これだ
mio3io 先生と有坂みと先生もしかしてボーン命名規則同じ?(whitespace separated, PascalCase, .L/R)
UpperLeg を入れ子にしないで PB でごく狭い範囲の角度で揺らせばワンチャンそれっぽくなる気がするので試してみたい
Better FBX Importer & Exporter
https://blendermarket.com/products/better-fbx-importer--exporter
Cの可変長引数とABIの奇妙な関係 - Qiita
https://qiita.com/qnighy/items/be04cfe57f8874121e76
printf で面白かった話というと、やっぱりこれだよね
> 同じ宣言で複数のポインターを宣言する場合、アスタリスク (*) は基底の型のみと一緒に記述します。 各ポインター名のプレフィックスとしては使用されません。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/unsafe-code
型名の修飾というか合成が一貫して前置 or 後置 or 包摂 であればよかったんだけどね。文法が悪い
int *f() も、() の方が単項 * よりも強いから「f は関数で、その戻り値型は int *」の順になるし、 int (*g)() は最初の括弧で * の結合を先にしているから「gはポインタで、その指す型は int を返す関数で、その関数は引数は何も受け取らない(C++)/可変長引数(C)」となる
単項 * よりも [] の方が結合が強いから int *d[3] は「dは3要素配列で、その要素型は int* である」という順で結合し、 int (*e)[3] は「eはポインタで、その指す型は int[3] である」の順で結合する。
知ってみれば単純な、演算子の結合順位の話。
e がきっと int[3] へのポインタで 8 になっているであろうことはわかるがそこにカッコを付けてそう解釈されるのか……
sizeof int *c = 8 ←わかる
sizeof int *d[3] = 24 ←びっくりするけどギリわかる
sizeof int (*e)[3] = 8 ←
https://twitter.com/kaitou_ryaku/status/1665398389020798978
ちなみに今回は「米当局の審査で許可が下りなかった」だけど、同じ品について別の出品者では「届いたけど箱がベコベコだったから発送できんわ」という言い訳が付いていた
This account is not set to public on notestock.
Woah〜〜〜!!
it’s a crazy world!
三🛋 |||
三🛋 🛋
🛋三 🛋三
🎩
😩🤚 🛋三
🛋三
🛋
||| |||
🛋
#virtual_insanity #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1102499
LL(1)に属する文法はCFGとPEGの共通部分に含まれる(その文法を受理する(ある定義のもとで)等価なCFGに基づくパーサーとPEGに基づくパーサーが存在する)ことが示されている
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167642314000276