JPやMisskey標準のBIZ UDゴシックだと正しく表示されない
一応明後日あたりRailwayからさくらVPSへの個人サイト移設実行するか。Cloudflareは残すがこれでオリジンサーバー国内運用は達成される。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
農林中央金庫は確かに民間ですね…
※特別民間法人。法令によって設立や業務の内容を規制されているが、国は出資せず役職員の任命も行わないもの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hongminhee 提案された日、ということですね。
日本におけるMastodon普及のきっかけとなったmstdn.jpの元になったmastodon.nil.nuが設置された日で(2017年4月11日)で、ドメインを変えてmstdn.jpで建て直したのが翌4月12日なので、日本においても意味を持たせやすいかもしれません。
脳梗塞とパーキンソン病で倒れて車椅子生活になった叔母、先月から有料老人ホームに引っ越して住んでるんだけど「固定回線無い!YouTube無いと暇潰せなくてしんどい!」っていうので親戚が「docomoショップ連れてくわ」って話になって(何か嫌な予感がする)とは思ったが、案の定Pixel9とhome 5Gとオプションモリモリ契約させられたみたいでうーーーーーーーーーん
docomoショップ行く前まで
・メイン機 → docomoのガラホ
・サブ機 → データ通信のみの泥端末
docomoショップ行ったあと
・メイン機 → Pixel 9 (New!)
・サブ機 → データ通信のみの泥端末
・ホームルーター → docomo 5G (New!)
今の叔母こ困りごと
「新しい携帯(Pixel9)でどうやって電話掛けたりメールしたらいいのか覚えられない」
「スマートフォンが2台有ってどっちで何をしたら良いのかややこしい(多分古い泥端末→Pixelに移行できてない)」
終わってますわコレ
けど60過ぎのパーキンソン病の人間に、いきなりガラホから最新Android機に機種変させるのは流石に人の心が無さ過ぎる……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういうときに提案しないなららくらくスマートフォンって何のためにあるんですか?と思うなど
auユーザー的にはもうショップに行ってもほとんどフィーチャーフォンの取り扱いはないわけだけど、それならそういう人に持たせるものとしてBASIOをまず第一選択にすべきって思うよなあ
【NHKニュース速報 17:20】
中国 米追加関税の対抗措置を発表
アメリカ輸入品 追加関税125%に
#ニュース #NHKニュース速報
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子防護
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%98%B2%E8%AD%B7
以前は対電子対策(たいでんしたいさく、英: Electronic Counter-Counter Measures, ECCM)と称されており
※電子対抗手段(Electronic Countermeasure, ECM)に対するカウンターでECCMと呼ばれていた
⚠ HELLO CYCLING で提供中の特定小型原動機付自転車において駐輪中に発火するインシデントが発生。対象車両全台貸出停止に
特定小型原動機付自転車の貸し出し停止について | NEWS | シェアサイクルのHELLO CYCLING https://www.hellocycling.jp/info/news/2025/04/09/3409/
貸出停止となったHELLO CYCLINGの電動サイクルは glafit NFR-01 のカスタムモデル。
glafit社からもリリースが出ているが、現時点でglafitから自家用車として買ったユーザーへの対応は特に言及されていない
https://glafit.com/news/news20250409/