耳かきしてくれる mp3 の中の美少女に呆れられてしまいますよ

AffinityChanger は僕の環境だと 10fps ぐらい上がったりしましたわね(CPU bound な環境で)

5950X でも L3 cache は 64MB なのか じゃあマジで大量に載ってるんだなあ

B メロのリズム意味不明すぎる

A Philosophical Wanderer - Tezuka x Yunosuke youtu.be/qTECFUwhs0A @YouTubeより

Attach YouTube

どっかで聞いたことある曲調だなあと思ったら Yunosuke 氏が Phantasia を書いてる人だったのか 納得

パパ活セフィラちゃんは僕だけで十分や

(int)(*)(int, char**)

僕がこないだプレゼントされたやつきた?

あ~ システムドライブで使ってたからランダム多めだったかもな

このモデルレビュー見ても「めっちゃ静か!」ってのと「何年前だよみたいな音がします」ってのが混ざってて謎だったんだよね

記憶が正しければうるさかったのは DT01ACA200

今使ってる 4TB のは鳴らないけど前に使ってた 2TB のはめっちゃカリカリゴリゴリ言ってた、初期不良かと思ったけど今でも一応動いてるのでそういうものらしいということになったのを覚えてる

とりあえず FPGA 関連ツールは一旦消すか……

NVMe SSD 上に Rust プロジェクト置いたらもうちょっとビルド速くなるかねえ

HDD の中身、もはや使ってないムダに容量がデカいアプリが大量に入ってた

ちょっと前にサイレントにチップが変わった

前にデータ整理して 500GB ぐらいしか使ってないかつまともに触るデータがほとんどないからまあいいかなあって

Rust のビルドキャッシュがあります

なんとかして 4TB の HDD を外したいんだよなあ

本当に SSD は Samsung のしか買ったことない

あるいは Samsung しか買わない縛りをやめて WD とかのを視野に入れるか

970 EVO Plus の 2 TB 買うかちょっと迷ってる

PRO じゃない 980 って DRAM がないんだっけ

x8 なら落ちても数 % ぐらいらしいからまあ妥協できるラインだと思う

よかったあ ☺️

x8 ですらないの……

B560 は逆に第 10 世代だとチップセットから生えてる 2 本目しか使えないみたいな罠があったけど

2 つ目以降がチップセットから生えてるみたいなやつだったはず

PCIe レーン的にまあつらいかもという感じかねえ

疑牝台一瞬欲しくなったけど置く場所ねんだワ

合計 10 時間立ってろってのか!?になっちゃった

アクティビティのリングの「スタンド」、 単位が「時間」なの誤解のもとだろこれ

あぽうぉっちあるからヘルスケア機能生かすという点でもちょうどよさそう(?)

冷静に考えて在宅ワークなのに食べすぎというのはあるんだよな

10kg ぐらいもらってくれへん?

フィットボも気になるといえば気になるがングフィ 1 周ぐらいしてからのほうがいいな……

ングフィ再開するか~

体重量ったらウッとなる数値が出てきてしまい泣いちゃった

さっさと Unity2020 アプデきてくれ~ちゅとる

月光だとベートーヴェンになってしまうらしい

スクショだとわからないけど BGM が月の光なのもそれっぽさポイントですよ

たしかリアル美術館の公認の再現ワールドあったよね どこのだっけ

この足元に光源がある感じ一回作ってみたかったんだよね

コンプリートするとミニチュアパトランプがもらえる

前に作ったシェーダー展示ワールドはなんとなく展示通路っぽい感じになってる

いいですわよ~

代替テキストという名目で本体より圧倒的に多い文字数を書ける環境ならでは

非常に正しいですよ実際

最近までなぜかポルシェがフランスだと思ってた 発音的にどう見てもドイツなのに

なんならシーンも複数重ねることできますからね

ケース的は付くやつ多いけど

14cm はややマイナーやね

出たわねベネッセビデオのトラウマパート

これは確かに路n女みある

. TRACK
HIGHWAY
になってたね

金型から作ってくれるやつもあるんだ すごいな……

2022-06-09 14:58:03 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

takaratomy-arts.co.jp/business

実は、ノベリティ用にオリジナルのチョロQを制作してくれるサービスがある

オリジナル制作サービスチョロQ | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ

なるほどなあ

計算そのものよりその結果の記録のほうが遅いということ?

メでこの切り替え操作できるのさっき気付いた(遅い)

【新車情報Top10】メルセデス AMG ONE 公道仕様のF1車両 youtu.be/AzGCE0zUmbs @YouTubeより

Attach YouTube

AMG One の油圧でエアロが動くやつ実際の映像見るとうお~ってなるな

昨日食べたアユの塩焼き、串刺しじゃなくてそのまま焼いてあるやつだったけど家で食べるならこっちのほうが食べやすいかもなあと思った

E231 系とかも工場によって溶接方法違ったりするね

高森藍子さんは新緑とスカイブルーだと思う

2022-06-08 23:14:49 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

オレンジ系統

特に変な配列のやつだと行が合わなくて全部同じ形の DSA とか XDA ぐらいしか選択肢がなくなってくる

自作しても結局無刻印になりがち

\ _ の印字があるキャップセットがなさすぎる定期

キーキャップの選択肢がないのは本当につらい

あるいは単純に 1 キーで複数キーのコンビネーションを送ってしまってもいい

あるいは Shift + 7 だったら代わりに Shift + 6 を送るみたいなね

クソ面倒だけど……

「キーボード側で 2 が押されたとき、Shift が押されてなければ 2 を、 押されてれば Shift を無視して @ を送る」みたいなのを組めばよい

QMK で設定できるのはあくまでキーコードなので普通に作ると記号が JIS のものになるよ

OS 側には JIS として認識させるのがキモ

自作して Shift 押したときの挙動を US にするキーマップを書く

あ、逃げ道一個だけありますよ

INTL 無視されるのマジ

40% を使えば最下段のキーが少ないという悩みともおさらばですよ

キーコード的には無変換と変換キーは INT1 みたいな感じのやつだったはずだから US 配列として認識させても使えるはずなんだよね

US 配列ムダにスペースバー長いから最下段のキー意外と少ないねんな

あんまり気軽に自作しなとも言えないが

自作しな(?)

IME の切り替えはステートレスにやりたいよな!

音ズレだと 1F ぐらいは体感できるけど 0.5F 切るとわからん

人間の操作精度がおよそ 30ms と言われていますよ

甘くってとろけちゃいそうなアイスクリームをちょうだいなになっています今

アルジェブライックエフェクトのほうが普通に通じそう

代数的効果推進部

Seelenwanderung……ドイツ語で輪廻転生

【Official】ゼーレンヴァンデルング(Seelenwanderung) / ke-ji(CERTIA)【from オンゲキ】 youtu.be/H5dJjUxgO40 @YouTubeより

Attach YouTube

最近 kb10uy の代わりに nutskey935 がエロスパム垢にフォローされるようになったんだけどマジでなんなんだ

よくやるのはこれ

天井のランプを単体で複製できるならそうするのがお手軽 そうじゃない場合は……どうするといいんだろう

VRChat そのものの説明以上にそのワールドに飾るという概念を説明するのが微妙に面倒で書いてなかったんだけど流石に 10 枚超えてくるとやっぱり飾りたくなってきた

今度からリクエスト文にワールドで飾らせてねって書いたほうがいいな……

sato-no-ikameshi.booth.pm/
hiromu-3dcg.booth.pm/

kb10uy 御用達ワールドアセットクリエイター情報

IKA 3DCG art studio - BOOTH
hiromu-3dcg - BOOTH

リテラルを指数表記で書くようにするぐらいでとりあえずやるのがよさそう

まあそこまで重要じゃないなら仕様ですでもいいんじゃね

これなら (12345, -4) とかかな

2022-06-09 03:17:29 ねそてち🍆の投稿 neso@mstdn.home.neso.tech

1.2345E-1 までしか有効数字ないのに,1.234499999999999785e-01 みたいになり誠に遺憾ってかんじ

昔のバージョンにはカードギャラリーのビューはなかった気がするので割と新しい機能っぽい

Focalboard は各カードの説明文が Notion みたいに Markdown で書いた要素を D&D で配置できるシステムになってて、ここに画像を直接挿入できる

玉ボケは VRCLens とか VLens2 じゃないと出ないね

ねそ的には有効数字が増えないようにキープしながら計算したいということよね?多分

仮数部を有効数字までの整数と指数のペアとして

(15, -1) みたいなペアで扱うしかないんちゃう?

C 言語的な用法に近い(0x1000 とかで区切ったりする)

そうそう

意味論的にあんまりよろしくないけど明示的に指定してるときはたまに使われるね

enum が暗黙的に int になっててそれを比較してる

Focalboard も画像展開対応してんじゃん!

* Twitter で元々知ってた
* Skeb 新着欄でビビっと来た
* VRChatter 経由で知った
で分類してみた

それはそうとして Skeb 管理ボードにリーチ経路を追加するべきということに今気付いた 遅すぎるだろ

Blender 専らモデリングぐらいにしか使わないけどジオメトリノードとかの機能追加が最近多いから使ってみたいんだよね

2022-06-09 02:14:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
Attach YouTube