tamanihanatte

そぎぎ

半は半熟サキュバスで口は NUPU (口がある) ですよ

そぎぎ

ヴァギナリターンズのリターンの"還" でしょうが

そぎぎ

というわけで今日のちくわはヴァギリタに決定です

おたかんじゃないですよ

どうもそのしにかたが多いらしい(自分の過去の手元録画見たら全く同じ消え方のやつがあった)

あ~それはガッツリ死んでるな

色の順番入れかえるオプション使うとそれと同じ順列になったりするね

実はあまり知られてないけどオンゲキのタップボタンは全部 RGB が入ってて任意の色になる

だから多分それは正常……なはず

画面内のボタン表示と色が一致するようになってるよ

あー曲セレか

それ支払い手段選択画面じゃない?

もしアカウント持ってるなら Gravatar とかも設定しておくといいですよ

GitHub なんか異様に†浸透†に時間かかるよね

そんなすぐには組まんけど

これ VZ シャーシがどんな感じなのか気になってきちゃったな

初期のやつは 19mm のも付属してたのか

あと VZ 用のもアジャストらしい

MA シャーシ用のにはアジャストマスダンパーが付いてるっぽい
tamiya.com/japan/products/1547

タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツ MAシャーシ ファーストトライパーツセット

なるほどなあ

ファーストトライパーツセット入れた

なかなかいいんじゃないでしょうか

あらかた貼った

でもこうしてみるとやはりフォンシェーディングのように常にハイライトが円く映るというのはウソということがわかるな

実物に見せかけて鉛筆画でしたみたいな写真になっちゃった

アキヨドにそういうおもちゃコーナーがあったら怖いでしょうが

2000 円分ぐらいおもちゃ買ってもいいでしょうが

まず置くスペースがない

買いませんよ

カーペイントのマテリアルエディタみたいになってる

In The Navy だっけ

今日のおかずは?

  • 1
  • 1
  • 5

ライブラリといえばライブラリ名は zlib で *nix におけるファイル名は libz で Windows だと zlib** になってるやつがあるな

GNU のプログラムの雑多なサブルーチンを集めたみたいなやつらしいな

コンパイラオプションに合わせた命名のほうだったか

ERTY って名前のプロトコル作って実装すれば liberty を正当に名乗れるな……(?)

あれむしろどこで使えるんだ……

とりあえず ccccc.... のやつは無効化した

昔小学生かそれぐらいの頃にメタリックブルーみたいなタミヤカラースプレーがうちにあったのを思い出した

ちなみに TS42 ライトガンメタルです

メタリックな感じ出てきたな

なるほど

ランナーで試してみてうまくやれそうだったら塗ります

髪色については無彩色なら白~銀、有彩色なら鮮度・明度によらず暖色系が多そう

そろそろロングもみあげ茶髪セミロング紫目以外の構成をとるアバター改変をやっていきたい気がするんだがどうすれば自分に刺さるだろうか……

ほえー、今ってローラー数制限ないんだ

なるほど確かに高剛性だ……