「人によっては眉をしかめるかもしれないけど、公式が何かを訴えてくることはほぼほぼない」って感じだろうなあ 自分の行いや見られ方を自分で判断するゾーン
「人によっては眉をしかめるかもしれないけど、公式が何かを訴えてくることはほぼほぼない」って感じだろうなあ 自分の行いや見られ方を自分で判断するゾーン
「この人はどんなタイプの男性(女性)を好きになるんだろう」という疑問とか想像の類ってちょくちょく見るけど一度もやったことない なんでかと思ったけどそもそも私が「タイプで人を好きになる」というものへの忌避感がすごいからか?
タイプを以て人を好きになるという思想がそもそもないから、たとえば夢的な想像をするときにもオリジナルキャラクターとしてかなりの具体性を与えてしまう 夢創作のタイプ相性ってその辺なのかも
いやでも推し的な概念の「好き」であれば自分や他人がどんなタイプが好きそう、みたいなことは考えるな 同じ次元(リアルとして)の人間関係への潔癖さ、って感じか
俺は俺のそういうところ好きだけど、タイプで好きになる人への軽視にも繋がりがちではあるので別に良くもないんだよな そもそもリアルな人間関係によって発生する”好き”と推し概念としての”好き”を明確に分ける層がそこまで多くない可能性もある
「作家は思想を作品で語るべきだ」というのは全然そんなことないだろ、と思う 思想が出た作品は好きだけどその人がその人の言葉で語る思いとフィクション作品は別のものであって、作品向きでなければそのまま放出したっていいだろう
漫画向きの作品や小説向きの作品があるように表現方法の向き不向きがあるんだから、作品として完成されているもの向きな思いとぽろりとこぼす向きの思いがあり、後者を妙な風潮で切り捨てられると悲しくなって暴れてしまう
匿名のサブ垢とかで流しててくれよな
言葉にしないと霧散して忘れるもやーっとした思いを事細かに記せる場所って大事だと思うよぉ!?
他人と関わることを忌み嫌う割に他人が他人のあるがままに存在することを強く望んでいる これは何に起因してるんだ?
ドタバタコメディに真剣とか拳銃のマジの暴力が出てくるの好きなんだよな 非現実すぎる感じが良いのかな
言い切るタイプの断定口調の雑な格言みたいなのを持ち上げてやれ真実だ普遍的事実だという姿勢が嫌いなんだけど、言葉をサボってると思ってるからか?
気持ちや行動を言葉の側に(大衆の支持する方向に)寄せていけばぴたりと当てはまって気持ちが良いし説明しやすくて楽だけど、当てはまらないものを取りこぼしてしまうのが嫌なのかも
物理法則ですらどんな状況どんな条件でもピタリと当てはまるものってそう多くはないのに、人の性質を語るにあたって大して検証もしてない奴が適当なこといいやがって~~~みたいなことかしらね
権威嫌悪と書くと響きがちょっと西尾維新のキャラクターみたいじゃないですか?別にそうでもない?黙りなさい
格言みたいなことを言った哲学者の中にも本当は言葉をサボるな!って思ってるのに後世で大衆がやたらに持て囃していて困ってる奴がいるのかな
上遠野浩平にもそういう感じを見出していて、何か的を射ていると感じた言葉があったとして、それがどのようなものであるのか考えずに掲げるというのは本意ではないと思っている
好きな言葉ってあるんだけどそれは支柱であるとかあくまで内省的なものであって、それをどのような花とするかは自分で見つけるほうがいいな、のような
誰かの言葉を支えとすること自体は好きなんだけど、誰かの言葉をそのまま自分の言葉にすることはできないというか
そういえば小学~高校のときの友達はすごい外向的な奴で、とても体裁を気にする人間だったから度々何も心情がわからないことがあり、そういう付き合い方ってなかなかないことだなあと思う でも俺のような奴と一緒に遊んでたから外向的な法則に当てはまらない部分があったんだろうな
無神経だからそういう生き方を苦しそうだと言ってたけど余計なお世話だったろうな 今全然連絡取ってないけど 苦しくないといいな
別にブロックしてるわけじゃないから普通にTwitter垢見に行ったらあんまり変わってないな それはそうなのだ
疎遠になったから何か変わるわけがない ただまあちょっとネトウヨっぽい部分もそのままだけど……
思想が合わなくなったから離れたと思っているけど、結局は合わなくなった自分がなんだか嫌われているような気がしてるから離れただけな気がする 好きになった人に嫌われたくないんだよな
あっちも俺のこと一切目に入れずなんとなくこんな奴がいたなくらいの思い出にしててくんないかな 嫌いになってないといいな
俺のTwitterなんて本当は好きな誰にも見られたくないけどエアリプでしか会話できない俺みたいな奴はそれに頼るしかないんだ
マメに連絡を取って人間関係のコストを払い合うのをサボってるくせに人間と関わるのを望むんだ こんな奴はマストドンで一生壁打ちしてればいいんだ
でももしかしたら俺みたいに好かれてるかわからないから離れる人もいるかもしんないから自分から一緒にいるの好きって言っちゃった方がお得だろうなあとも思う
俺みたいな奴が受動的になっていたって好かれるわけないから人心をもぎ取るくらいにならないといけない
https://twitter.com/kakakucom/status/1609746381656453123?s=20&t=6QKiak_DW_NpKcoPDoztew
おもちって本格派なほどやっぱり伸びがいいのかな 本格もち苦手説濃厚