描く側の人があの環境の代替を求めてあちこちにアカウント作って暴れたらそりゃ軋轢生むよねえって改めて思ったのでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
可愛い絵をかくなーっておもってる人が「かわいい絵の参考の本買いたいからskeb依頼ほしい」とか言ってたら……依頼しちゃうよね(りぴーと)
しかしスカイツリーそんなに写されたくないなら別に東京のシンボルでありたいわけでもないんだろうしAIでバンバン消せばいいだけという気もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なにをする人なのか個人個人では不明でもいいんですが、組織としてのカタマリの単位ではちゃんと機能を全うしてほしいところ。
雇われる、というかまあ「組織として機能する」って、それぞれにハンパな能力の持ち主を組み合わせて大きな機能を作ることなので、フリーランス的な一人で何でもできる人ってのとはそもそも求められるものが違うよね(なので昔から独立する!ってやめてって出戻る人が多い)
きのぽは「今の会社においていないよりいた方がうまく回るように見える立ち振る舞い」に特化しすぎてつぶしが利かないタイプのサラリマンなのだと時々再認識するw
違うんじゃないかって言われそうな気がするけど、信仰がない人は軽蔑される文化圏であなたの宗教は?って聞かれたときに一番ウソをつかずにまともに答えられる答えは儒教なんじゃないかなと思ってて。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。