こんやのはこれー!
ヘルガかわいいしトロールの魔法も良い
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=5162
個人的に最高の絵本はこれ
https://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=18087
ゆうちゃんが朝起きて歯磨きをしないで遊んでいると、歯がとんがって牙になってしまいました。お母さんに「オオカミさんの子におなり」といわれて家を出たゆうちゃんは、オオカミの家にいっても帽子を脱がないでいると、こんどは角が生えてきて……。https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=2144
ちなみにめんどくさいサイ、いい絵本です。
主人公が人を離れて、オオカミやらトロルやらに順番に追いやられて行って最後にたどり着くのがめんどくさいサイ。
この過程、繰り返しがすごくいい。
そういえばこいつサイ名乗ってるけど毛深いな
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1184
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じゃあなんで今これだけ「宗派」として強い勢力なのかと言ったらまあちゃんと「組織力」を上げることに喜びを感じる人がいてくれたから、ですよねみたいな
でも多かれ少なかれ、視聴者ってのは「みんなの一部でありたい」「配信者の特別でありたい」みたいな矛盾する欲求を持っているものなので配信者は以下略
こういうのは「閉じている」から効果を発揮するんです。
で、影響を受けた子たちが外でテングになるのはまあそこそこ自由にしときましょう。新しい養分を取り入れるフックになります
シンジツとかだからいい響きですよね。ゲンジツなんかもいいです。いいですねゲンジツを知ってる。おとなみたいです。それを知らないわきまえない連中はオコチャマですね。
うん、ちょっと天狗になってきますよ。いいですね。
自分のブランディングを大事にするとやっぱり動きにくいんですよね。
でも現代社会には「アカウント分け」という強力なツールがありますね。
そういえばシーランドの爵位、シリアル番号的なものはついてるけどたぶん管理はされてなくて照合もできないだろうみたいな話あったけど
……まあそうだろうね画像も72時間しかダウンロードできないし、要は「それっぽい見た目の記念品」だとはおもうw
外部相手ならともかく内製でさ、社内の開発チーム相手に変な交渉しようとするなら「なるほど身内として接してほしくないんですね?」ってなるよね
「アメリカ的なもの」それ自体が憎悪の対象であることをどこまで理解できるのかまたは理解しないままでどこまで戦えるのかみたいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お金の話も、戦争のルール的な話も、なにもかもが「あいつらの勝手なルール」「あわせてみたけど何もいいことなかった」が結論なのだろうしなぁ
そもそも西側的なもの、資本主義的なものへの敵意みたいなものがど真ん中にある人と、それらのシンボルみたいな人だからなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRChatをはじめとするクライアントのアバター・OC関連のリクエストである「うちの子リクエスト」について、月間のリクエストに占める割合が2割となりました。
これ、こんなかんじのやつーっていいたくて雑に厚紙切ったんだけど、よく見たらマツケンがオーレ!っていってそうなポーズになってたw
そういえば日産の役員が多いという話は聞いてたけどゆーてトヨタと同じかちょっと多いぐらいかと思ったら倍以上という話を見てのけぞってた