うごくぽすたー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作品の解像度が高まってる感じがするのがとてもいいね…
https://ukadon.shillest.net/@fine_l/113978666249612312
専属アシスタントが居るようなもんで、めっちゃブーストがかかるのよ。創作する人はたいてい言葉の使い方もだいぶ上手い(自分は下手だと思ってる人は周囲の平均値が高すぎる点に留意)から、相当LLMとの相性が良いのよね…
100質を自分で答えるのは面倒なので、丸投げしました。
Tシャツの裾のところにボーン入れて重力とあたり判定つけたいけど基礎が何一つないのでどこから手を付けていいのかわからんw
@Tommy@fedibird.com それもしたい!山の中とか走りながら「この辺が好きで~」とか「ここの小さなダムがいいんですよ~」ってw
DENSOさんあたりはいろんなことができるようになった車にいろんなことさせることで商売の範囲を広げたい気持ちがとても強いのがよくわかるんですけど。
コネクテッドカーなぁ、、、ほんとにいる?って気持ちが大きい。
推進してる人は車が車だけじゃなくていろんなものになれるって言うのだけど、車がほしい人は車がほしいんだよなぁ
ルータのCPU意外と大事!ってことに気づいて以来、この手の売り文句も一周まわって納得しているぽな
まじめに4k動画ストリーミングのトラヒックに耐えられる高性能ルータっていう売り文句では…
※割としゃれになってないので納得はできる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Tommy@fedibird.com 決断「することが許容されるか」「したことが本人のものとみなされるか」ってのも確かにありますねぇ
あと、「決断できない」と言われる人が能力的にできないのかその環境においてしないように教育されているのか、ってのとさっきのAIの話は実は大差ないのかもしれないw
逆に一時期のTVでのペッパー君みたいに、本来そのようなものではないのに「キャラクターをつけられたもの」を見せられればそういうものだと思うしね
❌️AIは決断ができない
⭕️キャラクターとして方向性を持たせるか、自律的に行動するタイプなら決断ができるが、今の法的な制限で決断の責任がとれないので、人間が決断したという形にするしかない
ここを根本的に間違えている人が多くて、なんだかなーってお気持ち