2023-04-10 23:16:26 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【噴火情報(海外) 2023年04月10日】
令和5年4月10日22時10分頃(日本時間)にシベルチ火山で大規模な噴火が発生しました(東京航空路火山灰情報センター(VAAC)による)。
海外の検潮所での津波の観測状況については、随時お知らせします。
この噴火に伴って津波が発生して日本へ到達する場合、到達予想時刻は早いところ(北海道太平洋沿岸)で、10日23時30分頃です。予想される津波の最大波の高さは不明です。
今後の情報に注意してください。
次の遠地地震に関する情報は、11日00時00分頃に発表の予定です。
なお、新たな観測結果が入った場合には随時お知らせします。日本への津波の有無については現在調査中です。

Attach image
icon

おはようございます。

2024-04-10 12:56:31 アカハナ@の投稿 akahana@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-10 13:13:42 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

旅客輸送がついででバカの物量の貨物輸送に向いてたからじゃないの
炭鉱とか

2024-04-10 13:17:12 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

一旦モーダルシフトや!wちゅてJUST目的で鉄道やめてトラックになったのが、やっぱドライバー足らんわで鉄道に出戻りしてるのってそういうことじゃないの

icon

自動車が実用化されたのは内燃機関技術の発展によるもので、その内燃機関が実用化されたのは19世紀後半のこと。自動車が普及する20世紀中葉までは蒸気機関車牽引の列車で運ぶのが総合的に一番効率が良かったということかもしれない。

2024-04-10 19:40:50 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-04-10 19:43:47 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

急急如律令:元々は中国の漢王朝で行政命令に「急急に律令の如く(行え)」という意味で書かれた言葉、が転じて「(悪魔などに)速やかに立ち去れ」という意味合いの陰陽師などのまじないの言葉になったという。
https://kotobank.jp/word/%E6%80%A5%E6%80%A5%E5%A6%82%E5%BE%8B%E4%BB%A4-476718

Web site image
急急如律令(キュウキュウニョリツリョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク